ギブスカスタムサーフボード

Gibbs Derringer 6'8"&7'6"

Gibbs Derringer 6'8"
gibbsderringer681


gibbsderringer682


gibbsderringer683



Gibbs Derringer 7'6"
gibbsderringer76a


gibbsderringer76b


gibbsderringer76c



Gibbsのニューモデル、Derringerが入荷致しました。
一番最初に目に飛び込んで来るのは、この無駄の無い奇麗なアウトライン。



ですが、実は、このモデルの最大の特徴はボトムデザインかも知れません。

gibbsderringerbottom
ノーズからセンター付近まで、レイルは若干上を向き捲られた感じ。
ですが、かなり深いシングルtoダブルのコンケーブと組み合わされているのです。
写真を見てお解りになるでしょうか?
レイルに沿って10cm付近のところに山があるのが・・・。
要は、レイルは60/40的な作りとなっているのですが、
ボトムの基本は、ディープなシングルtoダブル。
そして、テイルは、強いVeeで抜けていってます。
エッジもかなり強く立っています。

このボードは、とにかく、動きます。

そう。イメージとしては、クローズドスタンスで力を抜いた
サーフィンをしている様なのですが、ラインは実に深い・・・。

テイルが細いので、少し、テイルに足をかけると、
ボードは、簡単に方向転換してくれます。

ついでに、捲り気味のレイルが、掘れたセクションで、
ノーズが波に引っ掛かるのを防いでくれます。


如何ですか?

昨日、この二本を初めて見て、良いボードだね〜。

って、何度も念入りにチェックしてしまった私です。


仕上がりも、カリフォルニアでは抜群の評価を得ている、
WATERMANS GUILDでラミネートしておりますので、
仕上がりはパーフェクトです!


皆さん、是非、このボードを
"俺のミッドレングス”
にしてやってください!

CHECK!!



ミッドレングス好きな貴方は、絶対ポチです!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




鎌倉トゥデー

0422l

0422n


本日は、鎌倉方面へ。

波の方は、セット胸のダラダラ。
パワーが無く、ワイドにブレイクするかショルダーが消えてしまう波が中心の、
少し、ストレスが溜まってしまう様な波。

0422f

0422g

ボードの方は、前回に続き、こちらの2本。

1ラウンド目は、頭にGoProをセットしJosh HallのPointed Nose Egg Pintail 7'6"で入水。

岸からは、T君が撮ってくれました。

0422b

0422a

ダラダラコンディションでも、バッチリ問題無し!
テイクオフも早いし、ターンが軽いから、ショルダーが無くなったら、
直ぐにショルダーに戻る事が出来る。

0422c

0422e
7’6”のボードとは思えない、身軽な動きです。ホント!


そうそう、今日は、一緒に入水してたJ君が、水中ショットを撮ってくれました。
でも、Kさんの前乗りシークエンスとなってしまいました〜。

0422i
おっ!いい感じでテイクオフしたのに。

0422j
Kさんが思いっきり前乗り!

0422k
逃げられたっ!気持ち良さそうに走り去って行きました。
私、完全に諦めて、呆然としちゃってるじゃないですか〜。

J君、写真、有り難う!

そして、

Kさんも・・・・・。



2ラウンド目は、風が入って全然駄目。
GIBBSは、次回に期待です。



本日のGoPro動画の前に、
とにかく、ポチり倒しちゃって下さい。
ポチが少ないと、やる気が出ないんスよ〜。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川



Gibbs Custom Surfboards

0420j
本日は、Randy Gibbsの話を、ちょこっとさせていただきたいと思います。


0420k
(左がRandy Gibbs氏で、右は、Jimmie Hines氏。)
Randy Gibbsは、カリフォルニア・イルバイン出身のシェイパー。
とにかく、拘りの強い彼は、ブランクスからラミネート、そして、フィンのマテリアルに至るまで、
徹底した拘りを貫き、1本のボードを完成させていきます。

