ゲッピーフィン

Geppy Fish

202210122
ラリー・ゲファート氏が70年代から愛し続けて来た
ゲッピーフィッシュが入荷しました。

スキップ・フライがシェイプする、
ど定番とされるサンディエゴフィッシュとは、
かなり、性能に差があるゲッピーフィッシュ。

当然、ゲッピーフィッシュもサンディエゴフィッシュに
カテゴライズされるのですが、ゲッピーさんによって、
幾つかのチューンナップが施されているのが特徴。

まず、テール幅。
通常のサンディエゴフィッシュに対し、1インチほど
テール幅を細くする事で、より、マニューバビリティーに
優れたアウトラインに仕上げられています。

続いて、レイル形状。
ゲッピーフィッシュは、基本、ボキシー気味のダウンレイル。
しっかりと、レイルを入れてドライブさせるターンが得意な
仕様となります。
そして、ノーズ付近は、ラウンド気味にシェイプされたボトムにより、
掘れた波での対応の向上、並びに、ターンを格段に軽くさせる事に成功。



サンディエゴフィッシュのドライブの効いた
ターンも素晴らしいのですが、どうも、
ターンの際に引っ掛かって難しいと思われていた皆さんは、
是非、ゲッピーフィッシュに乗ってみて下さい。


フィッシュマスターのゲッピーさんが開発した、
本当に働くフィッシュです。




CHECK!!





こちらも宜しく
お願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Larry Gephart

202207261
今回、サンディエゴでジョシュの次にお会いしたのがこの方。

はい、フィッシュボードを生んだ3人のレジェンドのうちの一人、
ラリー・ゲファートさんです。

よく見るマリンプライウッドフィン職人では、
ダントツの知名度と信頼を寄せるレジェンドで、
多くのシェイパーがそのフィンの使用を希望する中、
一部のシェイパーしか使用を許されない、
とんでもなく貴重なフィンなんです。

しかも、ラリーさんは、全てのマスメディアからの
取材を断り続けていたので、顔出しはマジでこのブログだけ。
これ、マジなんですよ。

一番最初お会いした時、写真をブログにアップさせてください!
ってお願いした時、ちょっと、嫌がってましたからね〜笑。

でも、お前は、ボードもたくさん買ってくれてお世話になってるから、
特別に良いよ!って言ってくれた時は、本当に嬉しかったです。

202207263
ラリーさん宅には、ジョシュと一緒にお邪魔しました。

なんせ、ジョシュの家から歩いて5分ぐらいですから。

202207262
お邪魔したのが朝の8時過ぎ。

ラリーさんは、既に工房で仕事をしていましたね〜。
スキップさんもそうだけど、レジェンドって言われる方は、
こうやって、真面目に働いてるんですよね。

毎日の積み重ねが歴史を作ってる。

50年前は、スキップさんもスティーブ・リズさんも、
そして、ラリーさんもレジェンドなんて呼ばれてませんから。

ラリーさんと、フィンの話をしたり世間話したり。
コロナの話もしたかな。そんな時、突然、ラリーさんが、
今、自分のパーソナルボードを売ろうとしてんだよ。

興味はあるかい?

はいはい、はい〜!!

即答でしたね笑。

202207264


202207265
3人でガレージに移動し、パーソナルボードを
見せてくれました。

確か8本あったかな。

ラリーさんは、若い時からロケットフィッシュが好きで、
今回、見せて頂いたボードの内、その殆どがロケットフィッシュでした。

2022072611


202207266


202207267
これは、当時、自分でこんなフィンを作っては、
取り付けていたそうです。

アシンメトリーで付けてみたり、削ったりまた取っ払ったり。

とにかく、色々と研究したって言ってました。

IMG_9865


IMG_9866


IMG_9870


IMG_9871
自分は、このボードの存在を知っていたので、

欲っしいなぁ〜。って、
超食いついてみさせて頂きましたが、
値段聞いて大仰天!!

