VAN LIFE

トランプくん大好きです!!

FullSizeRender
トランプくんのチャーミングポイントでもあるキャンパーシェル。

FullSizeRender
そのリアゲートなんだけど、どうも気に入らなかったんだよね〜。

ドアのところは普通に開いて良いんだけど、
後ろのパネル全体が取り外せる様になってて、
なんか、外し難いし構造自体が気に入らなかったんだよね。

FullSizeRender
そんで、こんな感じの無垢の鉄で出来た蝶番買って来て、
蝶番で固定することにしたってワケなんですよ。

この蝶番は、E型クリップで軸が取り外せるから、
機能としては今までと同じだし、オリジナルのフックのタイプ
だと、どうも、自分の使い方のイメージに合ってなかったから。

FullSizeRender


FullSizeRender
蝶番をカットしてネジ穴開けて・・・・。

FullSizeRender
軽くクリア吹いて錆びない様にして上げて・・・・。

FullSizeRender
ジャストサイズのいいのが出来ました〜。

FullSizeRender


FullSizeRender
見た目は大して変わらないけど、E型クリップを抜かない限り、
リアゲートはガッチリ固定されてる。

フックのタイプじゃ半分開けたまま走るとか出来ませんからね〜。

FullSizeRender


FullSizeRender
こうやって、つっかえ棒で支えたらテールゲート自体が
オーニングがわりにもなるし、例えば、サーフボードのピックアップ
に行った時、箱が2大から飛び出しても箱の上に
ゲートを乗っけてタイダウンで縛ってやれば、テールゲートを
外す必要もないし、とにかく便利になると思うんだなぁ。


まあまあ、こんな感じでトランプくんは良い感じで
作業が進んでおりますよ〜。




それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日もポチって
お願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




ホーリー梶川




トランプくん

FullSizeRender
はい、本日は、トランプくんのお話。

実は、トランプくん。
先週から急にエンジンが掛からなくなっちゃってたんですよ。
原因は、電気系のトラブル・・・・。

そう、トランプくんは、30年もの間ガレージで眠ってた車。
ボディーコンディションは抜群だし、走行距離も行ってないから、
エンジン、ミッションの心配は無し・・・・。

でもね、眠ってた車って動き出したら
トラブル連発ってパターンが多いんですよね〜。

そりゃ、ガレージで保管されてたって言っても
ゴム系のパーツを中心に劣化してんですよね〜。

毎日乗ってる車だったら、オーナーの手によって
消耗品の交換やその他メンテナンスをしていますが、
ガレージで眠らせてたら放ったらかしですからね。

日本に到着した直後、足回りから機関系の全てを
チェックしてもらい、交換出来るものは全て交換
してたんですが、点火系だけは見てなかったんです。

そしたら、案の定というか逝っちゃいましたね〜。

でも、ウチのトランプくんは本当に良い子。

出先で止まらないで、ちゃんと、店で壊れてくれましたから。
オーナー思いの優しい子ですね〜笑。

FullSizeRender
そう、同時に自分ができる作業の方も
随分進みましたね〜。

ステレオも配線が全部終わって、音が出るようになったし、
ヒーターも装着完了!!

オリジナルに比べ、場所を取らないヒーターですが、
機能的にも期待できそうですね。


FullSizeRender
そう、重宝してたミツワの間欠ワイパーって
生産終了になってたんですね〜。知りませんでしたよ。
ネットで調べたら、とんでもない値段で売ってる
転売野郎だらけでしたよ笑。

でも、自分は、アメリカでいいのを見つけ、
そいつをインストールしてみました。

オリジナルのワイパースイッチに簡単接続するだけで、
オリジナルのスイッチが間欠ワイパー機能を装備しちゃうんです。

後付けのスイッチが無いから、見た目もスマートで良いですね。


FullSizeRender
荷台に乗っかってた汚いキャビネットは引っ剥がし、
ゴシゴシ洗ってやりましたよ。

新車時から積んでたキャンパーシェルのお陰で、
荷台は信じられないぐらい綺麗でしたね〜。

ツルンツルンのピッカピカでしたから。


あとは、ビッグプロジェクト、
クーラーのインストールですね〜。

毎日、寸法測ったり色々と想像しながら
プランを考えております〜。




それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日もヨロピコね!!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



マグナム梶川






マグナムクウォリティー

FullSizeRender
今日は、オーダーしてたプラ板が届いたので、
ヒーターコントロールパネルの大改造。

FullSizeRender
60年代から70年代にかけての車って、
ヒーターは付いてるけどクーラーってついてない事が多い。

例外に漏れず、トランプくんもヒーターオンリーで
日本に引っ越して来たんだけど、日本の夏はクーラー無しじゃ
使い物になりませんからね〜。

FullSizeRender
それで、クーラーを付ける事をずっと考えてたんだけど、
オリジナルのヒーターボックスがデカ過ぎて、
後付けのクーラーが綺麗に収まんないんですよ。

ビンテージエアーのF250専用のキットも出てんだけど、
取り付け工賃合わせたら70万になっちゃう・・・・。

そんで考えついたのが、コンパクトな最新のヒーターボックス
を付けて、スペースを確保してからクーラーを設置するという
大プロジェクトを計画してるんですよ。

それも、電動コンプレッサータイプの
クーラーを予定しておりまして・・・・。

そんで、先日から始まった
”トランプくん快適温度プロジェクト”。

FullSizeRender
プラ板をオリジナルのヒーターコントロールパネル
に合わせてカット。

FullSizeRender
良い感じじゃないですか!

