エコノライン

到着

202203123
昨日はエコノラインのピックアップで
大黒ふ頭まで行って参りました。

それにしても、相変わらず古いアメ車が
ジャンジャカ輸入されていますね〜。

素晴らしい事です。

202203122
いたいた〜、ウチの子が〜!!

それにしても、実物はスゲェ〜パンチ力だなぁ。
まだ、誇りに被っててキッタナイ感じで、最初の印象は、
まあまあ、こんなもんかなぁ〜、もうちょい、
綺麗かと思ってたよん笑。って印象。

202203124
早速、お隣のタイヤ屋さんに持ってって、
車に積んでたタイヤとホイールを組んで頂きました。

いい感じだねぇ〜。

202203125
そして、本日は、早速、洗車からスタート。

そりゃ、そうよ。

健康診断してあげないといけませんからね。

202203127


202203126
所々、傷があったり凹んでたり・・・。

塗装が飛んでカサカサになってるところも何箇所か・・・。

だけど、45年も前の車って事を考えたら、
とてつもなくコンディションがいいですね〜。

基本、この手のカスタムペイントをした車って、
ほぼ、100%リペイントしていますが、この車は、
オールオリジナルペイント!

コッチマン君みたいに、全てがビカビカって訳じゃないけど、
これまた、かなりの上玉を手に入れちゃったって感じですね〜。

202203128
内装も素晴らしい!

シートの破れは一切なく、クッションのヘタリも無し。
ウッドパネルには、所々傷がありますが、全然、
気にならないレベル。

2022031210


202203129
ベッドにしてみたり、色んなところを
触ってはチェックして・・・。

これから、色々と手を加えていくところも沢山ありますが、
一先ず、最高のパートナーと出会えた事に感謝ですね〜。

なんか、オジさん、ワクワクだぞ〜。





それでは、みなさん、ごきげんよう。







本日もヨロシクね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Organical Fish

202201302
木曜日に久々に乗ったオーガニカルフィッシュ。

正直、もう何本も乗って来たモデルだから、
このボードの特徴は完全に理解しているところ。

でもね、久々に乗ると、改めてその良さを感じちゃう
ってもんなんだよ。

例えば、久々にハルスタビーに乗ってもそう。

それまでに乗ってたボードとのスピード感の差を
明らかに感じる・・・・。

202201301
本日は、今回、オーガニカルフィッシュに久々に乗って感じた事を
皆さんにお伝えさせて頂こうと思います。

いつも言ってる事だけど、オーガニカルフィッシュは、
とにかく、テイクオフが速い。

これは、単にボリュームがあるから。
(ちょっと、ダメな言い方に聞こえるけど、
これがスティーブさんのボードの魅力。)

スティーブさんのボードって、基本、コンケーブで
スピードを出す構造ではなくて、ボリュームで
スピードを出させるのが特徴であり、そして、
魅力として感じるんです。

スティーブさんの考え方は、ボトムは、基本、Vee。

スピードは浮力で出し、そして、ターンの軽さは、
Veeボトムで実現させるというのが彼の考え。

乗った感覚ってのは、人それぞれだと思いますが、
私は、この組み合わせが大好き。

結局は、古い発想の構造ではあるのですが、
サーフィンをしてて気持ちの良い感覚ってのは、
昔も今も同じ。変わるモノじゃないですからね。

そう、70年代当時には、この乗り味を
完成させていたのがスティーブさんだったんですね。

自分の知ってる限りでは、アンドレイニなんかも、
そんな味付けのボードですよね。

なんせ、オーガニカルフィッシュは、テイクオフがドッカ〜ン!
って速くて、ターンは、レイルがトライプレーン形状を取っているから
ダントツに軽い。

あの日は、波のサイズは腹前後。

パワーのないダラっとした波だったので、
特にテイクオフが速いのが目立ちましたね〜。

そして、波にパワーが無いとスピードが乗らない事で、
ボードが、波のフェイスにへバり付きがちですが、
オーガニカルフィッシュは、トライプレーンボトムである事で、
レイルの切り返しが本当に楽。

だから、トロイ波でもキレのあるターンが可能なんです。



いや〜、オーガニカルフィッシュ。
本当に素晴らしいフィッシュボードです。

もうちょっとしたら入荷しますので、
みなさん、楽しみにしてて下さいね。



今日の極上君(仮名)

FullSizeRender
届きましたね〜。

U.S.マグスのインディーとクーパーコブラ。

当然、ムッチムチなナナマル。
早く、履いたところ見てみたいですね〜。

FullSizeRender


FullSizeRender
他の作業は着々と進んでいる様ですね〜。

最近、よく、今、在庫車ってありますか?とか、
シェビーバン入荷する予定ないですかね〜。
なんてお問い合わせ頂くのですが、当店は、
車屋ではありませんよ笑。

ホーリーオートとかマグナム梶川って言ってますが、
冗談ですからね。冗談・・・笑。

あくまでも、私が古い車が大好きなだけで、
当店は、サーフショップです。

まあまあ、当店のお客様はご理解頂いていると思いますが、
ネットでアメ車とか検索すると、このブログがヒットしたり
するからでしょうね〜。


はい、ホーリースモーク は、サーフショップです笑。







それでは、みなさん、ごきげんよう。






懐かしいね〜。
本日は、メガノッポ。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川








カリフォルニアの車

本日は、恒例のカリフォルニアトリップ車スナップ。

それでは、ご覧くださ〜い。

3227

3228
今回のナンバーワンはこちら。
オールズモービルのシルエット。
こう見えても90年代の車。80年代に出してりゃ売れてたんでしょうね。
この中途半端な感じが堪らんですな〜。