そう、ラリーさんは、事前にBIRD'Sのエリックさんに
全てのボードを見てもらい、プロの目で
値段を出してもらっていたんです。

本当は、全部欲しいぐらいでしたが、全部買うと
高級車1台分ぐらいの値段・・・・。

当然、全部なんて手が出るハズがありません。

202207268


202207269
それで、今回、譲って頂いたのがコチラ。

6’4”のスキップさんシェイプのクラッシックキールフィッシュ。

確か、2003年とかにシェイプしたボードで、
乗らずにずっと保管していた新品ボード!!

いや〜、これも軽自動車が買えちゃう値段だったけど、
即答で、買います!!って抑えちゃいました。

スキップさんのフィッシュは、確か、これで5本目かな?

このボードは、もう、ジョシュのファクトリーに
持ってったってラリーさんから連絡があったから、
多分、次回のジョシュの入荷の時に、一緒に
入ってるんじゃないですかね。

はい、当然、届いたらすぐに乗りますよ〜。

本当に楽しみだなぁ。





それでは、みなさん、ごきげんよう。






本日もヨロピコね!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村





ホーリー梶川





Larry Gephart

FullSizeRender
コッチマン君、本日初仕事。

いや〜、パワー半端ないっすね〜。

加速がモーターホームじゃ無いですよ。
追越車線オンリーでカッ飛んできましたわ。

燃費の方もリッター5キロぐらいは知ってる感じだし、
この図体であの加速と燃費はありがたいっすね。

1bb
今回は4本。


5'9"
1



5'11"
09081359_613843449f5a5



6'6"
1



6'10"
1



良いアウトラインですね〜。

ゲッピーフィッシュの良い所は、サンディエゴフィッシュでありながら、
独自のボトムデザインが採用されている事。

これは、70年台当時、ゲッピーさんが並外れたレベルの
サーファーだった事を証明するもの。

ゲッピーさんは、当時から、マニューバー系のサーフィンで
地元の中でも群を抜いて目立ってた存在のサーファー。

そして、そんな彼がデザインした、
”動くサンディエゴフィッシュ”なのです。

ノーズ付近は、ラウンデッドボトム。
軽く捲られたボトムは、角度のある波でも
引っ掛かる事なくスムースなターンを可能にしてくれます。

そして、センターからテールにかけてはシングルコンケーブ。
はい、加速を生むボトムです。

99d0b737
私も何本か試していますが、とにかく、動きが軽い。

少々、長めのサイズを選んでもよく動くのが、
ゲッピーフィッシュの魅力なんです。

FullSizeRender
サンディエゴフィッシュの歴史を語る上で、
確実に名前の上がる大レジェンドによる、
本物のフィッシュボードです。

是非、試してみてください。






CHECK!!







それでは、みなさん、ごきげんよう。








本日も宜しくお願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





それにしても、モーターホーム3台を
どう乗り分けるんだろうね笑。

ホーリー梶川






お部屋のインテリアにいかがですか?


s1
こんにちは。
お盆休み充実していますか(^ ^)?

天気が良かったり、悪かったりしますね。。
予定が狂ってしまいますね。


予定ない日は、普段できなかったお部屋の掃除したり、
模様替えなんかもいいですよね。

インテリアにオススメなアイテムがあります!


〜Marine Ply Wood Art〜

646e1ed4
歴史的にも重要な存在となるレジェンド、
地元サンディエゴでも手に入れる事の出来ない、
ラリーゲファート氏のマリンプライウッド・アート。


8f0fa632

1d5598a0

01c7f3d7
フィンで使用している素材をそのまま使用し、
フィンを作るのと同じ手法で、仕上げております。
大変、レアなアイテム。

いかがですか?
部屋のどこでもマッチするサイズ感と、
お洒落な雰囲気が素敵です。


65a8a364

00453ffb
当然、仕上がりはダブルフォイルとなっており、
フィンの端には、フィン同様サインが入っています。

サイン入りなんて、嬉しすぎます。

プレゼントにも最適です(*^^*)


5f53d86c
皆さんご存知の、大レジェンド、ラリー・ゲファート氏。

サンディエゴフィッシュを語る上で、
必要不可欠な存在の大レジェンドです。


aef0dcf4
歴史的にも重要な存在となるレジェンド、
ラリーゲファート氏による、ハンドフォイルハートアート。

サンディエゴでも手に入らない、貴重なアイテムが、
HOLY SMOKEで手に入ります。


自分のお気に入りの空間に
マリンプライウッド・アートがあると、
テンションも上がりますね!

