スキップ・フライ

Gordon&Smith

FullSizeRender
WATER SKATE、カッコいいですね〜。

このボード、自分用に乗ろうと思って
オーダーしていたボードだったんですが、
JIVE乗るのが忙しくて、ついつい販売しちゃってました笑。

いけませんね〜。

そんで、本日、改めて自分で試し、皆さんに
その良さをレポート出来たらと、試乗ボードとして
下ろす事に致しましたよ。

397cfe28
確か、記憶だと過去に2本のWATER SKATE
に乗った事があるのですが、マジで調子が良いんですよ。

この写真見たら、どんなもんか想像していただけると思うのですが、
ボトムターンの伸びがヤバ過ぎるんですよね〜。

この時のライディングは、今でも鮮明に記憶しています。

セットオーバーヘッドの日。

一人で沖でセット待ちして、ようやく来た最高シェイプの
波に乗った時の写真。

テイクオフして真っ直ぐボトムに降りて・・・・。

一気にテールを踏んだ直後の写真ですね〜。

このあと、ずっと先のオープンフェイスまでかっ飛んでったら、
思いっきりトップターン出来ちゃっいましたね〜。


その全ては、このボードのシェイプの特徴によるもの。

デッキはスクープしてて、一番厚い場所はレイルのすぐ近く。
そして、一気にハードなダウンレイルでボトムに繋がってるんです。
(シェイパーのクリス・ダービーの絶妙なさじ加減に脱帽ですよ。)

乗っててまさにスケートをしてるかの様な”スルスル感”が
感じられて気持ちが良いんですよね〜。
(スルスル感、わかんないかなぁ笑)

最近、改めて、Gordon&Smithに関する資料を読み直したんだけど、
やっぱり、とんでもないブランドですよね〜。

誕生して65年もの年月を積み重ねてきたブランドですが、
ここまで、レジェンドサーファーやシェイパーを輩出してきた
ブランドは、世界中どこを探しても存在しません。

皆さんが知ってる、EAGLEやEGG。その他にも、
幾つもの名作を生み出して来たGordon&Smithは、
半世紀以上もの間、常に時代をリードしてきた
モンスターサーフブランドと言えると思います。


こんな感じで、勝手に自分で興奮し切った私は、
本日、大量のオーダーをまとめGordon&Smithに
送っちゃいました笑。

今回の内容も、皆さん、驚くでしょうね〜。

なんせ、ネタが多いブランドだけに、
アイディアは尽きません。

80年代まんまのスラスターや、まあ、ちょっと、
今は言えませんが凄いのオーダーしちゃってます。

そうそう、もう一つ、大ニュースがあるのですが、
Gordon&Smithは、ビッグなライダーと契約したみたいですよ。

そうですね。皆さんが大好きなサーファー。
今は、これ以上話せないのですが、7月に正式に発表し、
シグネイチャーモデルもその時発表される予定。

オジサンも、ちょっとワクワクしちゃって、
しょうがないんだよ。




それでは、みなさん、ごきげんよう。

入荷の方、楽しみにしてて下さいね〜。





今日もココを
ヨロピコね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Skip Frye

bb
またまたスキップ・フライが入荷しました。

共にコンディションの良いボードですので、
多少、値段は張りますが、そう簡単に手に
入るものではないということを考えると、
高い買い物ではないかと私は思います。


1



1
とにかく、フットマークも少なく、
大事に乗られて来たボードですので、
コンディションに関してはご安心ください。



以前入荷した2本のスキップ・フライもオーナー様のご意向で
更に値下げしましたので、併せてチェックしてみて下さいね。




CHECK!!






それでは、みなさん、ごきげんよう。






GWポチを
お願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Skip Frye

IMG_6813
本日は、スキップさんとお会いした時の話。

当日、ジョシュと私は、PBポイントっていう
リーフブレイクで入水しました。

波もそこそこ良く大満足して海から上がり
車に戻ろうとしていた時、バッタリとスキップさんに遭遇したんです。

当日は、サイズアップし多くのサーファーが海に押し寄せていましたが、
そう、スキップさんも波が気になったのでしょう。
波チェックに来てたんですね。

82歳ですよ。信じられますか?

今尚、現役バリバリのサーファーですからね〜。

IMG_6815
まあ、道端での10分ぐらいの会話だったでしょうか。

お互いの近況を報告しあったり、ジョシュのイーグルを
触ってシェイプの話なんかもしてましたね。

私も久々にスキップさんにお会い出来て本当に嬉しかった。
恐らく、最後にお会いしたのは2019年でしたので、
最低でも3年はお会いしてませんでしたから。

スキップさん、相変わらず、コンバース履いてましたね。
はい、スキップさんのトレードマークですからね。
コンバースのハイカット・・・・。

FullSizeRender
大レジェンドとの久々のツーショット、
嬉しかったなぁ。


これからも、現役サーファーとしてサーフィンを
続けて頂きたいですね〜。

なんせ、世界でナンバーワンのレジェンドサーファーですから。





それでは、みなさん、ごきげんよう。






本日もポチッと
お願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川









Skip Frye

202301222
本日は、スキップさんのフィッシュの写真を撮ってみましたよ。



早速ですが、サラッと右からご説明しましょう。

このクリアのフィッシュは、先日、ゲッピーさん宅に
お邪魔した際に手に入れた6'4" Geppy Fish。

ゲッピーさんは、ロケットフィッシュが好みだった様ですが、
こちらは、どちらかと言うとクラッシックフィッシュの
アウトラインですね。レイルもスキップさんシェイプにしては、
若干、ボキシーな感じで珍しいフィッシュボード。



