ゲッピーフィッシュ

Geppy Fish

202210122
ラリー・ゲファート氏が70年代から愛し続けて来た
ゲッピーフィッシュが入荷しました。

スキップ・フライがシェイプする、
ど定番とされるサンディエゴフィッシュとは、
かなり、性能に差があるゲッピーフィッシュ。

当然、ゲッピーフィッシュもサンディエゴフィッシュに
カテゴライズされるのですが、ゲッピーさんによって、
幾つかのチューンナップが施されているのが特徴。

まず、テール幅。
通常のサンディエゴフィッシュに対し、1インチほど
テール幅を細くする事で、より、マニューバビリティーに
優れたアウトラインに仕上げられています。

続いて、レイル形状。
ゲッピーフィッシュは、基本、ボキシー気味のダウンレイル。
しっかりと、レイルを入れてドライブさせるターンが得意な
仕様となります。
そして、ノーズ付近は、ラウンド気味にシェイプされたボトムにより、
掘れた波での対応の向上、並びに、ターンを格段に軽くさせる事に成功。



サンディエゴフィッシュのドライブの効いた
ターンも素晴らしいのですが、どうも、
ターンの際に引っ掛かって難しいと思われていた皆さんは、
是非、ゲッピーフィッシュに乗ってみて下さい。


フィッシュマスターのゲッピーさんが開発した、
本当に働くフィッシュです。




CHECK!!





こちらも宜しく
お願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




AGAIN AND AGAIN

FullSizeRender
先日、無事到着したスキップさん
シェイプのゲッピーフィッシュ。

何度見ても最高ですね〜。

FullSizeRender
クリアのサンドフィニッシュで、何でもないフィッシュボードなのに、
オーラがハンパじゃないですよ。

FullSizeRender
自分は、ゲッピーさんが所有していたスキップさんシェイプの
ゲッピーフィッシュをもう一本所有しているのですが、
このフィッシュは、レイルが個性的なんです。

FullSizeRender
スキップさんのシェイプと言えば、強いダウンレイルが特徴的ですが、
このフィッシュは、結構、ボキシーなレイルで仕上げられているんです。

恐らく、スキップさんは、ゲッピーさんの好みに合わせて、
敢えてボキシーなレイルで仕上げたんだと思います。

なんか、その辺もお互いを知り尽くした上でのアレンジって感じで、
想像するだけでワクワクしちゃいますよね〜。

FullSizeRender
まあまあ、当然ですが、ゲッピーフィンがグラスオンされてて、

FullSizeRender
ストリンガーの脇には、

"AGAIN AND AGAIN"

って書かれているんです。

なんか、シビれますよね〜。

大レジェンドのスキップさんが言うからこそ心に響くお言葉・・・・。

スキップさんやゲッピーさんの様にレジェンドって言われる方達は、
決して、ラッキーで有名になったんじゃない。

日々の努力の積み重ねが、周りにそう言わせる様になり、
ラッキーなんて無いって事を、この短い言葉だけで分からさせますよね〜。

本当に貴重なサーフボードを手に入れた私ですが、
やっぱ、これ、乗るの躊躇しちゃいますね〜笑。

リーシュプラグが無いってところが、これまた、
カッコいいのですが、ボードを流しちゃってもダサいし、
インサイドのリーフとかの餌食になりたく無いですからね〜。

まあ、しばらくは拝ませて頂いて、その内、
ロービングでも付けてもらって乗ってみたいですね。





それでは、みなさん、ごきげんよう。






本日も宜しくお願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川



Larry Gephart

202207261
今回、サンディエゴでジョシュの次にお会いしたのがこの方。

はい、フィッシュボードを生んだ3人のレジェンドのうちの一人、
ラリー・ゲファートさんです。

よく見るマリンプライウッドフィン職人では、
ダントツの知名度と信頼を寄せるレジェンドで、
多くのシェイパーがそのフィンの使用を希望する中、
一部のシェイパーしか使用を許されない、
とんでもなく貴重なフィンなんです。