0420n
彼のシェイプの拘りは、60年代から70年代初頭のクラシカルなスタイル。
特に、60年代後期に起きた、ショートボードレボリューション時代の
クラシカルなショートボードに、強い拘りを持ってシェイプしています。

0420a
この他にもラインナップはございますが、メインとなる3モデルがこちら。

左から、The Vee、The Deuce Scoop、The Double Wide。(右の2本は、私のパーソナル。)

どのボードも、強烈な個性が有り、且つ、最高の仕上がりのボード。


The Vee
0420g

0420h
このボードは、正に60年代後期のショートボード革命時のボードを再現したもの。
レイルは、50/50。ボトムは、ノーズからラウンドエントリーで、センター辺りからVeeボトム。
テイルワイドの広いアウトラインですが、強いVeeボトムにより、軽いターンが味わえる素晴らしいボードです。
普段、ロングボードに乗られている方のセカンドボードとして、
特にお勧めしたいボードです。

乗り味としては、超高速なダウン・ザ・ラインを楽しめるのと、
深く力強いボトムターンが味わえるボード。

早いブレイクにも強いですよ。



The Deuce Scoop
0420b

0420c
ノーズとテイルの両方がステップデッキになっている、ユニークなロングボードです。
このボードも、50/50レイルでラウンドボトム。
クラシカルなボトムデザインです。
最大の特徴となるステップデッキにより、明らかにフレックスを感じます。
ターンの際は、薄いテイルエリアが、敏感に反応してくれる為、ターンは、実に軽い。
そして、フレックスするボードは、ターンの伸びを生みます。

私の様なロングボード初心者でも、取っ付き易い”動きの軽いクラッシック”。
そんな表現にピッタリなボードです。



The Double Wide
0420d

0420e
このボードは、先日、初めて試したのですが、
想像より遥かに動きの軽いボードでした。

正直、最初は、私の先入観により、最初の数本は、
アップスのタイミングがバラバラになってしまう程。

要するに、思っていた以上に反応が良いので、ボードが動き過ぎてしまうのです。
でも、乗っている内に慣れ始めコントロール出来る様になりました。

テイクオフと加速感は、5’9”のボードなりに早い。
なのに、動きは5’代前半のミニシモンズ並み。
これは、本当に不思議な感覚。

テイルエリアの深いダブルコンケーブ。
これにより、スピードを得る事が出来、
ラウンドボトムとなっているラウンドボトムのお陰で、
軽い動きが可能となるのです。



如何でしょうか?
貴方も是非、Randy Gibbs氏の強い拘りを感じてみてください。



読んだ後は、ポチッとお願いします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




今日はダンパー日和

0417f
本日は、早朝からトロ松と南房総へ。

セット胸近いウネリは入るものの、ブレイクがイマイチ。

いや、最悪と言った方が良いレベルのスーパーダンパー。

そんな中で、本日は、Josh Hall/Pointed Nose Egg Pontaol 7'6"と
GIBBS/Double Wide 5'9"に乗ってみました。

0417g

0417a


先ずは、Josh Hall/Pointed Nose Egg Pontaol 7'6"からスタート。

0417i

0417j

0417k

0417h

テイクオフが速い分、フェイスが残っているうちに一気に加速!
やはり、このボード、動きますね〜。

小波ダンパーでも、結構、遊べるボードです。


続いて、GIBBS/Double Wide 5'9"。

0417l

0417n

0417m

潮が引き、益々ワイドになった波でしたが、
必至のパドルで、何本か、かっ飛ぶ事が出来ました。
このボード、5’3”前後のミニシモンズ並に動きます。
ボトムが軽くコンベックスエントリーになっているからでしょう。
早いテイクオフからこの軽い動きは、相当な魅力です。
早く波の良い時に試したいですね〜。



トロ松ネタもばっちし用意しているのですが、
一遍にお見せするのは、ちょっと勿体ない。

”昨日のトロ松”は、明日、アップ致しますので、
楽しみにしてて下さい。


本日のポチ次第では、お蔵入りするかも・・・。

なので・・・。宜しくお願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川

GIBBS CUSTOM SURFBOARDS

GIBBSA


GIBBSB


ジャジャジャンジャ〜ン!!