一気に夏の雰囲気増します。

1点物です。
気になったらお買い物してください(^ ^)




646e1ed4

《Marine Ply Wood Art 一覧》

お部屋の空間に、素敵なMarine Ply Wood Artも
合わせてくださいね。



にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


POCHIタイム



11271140_5bfcae9a0e192
イルカ可愛いー(*^^*)

ERI

Marine Ply Wood Art


15cd05e4
大レジェンド、ラリー・ゲファート氏。

サンディエゴフィッシュを語る上で、
必要不可欠な存在の大レジェンドです。


1fa0f119
50年近いサンディエゴフィッシュの歴史の中で、
キーとなってくるパーソン。

スティーブ・リズ
スキップ・フライ

そして、ラリー・ゲファート。

この3人の手により、サンディエゴフィッシュが誕生し、
そして、歴史が守られてきました。

サンディエゴの拘りサーファーは、ゲッピーフィンが
グラスオンされていないサンディエゴフィッシュは、
本物のサンディエゴフィッシュとは言えない。

それほどまで言われ、大事な存在となるゲッピーフィンなのです。


9272e918
PB261839
そんな、歴史的にも重要な存在となるレジェンド、
地元サンディエゴでも手に入れる事の出来ない、
ラリーゲファート氏のマリンプライウッド・アート。

少量ですが、入荷しました。


c2acf904
前回、ホーリー梶川が、ラリー・ゲファート氏宅に
お邪魔したとき、マリンプライウッド・アートをお願いしていた、
あのイルカ達です。

出来上がって、やっと届きましたよ。


PB261818
フィンで使用している素材をそのまま使用し、
フィンを作るのと同じ手法で仕上げております。

大変、レアなアイテム。


kk
2
当然、仕上がりはダブルフォイルとなっており、
フィンの端には、フィン同様サインが入っています。

サイン入りなんて、嬉しすぎます。


w
1
2
今回は、ハート、イルカ、シャークの3種類です。


お部屋のインテリアにいかがですか?
ずっと眺めていたいくらい、素敵なアートフィンです。



【PLYWOOD ART】


数量限定です。お早めに。







にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村


ポチを押して、急いでお買い物してください(^ ^)





部屋に飾るだけで、海を感じますね(*^^*)

ERI




Geppy Fish

11261
本日は、早朝の3時に起床。
もしかしたら、明日あたりから季節外れの
台風スウェルが届くんじゃないかと期待し、
その前に釣りに行っとかなきゃ!って、
ボードのピックアップ前に千葉の某リザーバーに向かったのです。

ところがところが・・・・・。

半分ぐらい走ったところでしょうか。

なんとなんと、

竿を忘れてるではないですか〜!!

ギョエ〜!!

昨晩、色んな事を考えながら、釣れます様に!
って、全ての竿に仕掛けをセットしワクワク
してたハズなのに・・・。

血の気が引きながらも、運転しながら
何か他に方法がないか考えました。

レンタルとかあるかな〜。とか、
こうなったら、ラインはあるから、
手釣りしちゃうか?
イヤイヤ、そんなの無理だよ。

なんて・・・。

でも、竿が無いんじゃ無理っすよね〜。

一瞬、生まれつき持ってる自分の竿で行くか!
って思いましたが、寒さで厳しいだろうな〜。って
それも諦めました。
(ウソウソ、失礼いたしました。)


私、サーフィンでもボードやウエットを忘れていったり、
何気にしょっちゅうヤラかしてしまうおバカな人間なのですが、
竿がなきゃ釣りは成立しませんからね〜笑。

一つの事に頭が囚われたら、
一瞬にして他の事が吹っ飛んじゃうんです・・。

損して生きてますね〜。



はい、お陰で本日は、誰よりも早く税関に入り
ボードのピックアップ完了!!