そのお隣は、6'9" Hynd Fish。
こりゃ〜ね〜、本当にバランス最高で調子が良いんすわぁ。

スタンダードなクラッシックフィッシュに比べ、
センターワイズがあって逆にテールが絞られてる。

だから、ターンが気持ち良いんですよね〜。

202301223
これは、カリフォルニアで乗った時の写真。

確か、向こうに行った時、ちょうど完成したから
乗り倒した記憶があるな〜。
波も最高で気持ち良かったぁ。

202301224
これは日本某所。数年前かな。

インサイド巻き巻きな日で、ガンガンチャージした日。

捕まったら吹っ飛ばされて、砂浜に乗り上げちゃう様な波だったけど、
なんか、このボードが信用出来て突っ込みまくってましたね〜。

この波は、完全にスッポリ入って抜け切れましたよ。



そんでそんで真ん中。
これは、6'9" Classic Keel Fish。

サンディエゴフィッシュのスタンダードですね。

こいつは、とにかく速い。本当に速い。

一昨年だったと思うけど、北千葉の某ポイントで、
キレッキレのすごい波の日があったんだけど、
その時これ乗って、とんでもないカッ飛びっぷりに
ビビりまくりましたよ。マジで。

絶対に抜けれなさそうな波を、一瞬にしてブチ抜ける加速は、
今でも忘れられませんね〜。



右から4本目のちょいトンガリ君は、6'9" Geppy Fish。
ジョシュとかに言わせるとロケットフィッシュ。
ゲッピーさんが、昔からこよなく愛し続けてきた
アウトラインのフィッシュですね。

これも何度も乗りましたが、テールが絞られてるから
メチャ動きが良いんですよ。

特にサイズがある日は、テイクオフが速くて最高!

久々に乗ってみたくなりましたね〜。



最後に黄色。

これは確か5'11"。
昔、お客さんから買ったニューボードで、
何だか、震災の時にスキップさんが寄付金集めに
シェイプしたって言うレアなボードです。

過去にも5'11"のスキップフィッシュは、何度か乗っていますが、
これはまだなんだよなぁ。なんか、勿体ぶっちゃってね笑。

スキップさんのフィッシュのオリジナルテンプレートは、
5’11”と6’9”って言うから、これも、大事にしないといけませんね。


202301221
如何でしたか?

本日は、私のスキップフィッシュコレクションの
ご紹介でしたぁ。





それでは、みなさん、ごきげんよう。





こちらもポチッと
お願いいたします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




現在開催中のセールは、
本日の23:59で終了します。
ジャンジャン行っちゃって下さいね。

ホーリー梶川





Geppy Fish

202203211
カッコイイですね〜。

それぞれ違うシェイパーがシェイプしたゲッピーフィッシュ。

そう、これが、ラリー・ゲファート氏が好むアウトライン。

真ん中は、ゲッピーさん自らがシェイプしたもので、
左はスキップ・フライ氏がゲッピーさんにシェイプしたもの。
そして、右はスティーブ・リズ氏のシェイプです。

基本、テンプレートは同じ物なのですが、
味付けが全く違います。

スキップさんは、ハードなダウンレイルで
シャープな仕上がり。

リズさんとゲッピーさんのシェイプは、
ボキシーなレイルでマイルドな味付け。

ただ、共通しているのは、どれも凄く動くフィッシュで
乗ってて最高に気持ちが良いボード。

70年代、未開拓のバハカリフォルニアを
仲間達とアドベンチャーサーフトリップをしていた、
本物のサーファーが作り上げた、謂わば、本当に機能する
フィッシュボードなんです。

以前、ご紹介したと思いますが、ゲッピーさんは、
かなりのビッグウエーバーで、10フィートオーバーの
未だ名のないブレイクをノーリーシュでサーフィンして
いたと言うんですから、そりゃ、半端じゃありません。


ゲッピーフィッシュ、久々に乗ってみたくなりましたね〜。
今度、3本抱えて海に行ってみたいと思います。




それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日もヨロシクね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川