しかも、ラリーさんは、全てのマスメディアからの
取材を断り続けていたので、顔出しはマジでこのブログだけ。
これ、マジなんですよ。

一番最初お会いした時、写真をブログにアップさせてください!
ってお願いした時、ちょっと、嫌がってましたからね〜笑。

でも、お前は、ボードもたくさん買ってくれてお世話になってるから、
特別に良いよ!って言ってくれた時は、本当に嬉しかったです。

202207263
ラリーさん宅には、ジョシュと一緒にお邪魔しました。

なんせ、ジョシュの家から歩いて5分ぐらいですから。

202207262
お邪魔したのが朝の8時過ぎ。

ラリーさんは、既に工房で仕事をしていましたね〜。
スキップさんもそうだけど、レジェンドって言われる方は、
こうやって、真面目に働いてるんですよね。

毎日の積み重ねが歴史を作ってる。

50年前は、スキップさんもスティーブ・リズさんも、
そして、ラリーさんもレジェンドなんて呼ばれてませんから。

ラリーさんと、フィンの話をしたり世間話したり。
コロナの話もしたかな。そんな時、突然、ラリーさんが、
今、自分のパーソナルボードを売ろうとしてんだよ。

興味はあるかい?

はいはい、はい〜!!

即答でしたね笑。

202207264


202207265
3人でガレージに移動し、パーソナルボードを
見せてくれました。

確か8本あったかな。

ラリーさんは、若い時からロケットフィッシュが好きで、
今回、見せて頂いたボードの内、その殆どがロケットフィッシュでした。

2022072611


202207266


202207267
これは、当時、自分でこんなフィンを作っては、
取り付けていたそうです。

アシンメトリーで付けてみたり、削ったりまた取っ払ったり。

とにかく、色々と研究したって言ってました。

IMG_9865


IMG_9866


IMG_9870


IMG_9871
自分は、このボードの存在を知っていたので、

欲っしいなぁ〜。って、
超食いついてみさせて頂きましたが、
値段聞いて大仰天!!

そう、ラリーさんは、事前にBIRD'Sのエリックさんに
全てのボードを見てもらい、プロの目で
値段を出してもらっていたんです。

本当は、全部欲しいぐらいでしたが、全部買うと
高級車1台分ぐらいの値段・・・・。

当然、全部なんて手が出るハズがありません。

202207268


202207269
それで、今回、譲って頂いたのがコチラ。

6’4”のスキップさんシェイプのクラッシックキールフィッシュ。

確か、2003年とかにシェイプしたボードで、
乗らずにずっと保管していた新品ボード!!

いや〜、これも軽自動車が買えちゃう値段だったけど、
即答で、買います!!って抑えちゃいました。

スキップさんのフィッシュは、確か、これで5本目かな?

このボードは、もう、ジョシュのファクトリーに
持ってったってラリーさんから連絡があったから、
多分、次回のジョシュの入荷の時に、一緒に
入ってるんじゃないですかね。

はい、当然、届いたらすぐに乗りますよ〜。

本当に楽しみだなぁ。





それでは、みなさん、ごきげんよう。






本日もヨロピコね!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村





ホーリー梶川





Geppy Fish

202203211
カッコイイですね〜。

それぞれ違うシェイパーがシェイプしたゲッピーフィッシュ。

そう、これが、ラリー・ゲファート氏が好むアウトライン。

真ん中は、ゲッピーさん自らがシェイプしたもので、
左はスキップ・フライ氏がゲッピーさんにシェイプしたもの。
そして、右はスティーブ・リズ氏のシェイプです。

基本、テンプレートは同じ物なのですが、
味付けが全く違います。

スキップさんは、ハードなダウンレイルで
シャープな仕上がり。

リズさんとゲッピーさんのシェイプは、
ボキシーなレイルでマイルドな味付け。

ただ、共通しているのは、どれも凄く動くフィッシュで
乗ってて最高に気持ちが良いボード。

70年代、未開拓のバハカリフォルニアを
仲間達とアドベンチャーサーフトリップをしていた、
本物のサーファーが作り上げた、謂わば、本当に機能する
フィッシュボードなんです。

以前、ご紹介したと思いますが、ゲッピーさんは、
かなりのビッグウエーバーで、10フィートオーバーの
未だ名のないブレイクをノーリーシュでサーフィンして
いたと言うんですから、そりゃ、半端じゃありません。


ゲッピーフィッシュ、久々に乗ってみたくなりましたね〜。
今度、3本抱えて海に行ってみたいと思います。




それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日もヨロシクね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川







