本日は、夕方からノッポさんのお世話。
はい、マルラー交換です。
41年間使い続けられたマフラーには、数カ所の穴っぽこがあったから、
納車前から、気になってたんです。
そんで、今回選ばれたのは、こちら。
EMPIのステンレス製シングルクワイエット。
海外のサイトを見ると、12%のパワーアップが期待できるとか、
色々と良いことが書かれていたので、ワクワクしながらコレにしてみました。
ノーマルっていう手もあったんですけど、12%が頭から離れ無くて・・・。
然程、苦労する事も無くここまでは無事作業が進みました。
でも、うまく装着できない。
どう考えても、あっちゃこっちゃマフラーが干渉しちゃうんです。
まあ、この辺りは、アフターマーケットパーツの普通の話かも。
それにしても、作りが甘いですね〜。
そんで、苦肉の策がこちら。
牽引のフックをグラインダーでカット。
こうでもしないと、どうやっても、バンパーが付かないんです。
専用設計だってのに、おかしな話ですよね。
バンパーも、デカワッシャーを何枚か噛ませ、角度をズラして装着。
タイコとバンパーの隙間は、一番近いところで数ミリ。
ステンレスだから、思いっきり体重を乗っけて曲げようったって、
そう簡単には曲がりませんからね。
切るとか、それぐらいしか対応策は見つかりませんでした。
でも、タイコがベロ〜ンって、見えまくっちゃうタイプ1エンジン用の
クワイエットに比べると、しっかり収まってって見た目は好み。
そんでもって、実際の性能は、
吹け上がりがまるで違いますね。
作業終了後、ユウスケを乗っけて試乗してみましたが、
パワーアップした感じが、ちゃんと分かります。
まあ、近所をグルっとしか回っていませんが、
高回転まで伸びてくれる感じでノーマルよりパワフル。
(もしかして、穴あきノーマルだからだったのかも知れませんが・・・。)
音も変な風に大きくなってないし、うんうん、これ、結構良いね。
明日は、LIDDLEが4本入荷する予定。
その前に、マテオを乗りにノッポさんと海に行ってみましょうかね。
それでは、ごきげんよ〜。

にほんブログ村
ホーリー梶川
はい、マルラー交換です。
41年間使い続けられたマフラーには、数カ所の穴っぽこがあったから、
納車前から、気になってたんです。
そんで、今回選ばれたのは、こちら。
EMPIのステンレス製シングルクワイエット。
海外のサイトを見ると、12%のパワーアップが期待できるとか、
色々と良いことが書かれていたので、ワクワクしながらコレにしてみました。
ノーマルっていう手もあったんですけど、12%が頭から離れ無くて・・・。
然程、苦労する事も無くここまでは無事作業が進みました。
でも、うまく装着できない。
どう考えても、あっちゃこっちゃマフラーが干渉しちゃうんです。
まあ、この辺りは、アフターマーケットパーツの普通の話かも。
それにしても、作りが甘いですね〜。
そんで、苦肉の策がこちら。
牽引のフックをグラインダーでカット。
こうでもしないと、どうやっても、バンパーが付かないんです。
専用設計だってのに、おかしな話ですよね。
バンパーも、デカワッシャーを何枚か噛ませ、角度をズラして装着。
タイコとバンパーの隙間は、一番近いところで数ミリ。
ステンレスだから、思いっきり体重を乗っけて曲げようったって、
そう簡単には曲がりませんからね。
切るとか、それぐらいしか対応策は見つかりませんでした。
でも、タイコがベロ〜ンって、見えまくっちゃうタイプ1エンジン用の
クワイエットに比べると、しっかり収まってって見た目は好み。
そんでもって、実際の性能は、
吹け上がりがまるで違いますね。
作業終了後、ユウスケを乗っけて試乗してみましたが、
パワーアップした感じが、ちゃんと分かります。
まあ、近所をグルっとしか回っていませんが、
高回転まで伸びてくれる感じでノーマルよりパワフル。
(もしかして、穴あきノーマルだからだったのかも知れませんが・・・。)
音も変な風に大きくなってないし、うんうん、これ、結構良いね。
明日は、LIDDLEが4本入荷する予定。
その前に、マテオを乗りにノッポさんと海に行ってみましょうかね。
それでは、ごきげんよ〜。

にほんブログ村
ホーリー梶川