Skip Frye

7bc1b90b
本日、アメリカは9月7日。

はい、大レジェンド、スキップ・フライ氏の
79歳の誕生日でございます。

79歳で現役のサーファーであり、
現役のシェイパー。

まずは、信じられない体力に脱帽ですね。


09402209
なんせ、今年は、コロナの事もあり、
例年行われているスキップさんの
誕生日サーフセッションは開催されなかったそうです。


4bb33042
私にとって、スキップ・フライ氏は、
ダントツに憧れるサーファー。

そして、ダントツのレジェンドシェイパー。

サーフィン史において、ここまで幅広く、
そして、奥深く影響を与え続けて来たサーファーは、
他に居ないと私は確信しております。


f04f8c5f
カリフォルニアに行くと、有り難い事に、
大概、スキップさんとお会い出来ます。

そして、朝イチの海でもよく見かけます。

本当にサーフィンがカッコいい。

波を全部知ってて、インサイドまでキッチリ繋いでいく。
大きくゆったりと、優雅そのものですよ。

世界一のグライダースタイルサーファー。
今後、あのスタイルを超えられるサーファーは、
絶対に現れる事はありません。

なんせ、真似事にしかならないから。
オリジナルには、どうやっても叶いませんよ。


d84589cf-2
サンディエゴに滞在してる時は、
ジョシュといつも一緒にいるじゃないですか。

朝イチサーフィンもジョシュと一緒に行ったりしてね。

そしたら、ジョシュが、私に気を使ってくれて、
スキップさんと待ち合わせしててくれるんですよ。

そんで、大レジェンド、スキップ・フライ氏と
サーフセッションですよ。
(はい、私が勝手にセッションと呼んでるだけですが笑)

スキップさんは、結構、長く入水してますよ。

波が良いと平気で3時間とか4時間とか。

僕らは、サーフィン終わったら、オッシャ!
メキシカンレストラン行くべ!!って、
タコス食ってビール飲んで、ふぃ〜。って
気落ち良くなってから、スキップさんの
シェイプルームに行ったりする訳ですよ。

そしたら、スキップさんのシェイプルームの中から、
プレーナーの甲高い音が聞こえてくるんです。

朝イチ波乗りして、そのまま、仕事場向かって
毎日真面目に仕事をする。

それを60年間続けて来たんです。

カッコいいですよね〜。

人生全てをサーフィンに注いでいる。

本当にカッコいいです。



スキップ・フライさん、79歳の誕生日
おめでとう御座います!!

これからも、ずっと現役サーファーとしての
活躍を続けてください。


e1c32d86-2
私にとっての生涯のレジェンド。




それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日も宜しくお願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川











Skip Frye

202007061


大レジェンド、スキップ・フライ氏の
サーフボードが4本入荷しました!

今回入荷したのは、


9'6" Noserider

9'0" Egg

7'4" Winged Winter Magic


どれも、新しいボードではないですが、
ちゃんとメンテナンスされた素晴らしいボードです。

はい、当然、スキップ・フライ。

安いものではありません。

ですが、払った分確実に満足できるボードですので、
迷ったら、絶対に手に入れた方が良いと私は思います。





それでは、チェックタイムです。




CHECK!!





それでは、みなさん、ごきげんよう。





ポチんないと、スキップさんが激怒します。はい。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





4本追加!

202004141
4本のユーズドボードが入荷しました!

先ずは、ヤバいこちらから。

04141409_5e95458b66964
スキップ・フライのフライフィッシュ 6’0”。

04141409_5e95459175077
一度も乗っていないニューボードです。

元オーナーは、乗らずに大事に保管していたようです。

04141409_5e9545a697379


04141411_5e954613b7cab


軽いぶつけた痕がございますが、よく見ないと分からないレベル。
カラーも最高だし、これ、ぶっちゃけ安いと思いますよ。


04141400_5e95436cc3c25


04141404_5e954461200ea


04141406_5e9544ded167c
本日アップした、その他のUSEDボードは、
どれも、格安に設定しております!!

買わない方が損なぐらいの驚きプライスですので、
迷うなら、買ってからあとで考えましょう!!





チェックはコチラから!!




CHECK!!





それでは、みなさん、ごきげんよう。






コチラもヨロピクです!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





ホーリー梶川





Fish Simmons Twin

06301
本日は、当店のサーフボード部門
ナンバーワン人気のフィッシュシモンズについて。

今回は、フィンについてのお話になりますが、
以前も何度か触れた事があると思いますが、
フィッシュシモンズは、1990年代頭に
ジョシュの師匠、スキップ・フライ氏が考案した
フィッシュ型のロングボードでした。

ただ、フィンが2枚ではなくトライだった事が、
大きな話題を生んだのです。

え〜っ!!

フィッシュボードなのにトライ〜!!?