素材感も最高だし、作業しててこの辺りから、
ワクワクが止まらなかったですよ笑。

写真上のコントロールボックスは、新しく付ける
ヒーターに付いてたもの。これをそのまま
アンダーダッシュに付けるのが普通なのかも知れないけど、
それじゃ、マグナム梶川が納得しないってもの。

FullSizeRender
ドリルで慎重に穴を開けたら、
アメリカから取り寄せてたスイッチのデカール貼って・・・・。

FullSizeRender
良い感じになって来ましたね〜。

FullSizeRender


ジャジャ〜ン!!

完璧に仕上がりました〜!

FullSizeRender
オリジナル感をそのまま残した
良い雰囲気じゃないですか!!

もう少し拘ったら、スイッチノブを金属製に変えたら、
もっと、雰囲気はマッチするでしょうね〜。

でも、これで充分。

次は、ヒーター本体を固定してヒーターホースを繋いだり、
配線やったらヒーターの作業は終了ですね〜。




それでは、みなさん、ごきげんよう。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村




マグナム梶川








ブローケンハート

FullSizeRender
先日入荷したアメリカンジョーク系のステッカーは、
良い感じに店の壁に並べられましたよ〜。

店にあったジャストなサイズのコンパネを塗装してボードを作り、
エリ嬢が良い感じにレイアウトしてくれました。

いつも思いますが、アメリカのロゴやフォント、
そして、色の使い方は最高ですね〜。
私達には想像もつかない、素晴らしい感性に感心させられますよ。

メッセージの意味が分かんない方は、
調べてから手に入れて下さいね笑。
デザインだけで決めちゃダメですよ。
私好みのヘンタイなのもありますので・・・・笑。


FullSizeRender
はい、ここんところ大問題児のトランプくん・・・・。

やっぱり、本格的な点検と修理が必要みたいです・・・・。

本日、いつもお世話になってるサニートークの加藤さんが、
店に来てトランプくんの症状をチェックしてくれたのですが、
いますぐ修理しないとダメだとの診断を頂きました・・・・泣。

大黒の置き場から、店に持って来るまでは普通に走ってたのに、
翌日にエンジンを掛けたら爆煙くんに変貌しちゃってて、
実は、皆さんには内緒でコッソリ大ショック受けてたんですよ。

その後も作業を続けていましたが、本日のその告知を受け、
やる気ゼロモードに入ってしまいました〜。

もう、大ショックで作業する気ゼロです・・・・。

この先の事を考えると・・・・。

こないだ、フリーダムくんで大出費を乗り越えたばかりなのに・・・・。

俺の心はブローケンハート・・・・。

トランプくん、勘弁してくれよ・・・・。






それでは、みなさん、ごきげんよう。





慰めのポチ、
ダメでしょうか・・・・。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村



もう、iPhone20
ぐらいまで見送りだな。

ホーリー梶川




疲労困憊生活

FullSizeRender
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

私は、先日、トランプくんと対面して以来、
朝から晩までトランプくんの事で頭がいっぱい・・・・笑。

毎回、車がアメリカから到着するとこんな感じですが、
弄りたくて手が止まらなくなっちゃうんですよ。

外の作業なので寒さ対策は大事なのですが、この週末は、
熱が出て久々に体調を崩しましたね〜笑。

作業が始まると集中しちゃって、寒ささえも感じなくなる
マグナム梶川なんですよ笑笑。ヤバいっすね〜。

はい、昨日は、シートの張り替え。

はい、シートの張り替えは、ベッドのシーツ交換と同じで
自分で作業するのが当たり前。

今回の張り替えは、記憶だと5回目ですかね。

もう、シート生地張り替えのエキスパートナーですよ。

FullSizeRender
このオリジナルのシート生地、ペイズリー柄で
メチャ雰囲気あって最高なんですが、残念な事に
破れちゃってんですよ〜。

シートカバーで誤魔化せば良いんですが、結局、
カバー掛けてても中のスポンジがどんどん破れてきちゃって、
状態は悪化しちゃうばっかり・・・・。
なので、今回は、残念だけど新しいのに交換する事に。

FullSizeRender
背もたれの方は、まだまだ、使える感じでしたね〜。

でも、ここは、思い切って新しいのに交換するしかないね。

FullSizeRender
クッション材のスポンジのヘタリもなく、
フワフワ状態をキープしてましたね。

古い車は、ハンドルやシートのヘタリとか見たら、
どのくらい乗られてきたか想像がつきますよ。

トランプくんは、かなり長く小屋で眠ってた車だから、
ボディーや室内のコンディションが相当良いですね〜。

でも、長く走ってない分、機関系に手が入ってないから、
これから、色々とお金が掛かりそうでドキドキしてますが・・・・。

FullSizeRender
新しいシート生地を貼るのに必要な
ホグクリップと専用のプライヤー。

これで、シート生地をシートフレームに固定していきます。

作業は、生地をフルパワーで引っ張ったりするから
汗ダクの作業ですよ。

昨日は、クッタクタになりましたねぇ〜。

かなりの重労働ですから。

FullSizeRender
頑張って、座面と背もたれの両方の張り替えが完了しました〜。

FullSizeRender
ジャジャ〜ン!!

シート生地だけ見た時は少し派手かなぁ〜。って、
感じてましたが、室内に入れてみたらなんか良い感じ!