ホームページへのアップまで完了しました。

11263


11265


11262


11264


11266


このノーズ付近のラウンドボトムが、レイルの切り返しが
飛躍的に向上させ、同時にスピードを生むのです。

ゲッピーさんは、サンディエゴフィッシュを完成させた
数人のメンバーのうちの一人。

その中でも、誰よりもフィッシュが好きで、
ず〜っと研究してきた結果が、このボトムデザインなのです。

乗っていただければ、どんなフィッシュボードより
動きが軽く素晴らしい性能だという事に気付いていただける筈。

是非、チェックしてみて下さい!!




CHECK!!




こちらも、宜しくお願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川









入荷情報

11112
本日は、サーフボードの入荷情報!!

はい、まずは、Larry Gephart Surfboards。
こちら、ジョシュのファクトリーでラミネートを終え、
来週末の便で日本に向けシッピングされる予定。

11114
今回は、短めのゲッピーフィッシュが入荷する予定です。
抜群のパフォーマンス性能を誇るゲッピーフィッシュ。

楽しみにしててください。



11111
続いて、Shapes and Hulls。

今朝、ティムさんから連絡があり、あとちょいで完成するとの事。
今回は、私イチ押しのR/P Quad StubbieとSummer Pin Quad。
それから、個人的に超期待している、ハルスタビーが入荷する予定。

どんなシェイプで上がってくるんでしょうね〜。

ハルスタビー好きな私にとっては、
もう、我慢できない日々が続きそうです。



皆さんは、今日も良い波乗りましたか〜?
乗った方もそうでない方も、ポチッと
お願いしますね〜。


にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川








Larry Gephart

09271
スコーピオンベイに行く前日、
ジョシュ宅から徒歩3分のところにある、
大レジェンド、ラリー・ゲファート氏宅に
お邪魔してきました。

こちら、何度か当ブログでご紹介した事もある、
ゲッピーさん(ここからゲッピーさんとさせていただきます。)
ご自宅内にある作業場。

09274


09275

ゲッピーさんの性格がよく表れていますね。
工具や製作中のフィンが、整然と並んでおります。

09273
それにしても、本当にありがたい話です。
普通なら、絶対に会えない様なお方から話が聞けるんですからね〜。
(紹介してくれたジョシュに感謝です。)

今回も、色んな話を聞かせて下さいました。

スキップさんやリズさんとの昔話や
ゲッピーさんのフィンについて・・・。

ゲッピーさんの英語は、何故だか聞き取り難くて、
ただでさえ、ヘボ野郎な私ですが、途中で分かんなく
なっちゃう事も何度か・・・笑。

今度から、録音しようと・・・。

まあまあ、色々と話をお伺いした中で、
私的に一番印象に残ったのがこちら。

09279
1974年の春に撮った写真だそうです。

ゲッピーさんは、若かりし頃、メキシコにハマり、
かなり通っていたそうです。
それも、数ヶ月の滞在なんて当たり前。

09272
仲間とのトリップは、最高だったよ。
って、遠くを見ながら話されてました。
(マジ、渋かったっす。)

09277
こちらの写真を見てください。
はい、ポイント名は忘れてしまいましたが、
この波、20フィート近いモンスターウエーブ。

いやいや、ただそれだけじゃない!

09278
真ん中にポツンといる黒い影。
これ、ゲッピーさんでございま〜す。

分かりますか〜?

当時のメキシコなんて、サーファーなんかどこにもいやしません。
サーフィンしているのは、自分たちだけ。

当然、当時は、リーシュコードなんて存在しませんよ〜。

はい、レスキューのジェットもヘリも、そこにはいません。

頼るものは、自分の体力と運のみ・・・。

数人で沖に行き、こんなクソでかい波に乗るっちゅ〜んですから、
ちょっと、現代のサーファーでは考えられませんよね。

話はちょっと逸れますが、こんな波のスープの高さは数メートル。
グルングルンに掻き回されて、やっと上がってきても、水面の上には、
数十センチの泡が浮いてるんです。
人間の体は、水には浮きますが泡には浮きません。
という事はどういう事か・・・。

やっと、這い上がったとしても、息を吸うのは泡ごとしかないそうです。
なんか、その話、カウアイ島のジミーさんにも聞いた事がありますが、
アワアワの空気を吸い、水分を肺に入れない様に気を配りながら、
肺に新鮮な空気を入れるって言っていました。

んっ?