なんて、当時のサンディエゴのオッサン達は、
大騒ぎしたんでしょうね笑。

オリジナルの長さは、9’0”。

ここから、今では、5’代から12’まで長さは選べる様に
なったと言うワケなんです。

同時にトライフィンだけでなく、ツイン、クワッド、
長いレンジには、2+1も選べる様になっております。

因みに、スキップさんは、クワッドはやっておりません。
クワッドが選べるのは、ジョシュだけですね。

はい、ここは、二人のサーファーとしての好みという事になります。

スキップさんは、基本はトライでツインも
バリエーションに含まれると言う感じ。

一方、ジョシュは、ショートレンジのボードに乗る
ラディカルなサーフィンも好む事から、クワッドも
選べる様にしているといった感じでしょうか。

ジョシュ自身が、クワッドが好きですからね。

当店においては、やはり、ここもサーファーの好み。
はい、私の好みがツインという事で、なんとな〜く、
ツインがたくさん入荷しておりますね。

体重がなくて脚力が弱い日本人には、ツインの方が、
楽なターンが可能と私が感じるからです。

思いっきり踏み込む場合や、パワーのある波で、
思いっきりドライブを効かせたい方には、トライの方が
好みだと思いますが・・・。

はい、話を戻して本題に入りましょう。

06302
こちらの2本のフィッシュシモンズ。
共にツインですが、マリンプライウッドのグラスオンと
フューチャーのツインという事ですが、実際、
どこがどう違うのか・・・・。

06303
まあ、そもそものフィンのテンプレートが違うってのはありますが、
今回は、そんな事より、もっと大事な違いについて。

06304


06305
こうやって比較すると、よくお分かりになると思いますが、
フィンの取り付け角度が違うんです。

実際に正確に計測はしていませんが、見ての通り、
かなり差がありますよね。

これって、サーフボードに大きな性能の違いを与えるんですよ〜。

ジョシュは、シェイプが終わりラミネートに入る際、
ファクトリーの職人にフィンの取り付け角度を、
モデル別に言い伝えております。

キールツインなんか、ほぼ、直角。
正確には、2度ぐらい外側に倒してますけどね。

フィッシュシモンズも、確か、同じ2度だったと思いますが、
ケルプブラウンのグラスオンの方は、ほぼ、まっすぐ立った感じです。
そして、フィンはダブルフォイル。

一方、フューチャーの方は、4〜5度ぐらいは倒れてる感じですね〜。

それは、ボックスを倒してセットしているのではなく、
フィンがベースの部分で角度を付けているからです。

06309
この写真を見ろ!

すみません。急に言い方が強くなってしまいました。
元に戻しましょう。

フューチャーのボックスに入るベースの部分に角度がついてます。

これが、セットした時にフィンが、八の字になる原因だったんですね。

ジョシュは、サンディエゴの伝統を守るため、
ツインの場合は、フィンは真っ直ぐ立ったグラスオン
を推奨していますが、サーフボードのパフォーマンスや可能性は、
確実にフューチャーの方が上。

それは、当然、ジョシュも分かっておりますが、
そこは、伝統・・・歴史・・・。

フィンが寝てる方が、ボードを倒した時に、直角に近い角度を
キープし易くなりますよね。そりゃ、そっちの方が、
フィンとしての働きが効率的な訳です。

06308
因みにこちらは、ジョシュのFCSトライフィンセットのサイドフィン。

角度、全くついてませんね。

スキップさんのモデルも同様に真っ直ぐです。

06306


06307
サーフボードは、見た目も大事。

マリンプライウッドのグラスオンは、
誰が見たってカッコイイ。

そして、ゲッピーさんが生んだ、サンディエゴの歴史です。

一方、フューチャーの取り外し式は、サーフボードの移動時に
大きく貢献してくれるし、なんせ、色んなフィンを試す事が出来る。

これって、フィッシュシモンズの(他のモデルも同様に)可能性が、
無限に広がるって訳じゃないですか。

過去に、数十本ものフィッシュシモンズを乗り継いできた私ですが、
ここにきて、フィッシュシモンズの可能性っちゅうものを、
今、ヒシヒシと感じている次第なのでした〜。

一先ず私は、先日届いた私のパーソナルのエッグが
フューチャーなので、色々と試してみたいと思っとりますよ〜。




それでは、みなさん、ごきげんよう。



ポチれ!

いや、最後にこれはいかん。
本日も、ポチのお恵みお願いいたします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Skip Frye/Magic 8'4"

1
カリフォルニアサーフィン界の大レジェンド、
スキップ・フライ氏のマジックが入荷しました!

ジョシュ・ホールからオファーがあったボードなのですが、
このボード、80年代にシェイプされたビンテージを、
これまた、サンディエゴのレジェンド、ジョー・ローパー氏が
フルレストアしたボードなのです。

2


3


4


5


コンディションの方は、フルレストア済みって事で万全。

年々、地元サンディエゴでも入手が難しくなって来ている
スキップ・フライですので、是非、この機会に手に入れちゃってください!!





CHECK!!