座り心地も最高ですよ。

アメ車独特のフワンフワンな座り心地って、
日本の田舎道走ってても、やっぱ、アメ車最高だなぁ〜。
って、感じちゃうんですよね〜。




それでは、みなさん、ごきげんよう。






本日もヨロピコね!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




ホーリー梶川






作業開始!!

FullSizeRender
早速、昨日から作業開始!!

まずは、デカブツから手をつけて行こっか!
って事で、前後のバンパーから。

FullSizeRender
こちら、当時モノのステップバンパー。

見た目も最高で気に入ってたんだけど、日本のナンバーを
付ける事が出来なさそうだったんで新しいのに交換。

FullSizeRender
こんなプレートが付いてんだけど、こんなのも堪んないよね〜。

FullSizeRender
シェルにだってこんなプレートが・・・・。

そう、このトラックは、カリフォルニアのサンノゼ工場で生産され、
ナパに住んでるのオーナーさんが、新車から去年の夏まで
ずっと乗ってたんだよね。

バンパーもシェルも、そのオーナーさんの好みで、
全てカリフォルニアのロコブランドのモノが付けられてた。
車から出てくるレシートも、全部、カリフォルニア。

なんか、夢があって最高なんだよ。

だから、本当は、付いてるバンパーを残しときたかったんだけど、
ナンバーが付かないんじゃ話にならないからね〜。

しょうがない・・・・。

FullSizeRender


FullSizeRender
まあまあ、新しく付けたバンパーも悪くないけど、
やっぱ、当時モノのバンパーカッコいいな〜。

FullSizeRender
コイツは、超レアなステップバンパーだから、
店の倉庫に保管しとこうかな。

FullSizeRender
そして今日は、フロントバンパーの交換。

バンパー自体が2箇所曲がってて、日本で直すとなると、
最低でも10万円はかかるって言われたので積んできちゃいました。

なんか、リプロの割には完成度が高くてビックリ。

鉄板もメチャ厚くてしっかりしてるし、メッキもちゃんとしてそう。

なので、ひん曲がりオリジナル外して、コイツを付ける事に。

FullSizeRender
バンパー外したら・・・・。

FullSizeRender
亜麻仁油でサビの出てるところに塗って保護。

これで、これ以上、錆が進行する事はないですね。

FullSizeRender


FullSizeRender
良い感じになったねぇ。

ただ、右フェンダーの角っこのところ・・・・。

ここ、パテが剥がれちゃってるね〜笑。

ここ以外、全てオリペンなんだけど、オリジナルオーナーさん、
昔、ぶっけたんでしょうね〜笑。

ここだけは、いつか、板金やり直してもらうとしましょう。

FullSizeRender
あとは、折れてたアンテナ交換したり、
作業は順調に進んでおります。


ただ・・・・・。

エンジンがまともに掛からなくなっちゃってる・・・・笑。

マフラーからガソリンの匂いがするから、恐らく、
キャブの調子が悪いのかなぁ。

まあまあ、大丈夫、大丈夫。

エンジンとミッション本体が問題なければ、
少々のトラブルは想定内だったから。


あとで、プラグ外してチェックしてみるか・・・・。





それでは、みなさん、ごきげんよう。






本日もポチッと
お願い致します!!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



このこの名前、もう決めたよ。

マグナム梶川


Trumpくんが来た!

FullSizeRender
はい、皆さん。

私のトランプくんが日本到着しました!!

何じゃソレ!!

って感じかも知れませんが、私は、いつも、愛車に名前をつけますね。

そんで、今回、手に入れたトラックの名前を考えてたんですが、

"Trump"

って決めてたんです・・・・笑。

いやいや〜。

それは、ちょっと、マズいだろ〜。
ってのもあったんですが、自分の心の中ではトランプ。

どうしてかって言うと、色の感じがモロにアメリカだし、
デカいエンジン積んだこのトラックにピッタリだって思って・・・・。

でも、公言出来なさそうって思ってたから、
ずっと、他の名前を考えてた・・・・。

・・・・。

ドナルドってのも候補に上がったけど、
そんなの同じで却下・・・・笑。


まあまあ、候補はいくつかあるので、
近日中にお知らせしますよ。

多分、ソレにするから・・・・。


そんで、本題。

FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender
今朝は、久し振りの大黒でしたね〜。

メチャ最高の車が一緒に輸入されてましたよ〜。

輸入されてる車は、以前より、価値のある物のみが
厳選されて輸入されてるイメージ。

それも、円安の影響でしょうね。

それでも、たっくさんのアメ車が港に並んでました。
最高の光景でしたよ。

FullSizeRender
その中でも、トランプくんは輝いてたなぁ。

思った通りの車だったし、エンジンも絶好調だった。

フリーダムくんの事もあったから、本当に嬉しかった。
って言うか、安心した〜笑。

FullSizeRender
港から店までのドライブで、あらゆるところをチェックよ。

ミッション、ブレーキの感じ・・・・。

異音はないか耳を研ぎ澄ませながら運転・・・・。
そう、匂いも大事・・・・。

オイルの匂いとか、焼けた匂いとか、
トラブルの元って、色々とありますからね〜。

でも、問題なく、無事、到着しましたよ〜。


店に着いたら、長旅のお疲れを洗い流してやりました〜。

なんせ、3週間以上、太平洋渡ってたんですから。

キレイキレイして上げて、細かいところチェックしてあげて・・・・。

思ってた以上の健康優良児でした〜。

FullSizeRender
1969年にカリフォルニアのナパのオーナーの元に嫁ぎ、
昨年の7月まで50年以上、オリジナルオーナーの元で働いてた
ミラクルなトラック・・・。