良く分からんし、やってみたくないですね笑。


それで、ゲッピーさん、こんな波にボッコボコに打たれ、
悔しくて、急いでカリフォルニアに!
当時、シェイプしてもらってたビル・キャスターにお願いし、
新しいシェイプ、そして、より長いガンを車に積み込み、
またすぐにメキシコに戻った事もあるよ〜。
なんて、おっしゃってました。
(9フィートだって言ってました。)

ゲッピーさんは、サンディエゴフィッシュを語る上で、
必要不可欠な存在の大レジェンド。

でも、今回、ビッグウエーバーとしても、レジェンドだという事を、
私。初めて知ってしまいました。

何気に、先輩とかジイさんの昔話を聞くのって、
とてつもなく退屈なもの。

でも、ここまで話がスゴイと、聞いてる最中、
ず〜っと、鳥肌が立ちっ放しでした。

昔のサーファーはカッコイイですね〜。
本物の海の男。男の中の男です。

と同時に、当時に生まれなくて良かった〜。
って、正直、思っちゃいました〜笑。


09276
こちら、ゲッピーさんが趣味で作っている、イルカのアート。

以前、当店で限定販売したハートに続き、
今回、こちらのイルカとシャークを数個ずつお願いしてきました。

ゲッピーさんの毎度のロゴが入った、
地元のサーファーも手にした事のない、
激レアートです!

入荷が楽しみですね〜。



おしまい。




明日は、スコーピオンベイから帰り、その後お会いした、
Shapes and Hullsのティム・ボウラーさんのお話。

ティムさんが、どれだけ、ゴイス〜なレジェンドなのか・・・。
明日、解明します。


今日のゲッピーさんへ、
そして、明日に期待のポチを!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Geppy"s Heart

geppy
ラリー・ゲファート。
50年近いサンディエゴフィッシュの歴史の中で、
キーになってくるパーソン・・・。

スティーブ・リズ

スキップ・フライ

そして、ラリー・ゲファート。

この3人の手によりサンディエゴフィッシュが誕生し、
そして、歴史が守られてきました。

サンディエゴの拘りサーファーは、ゲッピーフィンが
グラスオンされたないサンディエゴフィッシュは、
本物のサンディエゴフィッシュとは言えない。

それほどまで言われる、大事な存在となるゲッピーフィンなのです。


そんな、歴史的にも重要な存在となるレジェンド、
ラリーゲファート氏によるハンドフォイルハートアート。

サンディエゴでも手に入らない、大変貴重なアイテムが、
限定数ではございますが、ホーリースモークに入荷しました。


P7021396b
使用しているマリンプライウッドも
全ての作業工程もフィンと同じ仕様となる
大変、貴重なアート作品となります。

4


3


2


P7021343b
フィンに入っているサインも同様に入っています。

サンディエゴフィッシュの歴史の重さを感じる
マリンプライハート。


あなたのお部屋のインテリアにお一つ如何かしら。




CHECK!!





こちらも宜しくお願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



えりちゃんのブログに出てた腰振り人形。
私はアレを、素っ裸になる様塗装して、
”エリちゃん”と名付けようと企てております。

ホーリー梶川






JOSH HALL SURFBOARDS

01161
無事、到着!

これまった、今回も色がヤバイ!

当然、シェイプも最高!!

01163
今回は、5’代のフィッシュが4本。

01162
そして、特にお勧めしたいと思い、
ガッツリ仕込んだJH Egg Twin Bat Tail。

01164
そして、2本のPointed Nose Egg Pintailと
久々の入荷、Magic。


計12本でございます!


とにかく、明日、撮影しアップしますので、
今晩は、この写真で思いっきり呑んじゃってください。


それでは、ごきげんよう!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Geppy Fish

a872c92a
本日発売のBlue.で4ページに渡り紹介された
ラリー・ゲファート氏。

彼は、70年代はシェイパーとして活躍していました。

その後、フィン職人として有名となり、
スキップ・フライ氏、スティーブ・リズ氏らと
サンディエゴフィッシュの歴史を築き上げてきた第一人者。

今では、ラリー・ゲファートのフィンを使用できるシェイパーは、
数えるほどしか存在しないほど貴重なものに。

そして、昨年から復活したLarry Gephart Surfboards。


はい、明日、入荷します。

今回は、ジョシュの方は間に合いませんでした。

リアルなサンディエゴフィッシュをお探しの貴方。
明日からの数日間に集中しましょう!