ポチお願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





FRYE FISH 5'11"

SKIP1
極めて貴重なボードが入荷しました。

スキップ・フライ氏のシェイピング50周年を記念して
リリースされたフライフィッシュです。

はい、こんなもん、手に入れたくても手に入れられる代物ではありません。
なんせ、益々、希少価値が高まる一方ですので、
持ち主は、そう簡単に手放さないでしょうから。

skipb


skipc


skipd
これが、オリジナルフィッシュっすよ〜。

スティーブ・リズがニーボードで開発したフィッシュボード。

それを、スキップ・フライが、スタンディングボードとして
アレンジしたのが、このフライフィッシュ。

重過ぎる歴史を背をった、とんでもないボードであります。

skipe
50周年記念モデルにふさわしく、
フィンは、ゲッピーフィンを使用!!

skipf
多少の擦り傷がありますが、
コンパウンドで消えるレベルの擦り傷と、
殆ど目立たないフットマークが数カ所あるのみの極上ボード。

ヤバイっすね〜。

でも、お値段もヤバイっすよ〜笑。
そりゃ、高いですよね。

だって、スキップ・フライの極上フィッシュ。

しかも、50周年記念モデルですから。
(買った時は、50万円だそうです。)

如何でしょうか。
現ナマ一発で勝負出来る方のみとなりますが、
もし、手持ちがなければ、モビットとかが解決力してくれる筈笑。

頑張れ〜。



それでは、チェック、よろしくお願いいたします!!




CHECK!!





スキップさんが、ポチんね〜野郎は
ぶっ殺す!って仰ってましたよ。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Skip Frye

09251
本日から、カリフォルニアでお会いしたシェイパーさん特集。

今回のトリップでお会いした順にご紹介させていただきます。

はい、先ずは、巨匠スキップ・フライ氏。

9月7日は、スキップさんにとって77歳の誕生日。

毎年、誕生日には、スキップさんを囲み
地元の仲間でお祝いをしているんです。

09254
今年は、波も期待出来ないという事で、いつもの
サンノーでのサーフセッションではなく、地元の
ターマリンで集合。

それにしても、スキップさん、77歳とは思えないほど
お元気ですね〜。

今回は、20人ぐらい集まったんですかね。

09252
そんな中、ジョシュは、スキップさんに近づき、
コソコソ話してましたよ〜。

09253
コソコソ話っちゅうか、何か二人の間にはあるんでしょうね〜。

周りには、たくさんの集まった人間がいる中、
二人だけの特別な時間があるんです・・・。

ジョシュの誕生日にスキップさんからプレゼントしてもらった
フィッシュシモンズを持ってきてましたが、甘えちゃって、
スキップさんにフィンをつけてもらってましたよ〜笑。

09255
それにしても、こう見ただけでもオーラが漂う別格のレジェンド。

いや〜、ホント、別格です!

09256


09257


09258
77歳ですよ!信じられますか?

そりゃ、以前とは違ったサーフィンになっている事は
間違いないと思いますが、見る限り、感覚は全く衰えていません。

相変わらず、昔と変わらぬ綺麗なサーフィンを披露しておりました。

スキップさんは、未だに、波が良いと毎日の様にサーフィンし、
そのあと午後は、仕事をする生活を続けております。

これは、レジェンドだから出来るというものでは無く、
単純に若い時から、別格の体力の持ち主だったんでしょうね。

いや、もしかしたら、これほどまで体力と精神力があったからこそ、
持っていた才能を発揮し切れたのかもしれませんね。

09259
ジョシュは、この日がプレゼントしてもらったボードの進水式。

彼もなかなかやりますね〜。

自分の誕生日にもらったボードを、
スキップさんの誕生日に下ろすとは・・・。

う〜ん。

カッコつけすぎ・・・笑。

それにしても、ジョシュも良いサーフィンしてました。

はい、そんな中、私はというと・・・。

スキップさんのボードも、せめて、ジョシュのボードも持っていません・・・・。

アウェイ感満載という事で、写真を撮ったら、
皆んなが楽しくセッションしているところから
大きく離れた場所で、寂しくサーフィンしたのでした〜笑。




本日もポチ攻撃
お願いいたします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川






Cali&Baja

8295dde5
1週間前となったので、そろそろご報告を。

来月の5日から20日の予定で、カリフォルニア出張に行って参ります。
ジョシュと話し合い、数日前にチケットを取り来週出発の強行突破パターン。
なんか、微妙な雰囲気を感じますが、行くならこの時期しかないって事で、
勢いで決めてしまいました。

417679e7


0df024e3


d203e487
今回のスケジュールは、到着後、サンディエゴで
お取引先の皆さんと、まず始めにお会いします。

e1c32d86
私が渡米中に77歳を迎える
スキップさんにもお会いしますよ〜。

ac7d2cb6


1d8f4057
そして、今回は、2年ぶりのスコーピオンベイトリップに行く予定!

滞在日数は5日と短い為、波を当てるのは難しそうですね。

4105cf69

でも、今回は、ジョシュの親友の方達やジョシュの親父のデイブさんも
来る予定ですので、色んな意味で内容の濃いバハトリップになりそうですよ。

b07c531b

今回は、新しいカメラのレンズを手に入れ、
良い写真を沢山撮りたいと考えております。

楽しみにしていてくださいね。

4fc2ac0a
スコーピオンベイから帰って来たら、その足で一気に北上!