大事にしてあげないといけませんねぇ〜。

FullSizeRender
これから、一緒に積んできた大量の
パーツをインストールしたりして・・・・。

楽しい楽しい時間が始まっちゃいましたねぇ〜。





それでは、みなさん、ごきげんよう。






ココ、ポチッとね!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




マグナム梶川





俺のV8

FullSizeRender
昨夜、フリーダム君が帰って来ましたよ〜。

それにしても早いですね〜。

改めて、プライムワークスさんのレベルの高さに感心しました。
だって、定休日を除いて9日でエンジン載せ替え終了ですから。

エンジン降ろして、やっぱダメだって確認して、
新しいエンジン乗っけるのに追加のパーツをアメリカに発注し、
それを待つ期間も含めての9日間で完成・・・・ヤバすぎますよ。

FullSizeRender
そんで、昨夜、軽く走ってみましたが、フリーダム君、
完全に生まれ変わっちゃいましたね〜。

もの凄いトルクで軽く踏むだけで前にすっ飛んでいく感じ・・・・。

今朝も、エンジンが完全に冷えてる状態からの
エンジンスタートを試してみましたが、
一発瞬殺スタートで安定してましたね〜。

ZZ Top君の時にエンジンをオーバーホールしたけど、
今回は、初のニューエンジン。

新品のエンジンってこんなに違うんだぁ。
って、本当に驚きましたよ。

フリーダム君は、以前にミッションもオーバーホールしてるから、
これで、なんの心配もなく遠出する事が出来るようになりますね。


そんな、楽しみでしょうがない、
マグナム梶川なのでした〜。




それでは、みなさん、ごきげんよう。




本日もポチッと
ヨロピクね!!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



ホーリー梶川




1972年生まれ52歳の現状

FullSizeRender
エンジン載せ替えの作業を進めてる
プライムワークスさんから写真が送られて来ました。

土曜日に車を持って行き、その翌日の日曜日には
エンジンを降ろし、既にエンジン内の状況全てを
チェックしたってんですから作業の速さに驚きですよね〜。

流石、プロ中のプロ。
アメ車のスペシャリストです。

この写真はタイミングチェーン。

もう緩んじゃってマイナスドライバーが入っちゃってます。


FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender
ピストンの方も3箇所でピストンリングが折れちゃってたみたい・・・・。

ちゅうか、ピストンリングがほとんど無くなってる
ところもあったりして・・・・笑。


いや〜、相当、ヤレ混んじゃってましたね〜。

もしかしたら、どこかのタイミングでオーバーホール
されてるかもしれませんが、これが、1972年生まれ52歳の
フリーダムくんの現状ってわけですね。


でも、逆にアメ車のタフさには脱帽ですよ。

だって、8気筒の内3気筒が逝っちゃってるってのに、
重いフリーダムくんをグイグイ引っ張ってたんですから。

まあ、来た時に比べてパワー落ちたかも〜。って、
ちょっと、感じてはいましたが見ない振りっちゅうか、
気がついてない振りしてましたからね〜笑。

とにかく、ニューエンジンに積み替えたら、
さぞかし走りも良くなるんでしょうね〜。


燃費の方も、今までリッター4キロぐらいでしたが、
6キロぐらいまで伸びてくれたら嬉しいんですけどね〜。




現在、追加で必要なパーツをアメリカから取り寄せ中で、
パーツが届いたら数日で組み上げちゃうみたいですよ。

いや〜、出費は心配だけどパワー全開で戻ってくる
フリーダムくんが楽しみでしょうがないですね〜。





それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日もポチッと
お願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



世の中、ブラックフライデーって大騒ぎになってますが、
当店は、今年の開催予定はございません。
安心してお買い物して下さいね〜。

ホーリー梶川




FREEDOMくん、急遽、入院決定!!

FullSizeRender
はい、本日、フリーダム君をいつもお世話になってる
プライムワークスさんに持って行きました。

FullSizeRender
以前から続く、オイル漏れが激しくなってきた事で、
修理依頼をお願いしようとし連絡したのですが、
状況を説明したところ、エンジン内のヘタリも、
かなり進んでいる事が予想され、もう、一層の事
エンジンを載せ替えちゃいましょう!

とのご提案を頂きました・・・・。

いやいや、載せ替えってとんでもない額でしょ?

そんなんで、2日ほど色々と考えましたよ。

ZZ TOP君は手放しましたが、トラックも買ったばっかりだし、
そんなにポンポンお金使えませんからね〜。

FullSizeRender
でも、今日、今朝、フリーダム君を見送ってきました。

これが、フリーダム君のニューモーター。

偶然にもプライムワークスさん、ドンピシャの360を
ストックしていたんですね〜。


まあ、大金が財布から出ていっちゃうけど、
これで、日本の遥か彼方まで安心して旅に出る事ができますね。

いつも頭によぎってた不安から解放されるかと思うと、
出費の心配よりも楽しみの方が先に来る、そんな、
ポジティブ思考な私なのでした〜笑。




それでは、みなさん、ごきげんよう。






本日もポチっちゃってね〜。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



マグナム梶川




'69 FORD F250 CAMPER SPECIAL

FullSizeRender


ジャジャ〜ン!

私の次の相棒が、ロサンゼルスに到着しました〜!!