一気に7本のGIBBSが入荷致しました!
(写真をよりカッコ良くする為、過去に入荷した分も追加しております。)


VEERED2

VEEGREEN6

VEEREDS3

04161606_534e2c029b9ec

04161609_534e2c8c50961


本当は、とにかく、現物を見ていただきたい。

この、他に類を見ない仕上がりの良さは、誰もが感動する事でしょう。

シェイプも古っ臭くて、本当にカッコいい。

私も、思わず1本試乗用に抜いてしまいました。


写真では解り辛い、”究極の仕上がりの良さ”ではありますが、
是非、チェックしてみて下さい。


CHECK!!



ホーリー梶川




最高の時間

022816
ジミーさんがセッティングしてくれた、3日目のサーフセッション。
(じみーさんが被ってるニットキャップ。あれ、HOLYSMOKEオリジナルっすよ。)

0301h
この日は、ランディー・ギブスさん、ナインライツのジェフ・ベックさん等が集まり、
最高のセッションを楽しませていただきました。

0301g
波の方は、セット腰前後の小さなウネリでしたが、皆さん浮力のあるボードを持って来られていて、
全てのボードを乗らせていただきましたので、かなり充実した1ラウンドとなりました。

0301e
皆さん、本当に良い人でしたよ〜。
Facebookをやってて、ジミーさんと繋がっている方は解ると思いますが、
ジミーさんは本当にマメな良い方。

0301d
色々と気を使っていただき、ランチまで誘って下さいました。
(手前のジェフさん、睨んでる様だけど違いますよ。
この人もメローな良い人ですから。)

0301c
しかも、ご馳走にまでなって。
(サンクレメンテに行く機会があったら、是非、ここに寄ってみて下さい。
Bagle Shackっていうヘルシー系の激ウマベーグル屋さんです。)


皆さん、本当にお世話になりました。
せっかく、ハンティントンのシェイプルームにまで誘って下さったのですが、
夕方までに、サンディエゴまで戻らなくてはならなかったものですから・・・。
今度、是非、お邪魔させていただきます!


そんで、こちらは、当日、撮った動画です。
宜しかったら見て下さい。


Jimmie Hines The Maiden 11'0"




GIBBS Custom Surfboards Glider 11'2"




今日もポチッと宜しくお願い致しします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川



サーフセッション

0220A
本日は、大好きなポイント、トラッセルズでサーフィン。

ジミー・ハインズさん、
ランディー・グブスさん、
そして、ナインライツの
ジェフ・ベックさんとのサーフセッション。


0220b

皆、最高でした。

波の方は、セット腹前後の小さな波でしたが、ブレイクは最高!

皆さんがシェイプしたロングボードをお借りして、
最高のサーフィンを楽しむ事が出来ました。

今日は、久々にメットサーフィングをして、
最高の動画と写真を撮りましたよ。


そちらのアップは改めて。


今日は、もう、限界です。
勘弁してください。

3時間の睡眠3日目で、毎日、早朝サーフィンし、
毎晩、ジョシュと呑みに行ってますので・・・。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


それでは皆さん、ごきげんよう!


ホーリー梶川



Deuce Scoop

1219c
本日は、昨日手にしたGIBBSに乗る為、湘南方面に行って参りました。
本日は、冬型の気圧配置。太平洋を前線を伴う低気圧が抜け、
風次第では、しっかりとしたウネリが入りそう。

実際のところ、このパターンは、行ってナンボです。
外すのを恐れて、波情報ばかり見ていても、結局、逃してしまうだけ。

波情報では膝腿の10点でしたが、取り敢えず、期待を込め向かってみました。

1219d

1219b
ん〜んっ。キテルヨキテル。
キテルジャン!!