声掛けて、売ってくんないか交渉したいぐらい
カッチョ良かったです。

328

327
こちら、第2位のフォード/ピント。
これも激レアですよ。
程度も抜群でした。

中途半端な感じが最高にカッコ良かったです。




カリフォルニアでは、まだまだ、古い車が元気いっぱいに走り回っています。
向こうの方達は、建物も車も、古いものが大好きなんですよね。

旧車好きの私にとっては、トリップで
多くの古い車を見る事が出来るのも楽しみの一つ。

3233


3232


3231


3230


3229


3226


3225


3224


3223


3222


3221


3220


3218


3217


3216


3215


3214


3213


3212


3211


3210


329


325


326


324


323


322


321
同じ車でも、日本で見るのとカリフォルニアで見るのでは、
全く見え方が違いますね。

ウチの子達もカリフォルニアに持って行って、
向こうでクルーズしたいな〜って、いつも思いますよ。

フルサイズのデカいトラックとかバンに乗ってる方達は、
燃費のことなんか、何も気にしてない感じ。
信号が青になったら、思いっきり踏み込んで
かっ飛ばしていきますからね〜。

自分なんか、メガノッポの運転する時、やさ〜しくやさ〜しく
アクセル踏んで、なるべく、燃費が落ちない様に気にしながら走ってますけどね〜。

そして、サーファーは、やっぱ、古いワーゲンが好きですね。
タイプ2は、何処の海に行っても、必ず、何台か止まってるぐらい。
でも、最近、アーリーバスは、一気に減ってる感じがしますね。

日本に来たり、ヨーロッパに持って行かれたりしてんでしょうね〜。


それでは、次回の”車スナップブログ”を楽しみにしててくださいね〜。


ごきげんよう〜。



本日は、ダブルポチボタンで勝負!
車付きの方は、ポチッとお願いしますね〜。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




こんな話題でもどうぞ

01241
カッコイイね〜。
去年、ロスに向かう渋滞中に撮った写真。

ここ10年以上、ずっと、空冷VWにハマりっぱなしの私ですが、
この車を見た時は、妙に興奮しましたね〜。

FORD ECONOLINE。

ボロかったけど、雰囲気抜群で運転してるドライバーも抜群にカッコ良かった。
上半身裸のロン毛野郎で、どっから見てもヒッピー。

多分、この車で生活してんだろうって感じでした。

その頃からですかね〜。

アメ車もやっぱ良いな〜って、思い始めたのは。

私は、この先も法律で規制される日が来るまでは、
古い車しか乗らないだろうな〜。


近々、メガノッポにも、この車みたいな細長い窓が付きますよ〜。




本日のオマケ

はい、最初からオマケネタの本日ですが、
もう一つ小話を。

本日、一本の電話がかかってきました。

◯◯だけど、社長の梶川はいるか?

はい、私です。

おう、お前か。俺だ俺。

えっ??

俺だ、俺だよ。分からんか。

あ〜!!分かりました〜!!

◯◯先生〜!!お久しぶりです〜!!

小学校の担任の先生からの電話だったのです。

話したのは、35年ぶりでしょうか。
◯◯先生は、体育の先生でいつもジャージ姿の真っ黒に日に焼けた
怖い怖〜い先生。

私の小学校の卒業文集の題名が『ゲンコツ』ってぐらい、
毎日の様に◯◯先生からお仕置きのゲンコツを頂戴しておりました。

あの時代は、それが当たり前でしたからね。
今じゃ、ゲンコツなんかあり得ない時代となってしまいましたが、
当時は、何の疑問も持ちませんでしたね〜。
悪い事をしたんだから、ぶん殴られて当然だったすもんね。

私は、今でも、当時、それで良かったと先生に感謝しております。
(だって、悪いことばっかりしてたし、頭じゃ覚えられない子でしたから。)

先生と話している途中、思わず、涙が溢れ出てきましたね〜。

ちゃんと、私のことを覚えてくださってて、86歳になった今、
私が今何やってるかとか色々と調べ、ようやく、電話番号を突き止め
電話してくれたのですから。

今度、先生と会う約束をしました。

そんで、ゲンコツ返ししてやろうと思っています。
(ウソ、そんな事したら死んじゃうよ〜。)

先生と当時の話でもして、また一発、ゲンコツしてもらいたいですね〜。



◯◯先生、お電話いただき、本当に嬉しかったです!
近い内、連絡しますのでお会いしましょう!




心温まる本日の小話。
PCポチ決定です!!
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