Larry Gephart

FullSizeRender
コッチマン君、本日初仕事。

いや〜、パワー半端ないっすね〜。

加速がモーターホームじゃ無いですよ。
追越車線オンリーでカッ飛んできましたわ。

燃費の方もリッター5キロぐらいは知ってる感じだし、
この図体であの加速と燃費はありがたいっすね。

1bb
今回は4本。


5'9"
1



5'11"
09081359_613843449f5a5



6'6"
1



6'10"
1



良いアウトラインですね〜。

ゲッピーフィッシュの良い所は、サンディエゴフィッシュでありながら、
独自のボトムデザインが採用されている事。

これは、70年台当時、ゲッピーさんが並外れたレベルの
サーファーだった事を証明するもの。

ゲッピーさんは、当時から、マニューバー系のサーフィンで
地元の中でも群を抜いて目立ってた存在のサーファー。

そして、そんな彼がデザインした、
”動くサンディエゴフィッシュ”なのです。

ノーズ付近は、ラウンデッドボトム。
軽く捲られたボトムは、角度のある波でも
引っ掛かる事なくスムースなターンを可能にしてくれます。

そして、センターからテールにかけてはシングルコンケーブ。
はい、加速を生むボトムです。

99d0b737
私も何本か試していますが、とにかく、動きが軽い。

少々、長めのサイズを選んでもよく動くのが、
ゲッピーフィッシュの魅力なんです。

FullSizeRender
サンディエゴフィッシュの歴史を語る上で、
確実に名前の上がる大レジェンドによる、
本物のフィッシュボードです。

是非、試してみてください。






CHECK!!







それでは、みなさん、ごきげんよう。








本日も宜しくお願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





それにしても、モーターホーム3台を
どう乗り分けるんだろうね笑。

ホーリー梶川






入荷情報

11112
本日は、サーフボードの入荷情報!!

はい、まずは、Larry Gephart Surfboards。
こちら、ジョシュのファクトリーでラミネートを終え、
来週末の便で日本に向けシッピングされる予定。

11114
今回は、短めのゲッピーフィッシュが入荷する予定です。
抜群のパフォーマンス性能を誇るゲッピーフィッシュ。

楽しみにしててください。



11111
続いて、Shapes and Hulls。

今朝、ティムさんから連絡があり、あとちょいで完成するとの事。
今回は、私イチ押しのR/P Quad StubbieとSummer Pin Quad。
それから、個人的に超期待している、ハルスタビーが入荷する予定。

どんなシェイプで上がってくるんでしょうね〜。

ハルスタビー好きな私にとっては、
もう、我慢できない日々が続きそうです。



皆さんは、今日も良い波乗りましたか〜?
乗った方もそうでない方も、ポチッと
お願いしますね〜。


にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川








Geppy Fish

FullSizeRender
来ました、来ましたよ〜!

ゲッピーフィッシュと言えば、サンディエゴフィッシュを語る上で、
絶対に切り離す事の出来ない歴史に名を残したフィッシュボード。

スキップ・フライやスティーブ・リズなど、
スーパーレジェンドと肩を並べるラリー・ゲファート氏のフィッシュは、
70年代頭にラリー・ゲファート氏自らがデザインし、世に出回リ始めました。

その後、スキップ・フライやスティーブ・リズによりシェイプされたボードですが、
ラリー・ゲファート氏自らがブランドを立ち上げ、
数年前から当店で展開させていただいております。

このボードは、乗れば直ぐに答えが返ってきます。

動きがハンパないんです。

そうですね、小波用の幅があって短いショートボードレベルの動きでしょうか。

でも、フィッシュは、ターンの伸びが別次元。

FullSizeRender

ダブルフォイルのマリンプライウッドは、圧倒的な伸びを感じるフィン。
とにかく、ドライブターンが気持ちの良いボードなんです。

FullSizeRender
伝説を作ったこのロゴ。
全世界のシェイパーが、このロゴのついたマリンプライウッドフィンを
自分のボードにセットしたいと思っている事でしょう。

フィッシュボードにとって、そのくらい貴重な存在の
ラリー・ゲファート氏と彼が作り上げたマリンプライウッドフィン。


今回、このボードをラミネートしたのはジョシュのところ。
はい、ショアライングラッシングです。

もう皆さんならお分かりですよね。
その仕上がりの良さは。

いままで、ラリーさんの拘りでクリアのサンドフィニッシュのみの展開でしたが、
前回、渡米した際、お願いしてティントカラーでラミネートさせていただきました。

見栄えも格段に良くなったゲッピーフィッシュ。



最高にカッチョ良いっすよ〜。




CHECK!!




にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Larry Gephart

2017-05-09-16-02-39


2017-05-09-16-03-02
10日に発売されたBlue.。
サーフィンメディア史上に残る
と言っても過言でないレアな特集。

ゲッピーさんは、今まで、全ての取材を断り続けていましたので・・・。



この取材の日は、私も同席していたのですが、
その日にオーダーした6本のゲッピーフィッシュが今回の入荷となります。

571
当時、ゲッピーさんが使っていたテンプレートを掘り起こし、
それを使用してシェイプした、クラッシックなアウトラインが特徴。

572


573


574


575
どこから見ても、生粋のサンディエゴフィッシュ。

当店では、本物のサンディエゴフィッシュを2ブランド揃えています。
(いや、リズさんを入れたら3ブランド。)

ジョシュ・ホールとラリー・ゲファート。

どちらも、本物中の本物です。



CHECK!!



5/17に昨年サンディエゴで公開された"FISH"がDVDで発売開始されます!
もう、今年の夏は、フィッシュブーム間違い無いっすね。




こちらも宜しくお願いいたします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




ピックアップ前のGoProサーファー

2017-05-11-11-45-45
本日は、ゲッピーフィッシュのピックアップ前に
茨城某ポイントで入水。

2017-05-11-07-32-46


2017-05-11-09-41-29
波はセット胸。
ミッドレングスには文句なしのブレイク。

ただ、どうして?って言うほど流れがゴイス〜。

あれ、肩頭だったらアウトに出れなかったでしょうね〜。
このサイズでギリって感じでした。

2017-05-11-07-36-13

2017-05-11-07-35-23
本日、一緒に入水したのはフォトグラファーの藤本氏。
彼も流れに苦しんでました〜。

2017-05-11-07-31-14


2017-05-11-11-03-07
私は、久々のWilderness。

ガッツリ2ラウンド、GoProを頭に引っ付けたまま
サーフィンさせていただきました。

2017-05-11-07-56-27
どうかな〜、多分、ソコソコの動画が撮れてると思うんですけど・・・。

動画アップは、ゲッピーフィッシュの後で。

先ずは、ボーの到着をお楽しみに!


PCポチでお待ちください。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


2017-05-11-12-49-46
海上がりはガッツリ中華屋さん。
でも、ボクら大人なんで肉野菜炒め。



ホーリー梶川





Geppy Fish

a872c92a
本日発売のBlue.で4ページに渡り紹介された
ラリー・ゲファート氏。

彼は、70年代はシェイパーとして活躍していました。

その後、フィン職人として有名となり、
スキップ・フライ氏、スティーブ・リズ氏らと
サンディエゴフィッシュの歴史を築き上げてきた第一人者。

今では、ラリー・ゲファートのフィンを使用できるシェイパーは、
数えるほどしか存在しないほど貴重なものに。

そして、昨年から復活したLarry Gephart Surfboards。


はい、明日、入荷します。

今回は、ジョシュの方は間に合いませんでした。

リアルなサンディエゴフィッシュをお探しの貴方。
明日からの数日間に集中しましょう!



今日も期待のPCポチです!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




今週は、久々にボードが入荷します

image
皆さん、今年のゴールデンウイークは如何でしたか?

私は、額縁作りとメガノッポのソファー作りで終わりました。

なんか、最近、ご来店されるお客様がみんな日に焼けてるんです。
いいな〜。海行ったりバーベキューとかして焼けてんだろ〜な〜。

まっちろで弱々しい足をどうにかせねばと、
一昨日辺りから、短パンで作業する事に。

なんとな〜く、だけど、焼けたんでしょうか・・・。

明日も、短パンスタイルで外作業。

はい、額縁作りでございます。

そう、今週は、ジョシュとゲッピーフィッシュが
入荷する予定です。(ジョシュがちゃんと送ってくれてれば・・・)

皆さん、楽しみにしてて下さいね〜。


それでは、皆さん、ごきげんよう。



にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




PLYWOOD ART

IMG_1574
こんな激レア写真、そう簡単に見れるもんじゃありませんよ〜。

なんせ、ラリー・ゲファート氏は、これまで、頑なにメディアの取材を断り続け、
顔が表に出る事なんて、過去に一回も無かったお方ですので。
(でも、近々、とある雑誌で取り上げられる予定ですよ〜。楽しみですね〜。)

現在、ゲッピーさんには、クラッシックテンプレートのフィッシュ6本をオーダー中。
はい、それらは既に完成しており、今週の金曜日にサンディエゴを出発する予定。

そして今回、ゲッピーさんにもう一つお願い事をしておりました。

IMG_1533
それはコチラ。

ゲッピーさんがバレンタインの時、奥様にプレゼントしていた
プライウッドで作られたハートのアート。

これ、前回の渡米の時、ゲッピーさん宅で見たのですが、
ピーン!!って来たんですよ。

どうにか、これを作ってもらってお店で取り扱おうと。

はい、商売人です。

今まで売った事が無いんだけどな〜。って、初めは仰っていたのですが、
今回、4個限定で作ってくれたのです!