カリフォルニアのサンノゼ工場で1968年に製造され、
1969年にナパ(カリフォルニアワインで有名な地域)の
オーナーの手に渡り、その生涯を、ずっと、カリフォルニアで
過ごして来た生粋のカリフォルニアトラック。

FullSizeRender
1990年ごろから、この車は、ずっと、倉庫で眠っていた
みたいなのですが、とある旧車好きな方がこの車を引き継ぎ、
1年と言う期間を掛け、機関関係の整備を終え販売していたところを
私が見つけたって言うワケなんです。

要するにカリフォルニアのワンオーナーカー!!
最高だよね。

話は逸れちゃうけど、腹の出た白人のジイさんが、
ホットドッグ食いながら車から降りて来そうな雰囲気でしょ笑笑


実は、そのセラーさんは、この車をその倉庫から引っ張り出すところから、
その後の整備の一部始終までYouTubeで公開していたんですね〜。

30年分の埃を被ったオンボロトラックが、
見事に完全復活しちゃってましたよ。

この車は、100%オリジナルペイントで
機関関係も全てオリジナル!!

FullSizeRender
エンジンは、V8 390(6,400cc)で3速オートマ。
とんでもないパワーでしょうね〜。

オルタネーター、スターター、パワステポンプなんかは、
交換済みで、キャブはオーバーホールしてましたね。

FullSizeRender
そんで、この車の魅力は、なんと言っても、
この当時モノのキャンパーシェル。

これがまたレアなんですよ〜。
アルミの質感とか堪らんですよ。

とにかく、出てくるトラックの中でシェルが乗っかってるのって、
メチャクチャレアだし、乗っかっててもトラック自体がボロ過ぎて
話にならないものばかり・・・・。

しばらく、徹底的に探してたけど、ホント、ここまでの
コンディションのトラックって、ほぼ、見掛けませんでしたね〜。

まあ、見つかってもオールペンしてて魅力の無い車ばかり・・・・。

いや〜、見つけた瞬間、いつもお世話になってる
ロサンゼルスの方に、速攻で連絡しちゃいましたからね〜。

FullSizeRender
シェルの中もいい感じのウッド張り。

ナンバー取ったら、ベッド作ったり空港からボードを運び易い
仕様にアレンジするのが楽しみですね〜。

FullSizeRender
室内もフルオリジナルでメチャ綺麗。
ステアリングもインパネ周りも新車みたいに
綺麗ですよね〜。

でも、シートが一部破れてましたね〜。
まあ、こればっかりはしょうがないっすね。

オリジナルをキープしたいので、シートカバーかけて
乗ろうとも思いましたが、中のウレタンがボロボロ崩れて来ちゃうから、
結局、シート生地は交換する事にしました。

その他、フロントガラスの交換は、現在、進行中。

パーツは、メチャ買ってますよ〜。
買い始めたら止まんなくなっちゃって、
既に数十万円飛んで行っちゃいました・・・・笑。

今後の最大の難関はエアコン。

今回、私は、電動コンプレッサーエアコンを
取り付けしようと考えております。

色々と調べた結果、現在付いてるオリジナルのヒーターを取っ払って、
コンパクトなヒーターユニットをインストール。

その後に、スペースに合ったクーラーのシステムを
組んで行こうと計画しております。

ロングビーチの出港予定は11月9日。
11月の30日には、大黒に到着する予定なので、
それまで楽しいでしょうが無いですね。


これが男のロマン。

1968年にカリフォルニアで誕生したこのトラックが、
カリフォルニアで56年間と言う長い年月を過ごし、
なんと、来月には、日本にやってくるんですよ!!

最高じゃ無いですか!!

ロマンを感じますよね〜。

男のロマン・・・・。



それでは、みなさん、ごきげんよう。






ホーリー梶川






懐かしいね〜。
久々のメガノッポ。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ロマンス梶川




基盤が届いたよ

FullSizeRender
フリーダムくんのメーターの基盤を直したよ!
っていう、先日のブログの続き・・・・。

あのぶっ壊れた日、ネットで検索してたら見つかった新品の基盤。

それが、早速届いちゃったのよぉ〜。



しかし、よく、こんなもんリプロダクトしちゃってますよね〜。

最初は、中古で探してたんだけど、結構良い値段するし、
それも完品か届いてみないと分からない・・・・。

そんで見つけたコレだったんだけど、値段は送料込みで
35,000円近く!!

迷わなかった笑。

だって、治したって言ったって、
いつダメになるかも分かんないしね。

FullSizeRender
早速、交換してみよっか。

ワクワクしちゃうよねぇ〜。

FullSizeRender
まあ、レイアウトは、当然同じなんだけど、
要所要所、作りがしっかりしてる様ですね。

そこは、50年後の技術の躍進ってところでしょう。

FullSizeRender
組み付けてみました。

フィット感は、オリジナルと全く同じ。

良い感じですね。

FullSizeRender
慎重にメーターパネルをダッシュに戻し動作確認!

バッチリ全ての機能が作動しておりますよ。

これで、フリーダムくんのメーターは、
しばらく安泰ですね〜。

こないだ直したオリジナルは、スペアとしてキープし、
今後のトラブルの際に活用するとしましょう!!





それでは、みなさん、ごきげんよう!!