途中、マリブ辺りに寄ったら、サンタバーバラへ!

7dce9b71


d447d695
ウィルダネスのボブさん、スティーブ・ブロムさん、
ティム・ボウラーさんとお会いし、新しいオーダーの話を済ませたら
今回のミッションは完了!

またまた、サンディエゴまで南下して、日本に向かってサヨウナラ〜。

正直、スコーピオンベイ入りのトリップとしては、
スーパータイトな日程となりそうですが、
気合いで全てのミッションを遂行したいと思います。



それでは、みなさん、ごきげんよう。



本日も宜しくお願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





改めて入荷予定

FullSizeRender
Josh Hall Surfboardsは、本日、無事、日本に到着しました。

明日、ピックアップに行って参ります!

今回は、お客様のボードが1本含まれていますので、
販売できるボードは、全部で7本。

内容は、明日以降のブログで公開いたしますので、
楽しみにしてて下さい。


FullSizeRender
Shapes and Hullsの方も、運送会社の方が、ピックアップを完了したと、
本日、連絡が入りました。

今回は、12本のボードが入荷します。
クワッドフィッシュ、ツインフィッシュ、
ラウンドピンクワッドスタビーなど、
ショートボード顔負けのスーパーハイパフォーマンスボードです。

日本到着は週明け。

恐らく、水曜日には、店に到着するかと思います。

Josh HallもShapes and Hullsも楽しみじゃないですか!

皆さん、期待してて下さいね〜。




オマケ

IMG_3626
昨日釣ったビッグフィッシュ。

なんと、2週連続で50アップですよ!

今回も52センチと長さこそ先週の魚と同じでしたが、
今回は、ゴン太野郎。

関東では、50アップとなると、かなりの難易度サイズ。
ラッキーが重なったっちゅうか、奇跡に近い嬉しい釣果でした〜。


自分もいい顔してますね〜笑。




それでは、みなさん、ごきげんよう。


にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Josh Hall Surfboards

入荷したジョシュ・ホールが、ホームページにアップされました!

今回は、ビッグボードとニューモデルの"The Tablet"が注目すべき点。

何度見てもオーラを感じる、EagleとFish Simmonsは、
何処のサーフポイントに行っても、確実に注目の的。

アウトから優雅なラインでインサイドまで繋ぐスタイルは、
昔から変わらぬサンディエゴスタイルそのものです。

Eagle
eagle10111



Fish Simmons
fs9101


今回、2本のフィッシュシモンズが、スペシャルプライスで売りに出されます。
誰よりも得をしたい貴方は、チェックしてみてください。


The Tablet
thinman861
こちら、ジョシュ・ホールサーフボードのニューモデル"The Tablet"。

Thinmanのアウトラインにアレンジを加え、パワーのないビーチブレイクで
一気にハイスピードに持っていくパフォーマンスを秘めたボードです。

スピード、ターン性能のバランスを高次元で融合させた"The Tablet"は、
あらゆるコンディションでサーフィンを楽しむ事の出来るデイリードライバー。

サンディエゴシェイプの懐の深さを、是非、体験してください!




CHECK!!




画像編集、頑張り過ぎて指紋が無くなりました。

貴方のポチをお待ちしております。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川






Skip Frye

SKIP1
来ましたよ、来ましたよ〜!

スキップ・フライ!!

SKIP2


SKIP3
こちら、デレク・ハインドモデルで、長さは、6'1"。

中古でも、なかなか出てこない激レアなスキップ・フライです。

SKIP4


SKIP5
中古だけど、コンディションはバッチリ!!

中古だから、乗るのが勿体ないって事もなくていいんじゃないですか〜。

SKIP6
フットマークは、テール付近に、浅いのがあるぐらいです。

やっぱり、ちょっと高いけど、やっぱ、カッコイイですよ。

ヘソクリじゃ買える値段じゃないかも知れませんが、
どうにかなっちゃう方は、抑えちゃってください!!



CHECK!!




