フリーダム君の屋根作り。
いよいよ、今日からフリーダム君の新しい屋根作りがスタート。
寒い中、頑張りましたよ〜。
まずは、下地から。
今回は、一般のコンパネサイズではなく、
1200×2400という、いわゆるヨンパチを使用し、
強度と作業効率を優先してみました。
下地の上には梁(はり)を乗っけて固定。
まあまあ、とにかく、現場作業ですよ。
ネット見たって何にも参考になるものもないし、
進めてみて、トラブルが出てきたり、それに対応したり・・・。
楽しいけど大変な作業。
とにかく、現実、現場なんです。
そんで、今日はここまで来ました。
断熱材をはめ込み、残すは、表材となる9ミリのコンパネ貼り。
表材の作業は、明日となりましたが、
色々とトラブルがありながらも、
順調というか、予定通りの期間で終わりそうです。
明日、雪が降らないといいなぁ〜。
こんばんは、ブルーシート貼って帰るとします。
それでは、みなさん、ごきげんよう。
ポチしない方は、明日の感性が
見れない様にセットされております。
なので、ポチッとお願いしますよ〜!

にほんブログ村
来年は、面白くなるぞ〜!
ホーリー梶川
いよいよ、今日からフリーダム君の新しい屋根作りがスタート。
寒い中、頑張りましたよ〜。
まずは、下地から。
今回は、一般のコンパネサイズではなく、
1200×2400という、いわゆるヨンパチを使用し、
強度と作業効率を優先してみました。
下地の上には梁(はり)を乗っけて固定。
まあまあ、とにかく、現場作業ですよ。
ネット見たって何にも参考になるものもないし、
進めてみて、トラブルが出てきたり、それに対応したり・・・。
楽しいけど大変な作業。
とにかく、現実、現場なんです。
そんで、今日はここまで来ました。
断熱材をはめ込み、残すは、表材となる9ミリのコンパネ貼り。
表材の作業は、明日となりましたが、
色々とトラブルがありながらも、
順調というか、予定通りの期間で終わりそうです。
明日、雪が降らないといいなぁ〜。
こんばんは、ブルーシート貼って帰るとします。
それでは、みなさん、ごきげんよう。
ポチしない方は、明日の感性が
見れない様にセットされております。
なので、ポチッとお願いしますよ〜!
にほんブログ村
来年は、面白くなるぞ〜!
ホーリー梶川