本日もヨロピクね!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ホーリー梶川







100万人に1人の技術を持つ男

FullSizeRender
いや〜、昨日からどハマりしちゃってた
メーターの配線ぶっ壊し大事件・・・・。

この写真だけじゃ、何が何だかお分かりにならないと思いますが、
実は、大事な大事なピンが1本折れちゃったんです・・・・。

FullSizeRender
それがこれなんよ。

いや〜、以前から、ウインカーがついたり消えたり、
フューエルゲージが動かなくなってたんですよ。

そんで、昨日、ビシッと直してやるかっちゅうんで、
このピンが折れちゃったところのコネクターを
付けたり外したりこねくり回してたら、ポキッ!!
って、逝っちゃったんですわ〜。

基盤についてるピンで、メチャデリケートな
付け方してて、どうやって直すか、ず〜っと、
考えましたね〜。

最初は、ハンダ付けを試しましたが全然ダメ、
そんで、裏からちょうど良いサイズのネジをぶっ込んだら、
折れたピンをしっかりと固定することは出来ないかって
思いついたんです。

ホームセンター行って、何種類もこれに合いそうなビス買って・・・・。

FullSizeRender
上手くいっちゃいましたね〜。

折れたピンも当然ながら、他の少しぐらついてたピンも
しっかりと固定された感じ・・・・。

いや〜、これには感激しましたね〜。

もう、アメリカで中古パーツ探すしか無いって
覚悟してましたので・・・・。

FullSizeRender
これは、表から見たところ。

しっかり着いてくれてます。

FullSizeRender
慎重に配線し直してエンジン掛けて
試してみましたが、バッチリでしたよ〜。

結構、メーター周りの機能がストップするのって
ストレスを感じるって言うか気になるもんですからね。


でも、昨晩、ネットで色々調べてたら、この年式の
ダッジバンの基盤が新品で売ってるのを見つけちゃいましたよ。

まさかあるとは思いませんでしたが、そこは、流石アメリカ。

新品で基盤のリプロを作ってるところがあるって、
日本じゃ考えられませんからね〜。

一応、今後の予備として買っときました〜笑。



昨日と今日は、当然、上半身裸で作業してましたが、
異常なほどに汗掻きましたね〜。

37℃の中での外での作業は、マジでヤバかった〜笑。




それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日もヨロピクね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





ここんところ電気屋さん

FullSizeRender
先週辺りから、絶不調の俺の走行充電器。

そう、サブバッテリーに充電するコイツなんだけど、
走行充電とソーラー充電を効率よく充電してくれる
頼りになるヤツ。

でも、先週辺りからサブバッテリーの残量がどんどん減っててる・・・・。

まだ、走行充電器は付けたばかりだけど故障かと思って、
マニュアル見たり色々してみましたよ〜。

したら、接触不良が原因って判明。

まあ、そんなんで良かったよね。

FullSizeRender
ご覧の通り、汗かきまくってTシャツ交換しまくったけど・・・・笑。

本当に不良品だったら、メーカーに送り返して検品してもらって・・・・。
戻ってくるのはいつになるんだろう・・・・。

めんどっちかっただろうねぇ。


FullSizeRender
充電器の方は終わって、今日は、
フロントスピーカーの設置。

ウチのフリーダム君は、リアに2個のスピーカー、
それと、サブウーファーつけて良い音鳴らしてくれてたんだよ。

でも、高速となるとダメなんだよね〜。

エンジン音とロードノイズで音が半分どっか行っちゃうから。

運転中に電話かかってきても、スピーカーが遠くて
あまり聞こえないしね。

そんで、今回、この聞いた事のないPyleってのを、
試しに買ってみたんですよ。

FullSizeRender
またまた、今日のこの湿気と気温でTシャツ2枚交換して、
最終的には、着ちゃダメだって判断で上半身裸で作業笑。

ジッとしてても、汗がダラダラ出てくるんだから。

FullSizeRender
設置完了!!

ちっこいスピーカー・・・・。

そこまで期待は出来ないよね。

でもね、このスピーカー、中々、良い音鳴るよ〜。

ビックリしちゃった。


FullSizeRender
Amazonで7,000円で買ったヤツなんだけど、
ちっこいから、ダッシュボードの上に収まるし、
リアのJBLに負けてない感じするな。

旧車に乗ってて、穴とか開けたくないって方は、
これ、絶対にオススメ。

ダッシュに置くだけで、充分良い音鳴らすから。




FullSizeRender
汗だくになって作業が終了!!

したら、爺ちゃんがデッキで休んでた・・・・笑。

可愛いくて優しい爺ちゃんだったなぁ。

世間話たくさんして良い時間でしたね〜。

爺ちゃん、自分のW123見て、やっぱり、
サーフショップの人は最先端だなぁって言ってましたよ笑。


スピーカーの音が出なかったり、
充電器の調子がまだ悪かったら、
ジジイの事無視しちゃってたのかなぁ笑。

よくない、よくない。






それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日もポチッとヨロピクね!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ホーリー梶川