イルカは、私へのプレゼントなのでダメ。
これは、お店のオブジェ。いや、車に飾ろっかな〜。

ハートの方は、ボードと一緒に届きますので、
皆さん、楽しみにしててくださいね〜。

ちょっと高いけど、なんせ、ゲッピーさんメイドの
激レアアートですから。

同時にジョシュも10本入荷する予定です。
そちらも併せてお楽しみに!



こんなレアな写真ですよ!
ポチん無かったらバチがあたります。
今日もPCでお願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村






ホーリー梶川







Larry Gephart

geppy1


geppy2


geppy3
ラリー・ゲファートのレアなフィッシュボードが入荷しました。

今回入荷したこちらのフィッシュは、デュアルストリンガー仕様。

シェイプが大変なので、基本、現在は取り扱いの無い仕様なのですが、
当時の雰囲気を出す為にサンプルで作ったボードです。

GEPPY6
私も、古いリズさんシェイプのゲッピーフィッシュを持っていますが、
やはり、ストリンガーは2本となっています。

私が知る限り、ゲッピーさんは、昔からデュアルストリンガーが好きで、
数多くシェイプしていた様ですね。

でも、通常のブランクスに比べ、シェイプが大変で、
そう簡単には、作りたくない様です。

なので、基本、オーダーは出来ないとの事。

如何ですか?レアなボードですよ。

フィッシュ好きな方でしたら、コレクションとして
一本持っていても良いと思います。

カッコイイですよ〜。



CHECK!!



こちらも宜しくね!
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Geppy Fish

geppyall
待望の到着となった、ゲッピーフィッシュ。

今回は、ゲッピーさん自身がクリアのサンドフィニッシュしか乗らないのを見習い、
同じく、クリアサンドフィニッシュのみでオーダーさせていただきました。

しかし、存在感は抜群!

本物に余計な飾りは必要ありません。



歴史に残るラリー・ゲファート氏のゲッピーフィッシュ。
是非、お試しください!!



CHECK!!





にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




やはり、眠眠打破が必要だったようです。
店が終わるまで、お爺ちゃんを見習い、
無駄な動きを全て取り除きギリギリラインで
生きていきます。




明日はJoshのアップ!
ミッドレングスがゴリゴリです。
ホーリー梶川




2本のUSEDボード

image
本日の私服は、コーデュロイのビンテージオーバーオールに
サンライトビリーバーのネルシャツの組み合わせ。

そろそろ、ダウンベスト買ってくれ〜!
って思ったので、試着して写真を撮ってみました。

こちらは、クレセントダウンワークスの当店の別注モノ。
元々ある"North by North West"っていうモデルに縦にキルティングラインを加えた
最高にクールなダウンベスト。

細身のシルエットと後ろ身頃が少し長めになっているところなんか、
70年代モノのビンテージを感じさせる渋い雰囲気。

これから、一気に寒くなってきます。
寒くなって体調を崩し、コンピューターに向う事すら出来なくなったら、
もう終わりじゃないですか。注文もできずに、あとは、死を待つだけなんて
あまりにも悲しいと思いませんか?

そうなって後悔する前に、皆さん、
買い物カゴに入れときましょうね!



はい、本日はUSEDボード2本をアップしましたよ〜。


KATSU SURFBOARDS BOGGIE 6'0"
KATSU1


KATSU2


KATSU3


KATSU5


KATSU6
人気のブギーです。
小波を攻略したかったら、もう、これしかないよ!
ってぐらい、小波に特化したボードです。

デッキには、気になるフットマークはございません。
ボトムに数カ所の凹みがあるので、そこだけ気にしなければ、
最高にお買い得なボードです。

凹みも直せちゃうぞ!