こちらも宜しくお願い致します!
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





History

03183
2本のビンテージボード。
1960年台後半にシェイプされた、
ショートボードレボリューション時代初期のものです。

左は、Tom MoreyとKarl Popeが設立したMOREY-POPE。
ベンチュラが生んだブランドです。

右は、Skip Frye氏がGordon&Smithに所属していた頃にシェイプしたボード。

03181
Frye Speed Boardという、スキップさんのオリジナルデザイン。

1968年から69年辺りに誕生したモデル。

共にオーラがハンパないです。

歴史の重さをボードが語ってるというか、
なにしろ、別格の存在感。

03184


03185
スキップさんの方は、物凄いSデッキ。
はい、当時のショートボードレボリューション時代のボードは、
こんな感じのナメクジみたいなSデッキが主流。

03187
ノーズ付近は、強烈に捲れ上がってます。

03186
フィンも時代を感じますね。

プラスティックの危なっかしい〜フィン。

フレックス性抜群っちゅうか、ブニャンブニャンな
柔らかさの塩ビに近い素材で出来ています。

03188
ダブルネーム。

カッコイイですね〜。

031813
レイルは、スーパーナイフィー。
その後のハルスタビー以上に薄く仕上げてます。

このボードは、2ラウンド程乗りましたがものスゴく速いボードです。
ターンが大変でしたが・・・。


031811
一方、こちらMorey-Pope。

スキップさんのが8’0”に対し、こちらは7’5”。

所謂、Vボトムっていうやつですね。

031812
このボードも、軽くSデッキしてますが、
スキップさんのボードほどではないですね。

031814
それより、このテールのVeeがハンパないです。

このボードは、まだ、乗った事がないのですが、
雰囲気的には、乗り易そう。

レイルは、ボリュームのある50/50で、クセがなさそうです。

03189
このボードも、これまた、変わったフィンシステムですね〜。

バリエーブル・ウエーブセットっていうシステムで、
当時としては、波に合わせてフィンの位置を調整できるという
画期的なものだったんです。


このボードも、いつか乗ってみたいですね〜。


IMG_1808


IMG_1809
話は変わって、こちら、G&Sから送られてきた写真。

新しくオーダーを入れてるボードの
シェイプが終わったとのご報告です。

このぼーども、これまた、ヤバイんですよ。

03182
70年台に入り、Tom Moreyは、
サンディエゴに移りG&Sに加わることになりました。

そして、彼がデザインしたのがこのボードなんです。

WATERSKATEですよ!

70年代らしいアイディア。

スケートボードの乗り味を取り入れた、
全く新しいコンセプトのショートボード。

上の2本の時代から、僅か数年で、一気にボードは
5’代に突入ですからね〜。
凄まじい、時代の移り変わりだった事でしょう。

この写真、よく見てください。

31〜32歳のスキップさん。若いですね〜。
チーターファイブも決まってる〜。

あと、このフィンヤバイでしょ〜。

これも、今回、完全復刻していただく予定。

当時のシェイパーが考えた、スケートボードスタイルの
サーフボード・・・・。

どんな乗り味なのでしょう。

まあ、当時のスケートのスタイルは、今と違うので、
現代のスケートのイメージとは、また、違った乗り味なのでしょうが、
これまた、楽しい企画じゃないですか。

G&Sって、やっぱ、スゴいブランドですよ。

こうやって、歴史の紐を解いていくと、
レジェンドサーファーやシェイパーの名前が、
よくもこんなに出てくるもんだ。ってぐらい出てきますから。


G&Sの長い歴史があり、そして、まだまだ、これからも歩み続ける
彼らの歴史の中に、ほんの僅かでも参加させていただいている事に感謝ですね。

まだまだ、始まったばかりのG&Sの日本での展開。

今後を楽しみにしてて下さいね。

彼らの底力は、計り知れないモノがありますので・・・・。


みなさんごきげんよう!


今日も一気にマキました〜笑。



それでは、ポチッとお願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





今日もゴージャス

FullSizeRender
本日は、ラホヤショアーズ。

FullSizeRender
こんな感じですが、今朝は寒かったわぁ〜。

昼間は、Tシャツでしたが、朝は、とにかく寒かった〜。

02201


02202
波は、セット頭。

クリーンで良い波でしたよ〜。

02203
私は、ハンク・ワーナーシェイプの5’7”スターフィッシュ。

皆さん、覚えてますか?

スウィフトムーブメントがドッカ〜ン!!って来た時に、
思いっきりフューチャーされたフィッシュですよ。

02204


02205


こんな、最高の環境の中で、初乗りさせていただきました。

この人は、知らん人。

02206
こちら、一緒にセッションしたG&Sシェイパーのクリス・ダービーさん。

人も良いし、やはりサーフィンも上手でしたわ〜。

02207
ケビン・コネリーも来てくれました。
彼は現在、G&Sのファミリーですから。。

横のポーズ野郎は、さっきのヤツ。

やっぱ、見たことない顔・・・。

FullSizeRender
こちら、ケビンと、パドルアウト中の私。

ケビン、流石、上手いですね〜。

FullSizeRender


FullSizeRender
私の写真も撮って下さいました。

スターフィッシュ、最高ですね。

今日は、2ラウンド入ってしまいました。

02209
2ラウンド目は、ターマリン。

022012


キタ〜!!
スキップさんとご一緒させていただきました。

改めて感じました。

スキップさんを尊敬できる事に、感謝です。

ナンバーワンサーファー。
間違いありません。

022015
その後は、G&Sに行って打ち合わせ。

022016
明日からジョシュは、オーストラリア。

ジョシュに最後にアリガト〜!って言いに、
彼の家に言ったら、オ〜マイガ〜!!