今日も期待のPCポチです!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




Larry Gephart

geppy1


geppy2


geppy3
ラリー・ゲファートのレアなフィッシュボードが入荷しました。

今回入荷したこちらのフィッシュは、デュアルストリンガー仕様。

シェイプが大変なので、基本、現在は取り扱いの無い仕様なのですが、
当時の雰囲気を出す為にサンプルで作ったボードです。

GEPPY6
私も、古いリズさんシェイプのゲッピーフィッシュを持っていますが、
やはり、ストリンガーは2本となっています。

私が知る限り、ゲッピーさんは、昔からデュアルストリンガーが好きで、
数多くシェイプしていた様ですね。

でも、通常のブランクスに比べ、シェイプが大変で、
そう簡単には、作りたくない様です。

なので、基本、オーダーは出来ないとの事。

如何ですか?レアなボードですよ。

フィッシュ好きな方でしたら、コレクションとして
一本持っていても良いと思います。

カッコイイですよ〜。



CHECK!!



こちらも宜しくね!
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Larry Gephart

lg1
先日、カリフォルニアに行った際にゲッピーさんから直接買ったフィッシュ。

lg2


lg3
70年代に使用していたテンプレートで復活させたクラッシックなモデル。

lg4
適度なロッカーと幅のあるアウトラインを持ち、
ノーズエリアはラウンド気味のボトムデザイン。

ゲッピーフィッシュは、本当に運動性能の高いボードです。

この長さのフィッシュなら、フィッシュでガンガン攻めたい
サーファー向けと言えます。

とにかく、フィッシュで暴れまくりたいっていう貴方は、
迷わず、ゲッピーフィッシュです。

スピードと動きの良さに驚きますから。

lg5
フィンは、激レアなゲッピーフィン。
はい、当然、使用されています。

lg6
このロゴだけで、欲しくなっちゃいますね。




CHECK!!





にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





ホーリー梶川





Geppy Fish

geppyall
待望の到着となった、ゲッピーフィッシュ。

今回は、ゲッピーさん自身がクリアのサンドフィニッシュしか乗らないのを見習い、
同じく、クリアサンドフィニッシュのみでオーダーさせていただきました。

しかし、存在感は抜群!

本物に余計な飾りは必要ありません。



歴史に残るラリー・ゲファート氏のゲッピーフィッシュ。
是非、お試しください!!



CHECK!!





にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




やはり、眠眠打破が必要だったようです。
店が終わるまで、お爺ちゃんを見習い、
無駄な動きを全て取り除きギリギリラインで
生きていきます。




明日はJoshのアップ!
ミッドレングスがゴリゴリです。
ホーリー梶川




Larry Gephart Surfboards

10171


10172


10173


ゲッピーさんから3枚の写真が送られてきました。

待ちに待った大レジェンド、ラリー・ゲファード氏による
サンディエゴフィッシュが完成した様です。

今回、敢えてクリアのサンドフィニッシュにしたのは、
ゲッピーさんは、昔からクリアのサンドフィニッシュしか乗らず、
ゲッピーさんがそれをオススメしてきたから。

当然、ティントカラーのグロス&ポリッシュも綺麗で良いですが、
ゲッピーフィンが際立つクリアも渋くて良いですね。

長さは、5'7",5'9",5'11",6'6",6'8"。


昔から、ゲッピーフィッシュと呼ばれ、スキップさんやスティーブ・リズさんによって
シェイプされてきたサンディエゴでは、名の知れた定番のフィッシュです。

はい、ジョシュ・ホールもこのテンプレートを持ってます。

とにかく、到着まで楽しみにしてましょう!!




PCポチ確定っす。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Larry Gephart Surfboards

GEPPY1
Larry Gephart Surfboardsが入荷!