LARRY GEPHART SURFBOARDS GEPPY FISH 6'3"
GEPPY1


GEPPY2


GEPPY3


GEPPY5


GEPPY6
こちらは、私が乗っていたボード。
このボードは、本当にパフォーマンス性の高いボードです。
小波からオーバーヘッドまでカバー出来、
特に、デカイ時のパフォーマンスがタマランのです。

ゲッピーフィッシュは、もう時期、次の入荷があります。
多分、私は、そちらに乗るということで販売させていただく
運びとなりました。





CHECK!!





本日もよろしくお願いいたします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




あれ?
ブログ書いてる途中に
ゲッピーさんが瞬殺くんだ。

ホーリー梶川




Larry Gephart Surfboards

GEPPY1
Larry Gephart Surfboardsが入荷!

先日、ゲッピーさんとお会いした際、その場で手に入れたボードです。
ゲッピーさんが試作ボードとしてお持ちだったボードですので、当然、
自信作って訳ですね。

初めからレイルに5ミリほどの軽〜くぶつけた様な痕がレイルにありましたので、
私の方でササッとリペアさせていただきました。

全くわからないレベルに修復されておりますのでご安心ください。

GEPPY2


GEPPY3

ゲッピーさんの考えが全て集約された歴史に残るフィッシュ。
コレクターアイテムと言える、シェイプ数の少ないレアなボードです。

動きは非常に軽く、長さを全く感じさせない素晴らしいフィッシュ。

GEPPY5
本物のキールフィンフィッシュってのを、是非、体験してみてください。



CHECK!!




本日、最初のポチタイムです!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Larry Gephart

image
ゲッピーさんから嬉しい連絡が!!

4月にオーダーした筈のラリー・ゲファードサーフボード。
せっかくの立ち上がりを目前にし、ゲッピーさん自身が
古傷の方を悪くされ、先の見え無い休止宣言をした事は、
皆さん、覚えてらっしゃいますよね。

ところが、先日連絡があり、肩が良くなってきたので、
そろそろ、仕事を復活させるよ。との事。

今回オーダーしたボードは、恐らく、10月には出来上がると思います。

はい。当然、フィンは、ゲッピーさんハンドフォイルのマリンプライキールフィン。
今となれば、フィンだけでもかなりの値打ちものなのに、
ゲッピーさんが古くから親しんできた、”ゲッピーフィッシュ”
が復活するってんですから、そりゃそりゃ興奮ものです。

そんなに勢い良く入荷させる事は出来無いと思いますが、
サンディエゴフィッシュフリークの方は、是非、抑えておきたいところ。

出来上がりを楽しみにしててくださいね〜。


全国のフィッシュフリークの方は、
是非、ポチって下さいね〜!!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




Geppy Fish

08155
ちょっと長目の同じ様な風体のフィッシュが4本。

気が付いたら何となく集まってしまったこれらのフィッシュ。


08156
実は、全て、あのラリー・ゲファード氏(ゲッピーさん)のお下がりなのです。

お膝元のサンディエゴに頻繁に行く様になり、
なんやかんややってるうちに、なんやかんや
集まってしまったゲッピーフィッシュ。

ある日、ジョシュにこれって、なんて言うモデル名なの?
って聞いたら、ゲッピーさんがいつも乗ってるアウトラインで
ゲッピーフィッシュって言うんだよ。って教えてくれました。


08152

08151
一番左がスキップさんのシェイプで、他の3本は、スティーブ・リズ。

同じ様なアウトラインに見えて、結構、違いがあるんです。

08153
フィンは、どれも、ゲッピさん自身によるハンドフォイル。
一般的なサンディエゴフィッシュにみられるキールフィンではないですね。
レイキが強く、細目のフィンです。

ロッカーも、どれも違いますね。
じっくり観察すると、奥から2番目のリズシェイプは、
かなり、ロッカーが強い様です。

その他は、どれも似た感じ。特にノーズロッカーは弱め。

まあ、ず〜っと見ていても全く飽きないボードです。

新品のピッカピカも良いですが、こんな乗り込んだボードは、
気を使わずにガンガン行けるので、道具として考えたら、
むしろ、私は、こっちの方がお気楽で好き。

この4本の中からじっくり選び抜き、選ばれた1本は
カリフォルニアに同行してもらおうと考えております。
そして、スティーブさん(ペンドフレックス)の所に持って行って、
フレックス仕様にチューンナップしてもらおうと企んでおりますよ!!


それでは、本日もお付き合い有り難うございました。


ごきげんよう。



ヨロピクお願いします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