俺の野郎ども

FullSizeRender
昨夜から今朝にかけて、横浜方面を嵐が通過。

しかし、とんでもない風でしたね〜。

道路に色んなものが散乱しておりました。

FullSizeRender
最近、出番が少ないZZ Top君ですが、
なるべく、定期的に動かす様にしております。

調子の方は、相変わらず絶好調。

FullSizeRender
昨年は、エンジンのオーバーホールを含め、
大枚を叩いて直しまくったZZ Top君だけに、
至ってご機嫌なご様子・・・・。

お陰でこっちは大変でした。

機関関係は一通り、全部、やり直したぐらい
徹底してメンテナンスしましたからね〜。


FullSizeRender
一方のFreedomくんはと言うと、
何だか、最近おかしい・・・・。

Freedomくんも、昨年、莫大な金をぶち込んで
色々とやって来ましたが、今回は、ミッションのトラブル。

どうやら、2速を使わずして走行しちゃってるんですよ笑。

そう、1速でスタートしたら、一瞬だけ2速に入って、
直ぐに、3速に入っちゃう・・・・。

しばらく、気が付かなかったんですが、気を付けて乗ってみたら
2速使ってね〜じゃんかよ。って事に気が付いてしまいました。

FullSizeRender
そう、昨年、ミッションのオーバーホールまでやってるのに、
どうなってんだ!!って、ちょっと、焦りましたが、
どうやら、このワイヤーがブチ切れてるのが原因ぽいですね。
昨日、休みを返上し朝から必死になって原因を探してたら、
発見しちゃいました〜。

恐らく、これってキックダウンケーブルっていうやつ。

アクセルとミッションが繋がるワイヤーで、ギアチェンジの
タイミングをこのワイヤーでミッションに伝えてるみたいですね。

ミッションがぶっ壊れてなきゃ良いけど、
ちょっと、心配ですね〜。

これだけ直したら、元気になってもらいたいものです。





それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日もヨロピクね

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





腰が逝った・・・・

FullSizeRender
何日かブログアップしてませんでしたね〜。

てのも、フリーダム君に付きっきりだったもので・・・・笑。

電気って、やっぱり、本当に難しい。

店の全ての電気工事だって、これまでの車の
電気関係の作業は、全て、自分でやって来ましたが、
今回は、マジで大変でしたね〜。

ちゅうか、こういうのって、勉強しながらやって行けば、
結局、どうにかなっちゃうってのも知りましたね〜。

FullSizeRender
お金払ってプロに任せるのは簡単だけど、
やっぱり、自分でやって自分の愛車の面倒を見てあげた方が、
その先、何かあった時に役立つってもんですから。

全ては経験・・・・。

経験してマイナスになる事なんて何も無いし、
積み重ねて来たものってのは、確実に次に繋がりますから。

FullSizeRender
色々とやって来ましたよ。この数日間・・・・笑。

電装屋さんに行って、KIVケーブル買って来たり・・・・

FullSizeRender
車の下に潜って、メインバッテリーから、
新規で配線引っ張ったりね・・・・。

FullSizeRender
はい、これが、完成の図。

とにかく、分からない事ばかりだったので、
風呂に入りながらYouTubeとか見て
勉強しながら完成ささる事が出来ました〜。

プロからしたら簡単な作業だと思うけど、
素人の私には、何もかもが新しい経験と勉強の連続。

結局、どうにか完成して充電システムは完璧になりましたが、
その途中での細かな出来事の全てが、良い経験になりましたね。

FullSizeRender
これで、ソーラーからの充電とオルタからの充電で、
効率の良い電源の管理ができるようになりました。

IMG_3794
Bluetoothで充電の状況を監視する事も出来ちゃうんですよ。

あとは、夏になってルーフエアコンを使い出した時に、
今回の作業がどこまで働いてくれるかが楽しみですね〜。


もう、フリーダム君は、ただの古いモーターホームじゃ無いですね。

宇宙戦艦ヤマトですよ。

側は古いけど、中身は最新の装備を備えた
最新のモーターホーム。



となると、次は、波動砲の設置ですね笑。

とにかく、RENOGYさん、良い勉強させて頂きました。
RENOGYさん、ありがとう。





どれでは、みなさん、ごきげんよう。





お前、ようやったの〜ポチ、
お願いしますよ〜。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川







不調のFFヒーター直してみたよ

FullSizeRender
先日取り付けたばかりのFFヒーター。

正直、本家のベバストやエバスベッヒャーに比べ、
1/10以下の金額で手に入る中国製のコピー品って事で、
ちょっと、不安を抱えながらのインストールだったのですが、
やっぱり、既に不調となってしまいました〜笑。

FFヒーターを運転中に燃料が足らんから停止するよ〜。って、
アナウンスされるんですよ。

まあ、本家はしゃべらないって事を考えると、
この子は、言葉で意思を伝えてくれるってのが嬉しい。
(いや、嬉しくないけど分かりやすいよね。)

何回か試したけど、とにかく、スイッチ入れて
10分ぐらいしたら、燃料が足んね〜から運転を停止するよ〜。
って騒ぎ出すんですよ。

それがまあ、連呼しやがるもんだから
嫌だのなんのって・・・・。

海から上がって、フリーダム君の室内を暖めようと
ヒーターにスイッチ入れて、ようやく、暖まった頃に、
はい、終了〜!って、ずっ〜と連呼するんだから笑笑。

ネットで色々と調べたら、同じ様な症状で問題を抱えてる人が、
まあまあ、いましたよ。

あ〜、やっぱ、安モンのコピー品か〜。
って、ガックシしてたんですが、思い切って、
今日、点検してみました。

FullSizeRender
パカってカバーを開けて・・・・。

FullSizeRender
燃料ポンプがちゃんと動いてるか、
まずは、ここのチェックから。

このポンプの振動カバー良いね〜。

オリジナルには無い良いアイディアですね。
通りでポンプのカチカチ音が小さいって思ってた。

FullSizeRender
あ〜っ、これが原因だなぁ。

燃料ホースにエア噛みがありますね〜。

どこかでエア噛みしてるっぽいですね。

まあ、こういう所が安モンの宿命なのかな。

IMG_3714
燃料タンクとポンプを繋ぐホースにホースバンドとか
何も固定するものが無かったから、先ずは、
タイラップでガッチリ締め付けて運転させてみましょう!