先日、ゲッピーさんとお会いした際、その場で手に入れたボードです。
ゲッピーさんが試作ボードとしてお持ちだったボードですので、当然、
自信作って訳ですね。

初めからレイルに5ミリほどの軽〜くぶつけた様な痕がレイルにありましたので、
私の方でササッとリペアさせていただきました。

全くわからないレベルに修復されておりますのでご安心ください。

GEPPY2


GEPPY3

ゲッピーさんの考えが全て集約された歴史に残るフィッシュ。
コレクターアイテムと言える、シェイプ数の少ないレアなボードです。

動きは非常に軽く、長さを全く感じさせない素晴らしいフィッシュ。

GEPPY5
本物のキールフィンフィッシュってのを、是非、体験してみてください。



CHECK!!




本日、最初のポチタイムです!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Blue.No.61

09161
先週発売されたBlue.はもうご覧になりましたか〜。

”オールラウンダーの時代”

いいタイトルですね〜。

リトマスから始まった、オルタナティブボードの流れ。
そして、今の広がりつつあるその世界を様々な切り口で紹介。

今回も奥が深いですよ。

0916B
そんな中、一際目立つ記事がコチラ。

当店で取り扱う事が決定した、ラリー・ゲファード氏の
ボードの入荷の案内が掲載されました。

ラリー・ゲファードは、サンディエゴで生まれたフィッシュボードを
語る上で、確実に名前の上がるレジェンド。

70年代頭から、スキップ・フライ、スティーブ・リズといった
フィッシュの生みの親に認められた、ナンバーワンフィンクラフトマン。

彼は、当初、シェイパーと活躍しており、それが、今回、復活したという訳。

まあ、これも、ジョシュのお陰。

ジョシュは、サンディエゴのレジェンド達から
認められる、サンディエゴサーフカルチャーの後継人。

そんなジョシュだからなし得る、ゲッピーブランドの話を
私に持ちかけてくれたのです。嬉しいですね〜。

そして、これまで、世界中のメディアにも一切掲載されることのなかった
ゲッピーさんの写真でしたが、あっさり、当ブログで掲載させていただく事も
出来ましたからね〜。
(ゲッピーさん、最初、ちょっと、嫌がってましたが・・・。)

先日も、ゲッピーさんにお会いしましたが、オーダーしている5本のボードの内、
3本はすでに完成しているとの事。

残りの2本も、もう時期完成するとの事でしたので、
恐らく、来月には、当店に到着するでしょう。

楽しみですね〜。

ゲッピーフィンが乗っかった、ゲッピーフィッシュ!

堪らんですね〜。



ちょっと、話が反れましたが、今回のBlue.、
今回もとにかく充実の内容となっておりますので、
皆さん、是非、売り切れる前にゲットしときましょうね〜。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




Larry Gephart

image
ゲッピーさんから嬉しい連絡が!!

4月にオーダーした筈のラリー・ゲファードサーフボード。
せっかくの立ち上がりを目前にし、ゲッピーさん自身が
古傷の方を悪くされ、先の見え無い休止宣言をした事は、
皆さん、覚えてらっしゃいますよね。

ところが、先日連絡があり、肩が良くなってきたので、
そろそろ、仕事を復活させるよ。との事。

今回オーダーしたボードは、恐らく、10月には出来上がると思います。

はい。当然、フィンは、ゲッピーさんハンドフォイルのマリンプライキールフィン。
今となれば、フィンだけでもかなりの値打ちものなのに、
ゲッピーさんが古くから親しんできた、”ゲッピーフィッシュ”
が復活するってんですから、そりゃそりゃ興奮ものです。

そんなに勢い良く入荷させる事は出来無いと思いますが、
サンディエゴフィッシュフリークの方は、是非、抑えておきたいところ。

出来上がりを楽しみにしててくださいね〜。


全国のフィッシュフリークの方は、
是非、ポチって下さいね〜!!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




アップ完了です。

sskeel595


gen2orange5


gen2khaki5


fsgreen5


JOSH HALL SURFBOARDSのホームページへのアップが完了いたしました。
今回のゲッピーフィンは、何しろ貴重です。

今後、ゲッピーさんがフィン作りをするかに懸かってますが、
正直、現状は厳しい様です。

それでは、皆様、5本のGen2 Fish、3本のFish Simmons、
2本のSS Keelの入荷をじっくりとお楽しみください。



CHECK!!




image
昨晩のジョシュ&トーリー。
ジョシュ、随分と鼻・・・じゃなくて、口が伸びてますね〜。

何だか、ちょっと、お疲れの様ですね。
今日は、スパに行ってマッサージをしてもらったそうです。

明日は海かな?




にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村





ホーリー梶川




Geppy Fish&Pintail

05211

05212
本日の朝一は千葉某所。
昨晩の内に出発し、気合い入れ捲りで待機してたんすけどね〜。

05214
波は、激チビのセット腰腹。
しかも、潮が多く、スーパーショアブレイク。

厳しかったな〜。

05213
7'6"のフィッシュシモンズで、ようやく、テイクオフできる感じ。
でも、ボケっとしてたら、ショアブレイクに
そのまま引きずり込まれちゃう超危険な波。

今週は、まともに波乗りしてなかったから、
嫌な予感は感じながらも、半ば強引に向かったのですが、
やっぱ、ダメでしたね〜。

結局、波乗りよりも、帰りの峠道をノッポさんでクルーズしてる方が、
よっぽど、気持ち良く感じましたよ。



はい。ここからが本題。

本日は、2本のボードのご紹介。

まずはこちら!

GEPPY1

GEPPY2

GEPPY3
先日、お会いし取引を開始することになった、
サンディエゴのスーパーレジェンド、ラリー・ゲファート氏。

彼には、すでにまとめたオーダーを入れているのですが、
先日、ご本人から連絡があり、古傷の肩が調子悪く今は何も出来ないとの事。

当然、フィンの制作もストップしましたので、今まで販売してきた、
ジョシュのゲッピーフィンが載っかったフィッシュは、
かなりのレア物となる事になりましたよ〜。

次回入荷分も、ゲッピーさんのフィンが載っかってきますので、
それも、貴重品。私もキープします!

今後は、一先ずリック・クロウ氏のフィンに戻す事に。
(リックさんのフィンだって、十分貴重なフィンです。本当。)

話は戻りますが、当店には、2本のゲッピーフィッシュがありましたが、
そのうちの一本を、今回、特別に販売する事にいたしました。
(いつか、ゲッピーさんの肩の調子が良くなって、
ボードが入荷するとは思いますが・・・。)

GEPPY5

GEPPY6
私は、カリフォルニアで、このボードと同じ、6'4"を乗りましたが、
本当に軽い動きの素晴らしいボードです。

普通、サンディエゴキールフィッシュのボトムは、
フラットからシングルコンケーブに繋がっていくのですが、
ゲッピーフィッシュは、ノーズ付近がラウンドしてるのです。
なので、動きがものすごく軽い。

6'4"のフィッシュのテイクオフが出来ながら、動きは、5'代のフィッシュの様に
動きが軽いんです。

1970年代には、シェイパーとしても活躍していたゲッピーさん。
長年の経験が、この様な素晴らしいフィッシュを生んだのでしょう。


まあまあ、とにかく、今となっては、激レアなフィッシュボードです。
あの時買っときゃ良かった〜。ってならない様に、しっかりと考えつつ、
大慌てで手に入れてください。



続いて、ジョシュのユーズドボード。

JOSH1

JOSH2

JOSH3
この見慣れないボードは、ピンテイルというモデル。
ビッグウエーブ用にシェイプされたモデルです。

細めのアウトラインとぶっといセンター厚。
レイルは、強烈なダウンレイルですから、パンチの効いたブレイクでも、
波をしっかりと捉えてくれます。

コンディションは、多少のフットマークと数カ所のボトムの凹み。
そんなに回数は乗ってなさそうで、日焼け等はございません。

きっと、"THE DAY"では、貴方の強い味方となると思います。
そう、サーフトリップでも活躍するでしょうね。


はい。それでは、チェックしてみてくださいね。





LARRY GEPHART/GEPPY FISH 6'4"




JOSH HALL/PINTAIL 7'2" USED




にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