結局、着いてみるとセット腹胸。潮が上げ切る前は、
結構なクウォリティーの波がブレイクする程。
そして、激空きの海は、無人のブレイクだらけ・・・。

それにしても、良いテスト日和でした。
私のDeuce Scoopは、長さが9'0"。
ギリ、ロングって言える長さですね。

テイクオフは、恐らく同じアウトラインのロングに比べ、
少し、遅いと思います。(とは言っても、ロングのテイクオフですよ。)

何故なら、ノーズとテイルが薄いから・・・。結構、彫り込んでますからね。

でも、その分、反応がヤバいです。このボード。

テイルに足を乗せたら、ミッドレングス並に軽く動いてくれます。
そして、センター付近でボードに体重を乗せると一気に加速!!

スーパーグライダーじゃ〜!!

今日は、1人でニヤニヤしながら、黙々とこのボードに乗る事が出来ました。


1219a


そうですね、このボード。

長目を選んで思いっきりグライド感をを楽しむのも良しですが、
少し短めで、軽快な動きを楽しむロングっていう存在も大アリですね。

えっ?!

いつ、中古になるかって?

ジョシュのFish Simmons 8'6" と同様、こいつは、しばらく乗り込みます。
気になる方は、素直にGIBBSのページに進みましょう。

でも、本当にこのボードはスバラシイ!!


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川



GIBBS Custom Surfboards

The Vee
12181701_52b15663e9f74


The Deuce Scoop
12181651_52b153fc6ee03


The Double Wide
12181714_52b159691c9aa


GIBBS Custom Surfboards

クラシカルで高級感を強く感じるブランドです。

ボランクロスでラミネートし、Gloss&Polishで仕上げた、
大変、美しい仕上がりのボード達。

その存在感は、別格です。

それでは、チェックしましょう。

CHECK!!




にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


私も1本確保!
ホーリー梶川



Gibbs Custom Surfboards

gibbs9
Gibbs Custom Surfboards。
カリフォルニアのイルバインのシェイパー、Randy Gibbsが入荷致しました。
そうです。ホーリースモークで新たに展開する運びとなったシェイパーです。

gibbs5
今回、入荷したのは、彼のラインナップの中でも、特に注目すべきモデル、”The Vee"。
60年代後半から始まった、ショートボードレボリューション時代に
サーフィンの歴史を変えたVee Bottom。
ストレートラインが長く、テイル幅の広いミッドレングスです。
ワイデストポイントも若干後ろ気味。

ibbs3
その最大の特徴は、ボトムデザイン。
ノーズからセンター付近はロールドボトム。
そしてテイル付近は、強目のVee。

gibbs6
テイルの強いVeeにより、幅のあるテイルながら早い切り返しが可能となっています。

gibbs7
後ろから見たら、よく解りますね。

そう、この時代は、サーフボードの変化と共に
サーフィン自体に大きな変化が生まれた時代でもありました。

それまでの重くて長いロングボードから、短くて取り回しの良いショートボードが生まれ、
ターンを中心とするマニューバーを描くサーファーが一気に増えたのです。

その為の工夫が数多く見受けられるデザインとなっています。

gibbs4
ロッカーは弱め。
この写真だと、テイルエリアの強烈なVeeがよく解りますね。

gibbs2

gibbs8
そして、ノーズエリアはスクープデッキ。
これも、動きを軽くさせる工夫です。

このボード。シェイプも素晴らしいのですが、
ラミネートもとんでもなく美しい。
ガラス細工の様な光沢がたまりません。

ボランクロスのラージラップも雰囲気抜群。
こだわりのサーファーを唸らせる、自信のブランド。

今回、7’6”と8’2”の2本が入荷しました。
もう直き、販売をスタートさせていただきますが、
今しばらくお待ち下さい。

ホント、カッコいいボードです。
期待してて下さいね!


今日も元気にパソコンモードポチを宜しくお願い致します!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川








Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