スキップさんがいました〜。

ジョシュ、最近、家を買ったのですが、その、お祝いにって
来られたみたいです。

今日も、朝の5時からアメージングな事ばかりの1日でした。




明日のディナーは、G&Sの皆さんと、
ケビン・コネリー、クリス・ダービー、ハンク・ワーナーさん達と
ご一緒させていただく予定。

オ〜マイガ〜!!





本日も、ヨロピク!!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




明日は、お店お休みとなります。
横っ腹に付き始めて来ました、、、
ホーリー梶川











ゴージャス

021910
今日は、予想通りオンショアクローズ。

オーバーヘッドのジャンキーブレイクが、
遥か彼方沖からバンバンブレイクしておりました。

という事は、安心して朝イチからお仕事。

ジョシュなんか、昨日もそうだったけど、
朝の4時に家を出てシェイプスタート。

こないだバハから帰ってきたばかりなのに、
またまた明後日から、オーストラリアに行くっちゅんだから、
そりゃ、しょうがないですよね。
(頭がおかしくなって、昨日の写真オッケー出しちゃうってワケだよ。)

02191
私は、波チェックして入水を諦めたら、ジョシュのファクトリーへ!

2193


02192
相変わらず。忙しそうなジョシュですね〜。

02194
シェイプしてるところの写真を撮らせてもらったり、
ニューモデルの話をしたり、
なんやかんやとやってたら・・・・。

02195
出ました!!

大レジェンド、スキップ・フライ氏の登場です!!

ジョシュと、ブランクスの話とか、
スキップさんのボードのラミネートの出来具合など、
色々と話してました〜。

私は、一瞬たりともスキップさんから目を離しませんでしたよ〜。
なんせ、私にとってのナンバーワンサーファーですから。

02196
それにしても、カッコイイですね〜。
最高です!!



ジョシュとランチを食べた後は、
またまた、出ました!!

02198
ゲッピーさんのファクトリーに訪問〜!!

ヤバイですね〜、このゴージャスな今日の流れは。

02199
プライウッドフィンの創始者、ラリー・ゲファード氏!!

スキップ・フライ氏のフィッシュを語る上で、
無くてはならない存在のプライウッドフィン。

02197
そのプライウッドを生み出したのが、
こちらのラリー・ゲファード氏なのです!!

ファクトリー前でのジョシュとのツーショット。
ゲッピーさん、渋すぎますね〜。

ジョシュに色々聞いたけど、
なんといっても、未だに最高のフォイルを見せてくれるのは
ゲッピーさんみたいですね。

カーブの正確さは、ラミネートの仕上がりに
一発で答えが出るみたいです。


明日は、いよいよ、ケビン・コネリーと会う予定。
波が落ち着いていれば、サーフセッションですよ。
っちゅうか、セッションになりませんが、とにかく、
一緒に入らせていただきます笑。

そうそう、さっき、デヴォン・ハワードとも
明日どこで入るの?ってな連絡を取ったので、
もしかしたら、二人が揃うスーパーセッションを
撮影出来るかも知れませんよ〜。

そうなったら、波が良くても我慢して、ムービー撮ったり
写真撮ったりしないといけませんね〜。


ちょっと、体がグタリンチョしかけてますが、
ここは頑張りどころ。

昨日のランで頑張りすぎて、腰もなんだか痛いし・・・。



とにかく、今回のトリップ。
一気にマックスモードに入りました!!


明日もご期待ください!!



今日もなんとか
ポチッとお願い致します。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Skip Frye shaped for Larry Gephart

SKIP1
出ました!超激レアなボードの入荷です!!

スキップ・フライ氏が、ラリー・ゲファード氏にシェイプしたツインフィン。

通常のフィッシュと全く違うディテールを持った、歴史的にも貴重な存在となる
マックスにヤバいフィッシュボードです。

SKIP2


SKIP3


SKIP4
アウトラインは、ワイズがありノーズもポイントを持たないエッグタイプ。

ロッカーも弱く設定し、スピードを重視したシェイプとなっています。

レイルは、スキップ・フライ氏の70年代のシェイプスタイルで、
強烈なエッジの効いたダウンレイル。

見ているだけで、ワクワクしてしまう博物館級のボードです。

SKIP5
デッキには、多少のフットマークがございますが、
剥離もなく、まだまだ、現役でガンガン乗っていただけるコンディション。

SKIP6
フィンは、当然、ゲッピーさんのハンドフォイルフィン。

SKIP7
何度見ても、このペンシルロゴにはヤラレてしまいます。

スキップさんとゲッピーさんの長い長い付き合いあってこその、
激レアなカスタムシェイプ。

どうしますか?
本当に、困りましたね〜。


でも、間違いなく、二度と手に入れる事は出来ませんよ。





CHECK!!






今日も元気良くお願いしますね〜!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村


当然ですが、自分でキープしようと思いました。

でも・・・・。


今は、カリフォルニアトリップやら、車のパーツやら。
3日考えた結果、売る事にしました〜。ガック〜。




ホーリー梶川





Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