FullSizeRender
そしたら・・・・・

運転続けてるうちにエアが、徐々に抜けて来ました〜。

FullSizeRender
30分ぐらい回してたら、完全にエアー噛みが無くなって・・・・。

あの口うるさいアナウンスが無くなりました〜。



カバーを取り付けて、しばらく運転させてみましたが、
大丈夫そうですね。

よかった〜。


これで、これから一番寒くなる季節に向けて
一安心ですね〜。




それでは、みなさん、ごきげんよう。




今のところ、安いコピー品で大満足。

カバー開けて中身をチェック出来る方だったら、
安いコピーのFFヒーター買った方が安上がりで
良いと思いますよ〜。

そう、自分は、同じのもう一個買って、緊急時の
パーツ取りとして置いとくつもりです。
なんせ、本家に比べ、10台買ってもまだお釣りが来ますから。




それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日も宜しくね〜!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ホーリー梶川








フリーダム君、進化中です。

FullSizeRender
昨日と今日は、フリーダム君のトイレ撤去。

そう、トイレって、そりゃ、あった方が良いんだけど、
無きゃ無いでどうにかなっちゃうんですよね。

特に男は・・・・。

日本だと、コンビニでトイレ借りれるし、
トイレで困る事って、そう無いですもんね。

そんで、今回、シャワーを浴びる事を優先し、
トイレを外してヒノキ風呂仕様にしてみました〜笑。

トイレを撤去したところに開いてたデッカイ穴を塞いで、
その上にヒノキのスノコを敷いてみましたよ。

FullSizeRender
いい感じになりました〜。

シャワールームの半分はトイレって感じだったから、
これで、海上りは広々スペースで着替えが出来ますね。


なんせ、サーファーにとってモーターホームの
最大の魅力って、寒い時期の車内にあるホットシャワー。

寒〜って、海から上がって、そのまま、
シャワー室入って、温水シャワーで体を温める・・・・。



ヒノキ風呂じゃ無くてヒノキ床シャワーだけど、
これでまた、フリーダム君がちょっと進化しました。




それでは、みなさん、ごきげんよう。






今日もヨロピクね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





ホーリー梶川






旅とロマンとフリーダム君

FullSizeRender
フリーダム君の燃費・・・・。

今回、高速道路で計測してみました。

はい、基本、アメ車に乗ってる人間は、
燃費を気にしている人はいません。

違うところに価値観が利ますからね笑。

多分、燃費はリッター4.5km/L前後。

ヒョエ〜!!って思われちゃいますね〜笑。

でも、これでも、充分走ってくれてるって思ってます。

なんせ、4トン越えの図体って思ったら、
こんなもんっていうか、大したもんですね。

今回、ガソリンに使った金額は10万円オーバー!!

ヤバいですね〜笑。

でも、宿代もかからないし、常に自分の大好きな
空間で寛げると思うと、飛行機乗って宿に泊まる
より、私はこっちの方が断然好き。

特にサーフとリップだから、スケジュールは波任せ。

宿を予約した旅は、波に合わせられませんからね。



いや〜、宮崎トリップ最高だったなぁ・・・・。

フリーダム君ありがとう。

次は、どこ行く?





それでは、みなさん、ごきげんよう。




ボンバーセール大爆発中!!
エリ嬢が、ヒィ〜ヒィ〜言ってます・・・・。




本日もヨロピクね!!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホリー梶川





新春ボンバー2024

FullSizeRender
年始早々ではございますが・・・・。

仕事始めの私は、年末に手に入れた
ダッジ純正の8穴テッチンホイールの塗装から・・・・。
(他にも色々とやってますから心配しないで下さいね。
2件の銀行に廻ったり、朝から動いてましたから・・・・笑)

FullSizeRender
地道な作業ですよ。

ホイールの錆を落として塗装の準備をする・・・・。

まあ、ほどほどの仕上げにしちまおうって事で、
4本作業して2時間ぐらいで終わったかな。

FullSizeRender
仕上げは、いつもお世話になってる、
エアーウレタンのN7グレーっていう
艶消しのライトグレーを塗装してみました。

良い感じになりましたね〜。予定通りの仕上がりです。



そう、皆さん、覚えてますか?

昨年、フリーダム君のタイヤとホイール買って
組もうとしたら、サイズが合わなくてサヨナラしちゃった大事件。

その間違ったタイヤとホイールは個人売買で手放し、
今回、改めてリベンジするべくタイヤとホイールを
手に入れてみたんですよ。


はい、どうしても、フリーダム君をワイルドな
モーターホームにしてみたくてね。

イメージとしては、ランボー風フリーダム君。

どうなる事でしょう・・・・。

こういうのって、データがないから組んでみないと
分かんないところもあるので、ぶっちゃけ、
ちょっとした賭けになるのですが、まあ、前回の
大失態で相当調べたので、今回は、ビシッと
装着出来ると思いますよ!!




はい、ここで、大事なお知らせ!!




明日の12時(正午)から、

新春ボンバー2024

がスタートします!!



内容は、明日の昼に発表させて頂きますので、
興味がある方は、いつものポチボタンをポチってから、
明日の発表をお待ちくださいね。




分かりましたか?





それでは、みなさん、ごきげんよう。




はい、ここをポチって
明日の発表を待ちましょう!!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