VAN LIFE

ZZ TOPくん、早く帰って来てよ〜

FullSizeRender
本日は、ZZ TOPくんの作業の進行状況を確認しに
グリースモンキーさんにお邪魔してみました。

結局、白煙モクモクの原因は、ヘッドガスケット抜け。

運が悪いとエンジンブロックが割れちゃったり
するみたいですが、そうなったら、ホント、
大変な事になってましたね〜。

エンジンブロックがぶっ壊れちゃったら、もう、
エンジン載せ替えしか方法がないから、そりゃもう、
修理代は軽く新車一台分・・・・ヒョエ〜。

でも、今回は、最悪事態は免れたとの事で、
ホッとしておりますよ。

現在、バラしたエンジンを元に戻しているところ。

今週中には戻って来て欲しいですね〜。


今まで、ずっと、古い車に乗って来たけど、
ここんところの立て続けの入院には参りましたね〜。

FREEDOMくんから始まり、ZZ TOPくんまで逝っちゃって、
とんだ出費にアワアワしちゃってる私ですよ笑。




それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日もヨロピクね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




世の中うまくいかねぇ〜なぁ〜

IMG_8888
先日、ようやく戻ってきたフリーダム君。

なんか、エアコンの調子が悪くて、今日、
グリースモンキーさんに持って行ったんすよ。

IMG_8889
新しいコンプレッサー、必死で探して、
ようやく見つけたんだけどねぇ。

どうやら、このリビルトされたコンプレッサーが、
ぶっ壊れてるらしい・・・・笑。

参ったよな〜。

パーツだけでも10万以上払ったのに・・・・。

そんで、今、どうするか考え中・・・・。

またまたリビルト品を買うか、それとも、
別の案でいくか・・・・。

参った〜。

リビルト買って、またダメだったら最悪だしね〜。

多分、最近出回ってる電気式コンプレッサーの
ルーフエアコンを付ける事になるのかな。



とにかく、夏が来る前に解決しないと、
フリーダム君に乗れなくなっちゃうからね。

まあまあ、また進展があったらお話しします。




それでは、みなさん、ごきげんよう。





可哀想だねって、
ポチってちょうだいね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ホーリー梶川





ZZ TOP君

FullSizeRender
あの大惨事から、ようやく、ZZ TOP君が帰ってきました〜。

どうやら、原因は、新調したディストリビューター
自体に問題があったみたい。

アメリカから取ったパーツなのでクレームも効かない。

FullSizeRender
結局、もともと付いてたディストリビューターの生きてる
パーツを組み合わせて、正常に作動する様にしてもらいました。

まだ、少し調整が必要な気がしますが、走りは、
以前と全く違いますね〜。

もの凄くトルクフルで中低速の加速感がハンパないです。

なんだか、あの日、スピードメーターが急に動かなくなったり、
カーステに電源が入らなくなったり、そうそう、ハザードも
使えなくなったんですよ。

なんかあったんですかね〜。怖〜っ。

でも、今日、車が戻って自分でコチョコチョやったら、
ハザードとカーステレオは修理完了!!

FullSizeRender
スピードメーターは、経年劣化でワイヤーが
ブチ切れてました。

さっき、アメリカのパーツ屋さんにパーツをオーダーしたので、
それが届いて交換したら万全ですね。

まあ、そんなわけで、ZZ TOP君はめでたく復活!!


FullSizeRender
FREEDOM君の方は、エアコンのコンプレッサー交換と
排気漏れ修理も無事終わり、あとは、ミッションの
コンバーターをリビルトから帰ってきたら組み込んで終了!!

FullSizeRender


FullSizeRender
まあ、今回は、とんでもない修理代を
払う事になってしまいましたが、今後の事を考えたら
しょうがないですね。



これで、快適なロングドライブを楽しめる事でしょう。





それでは、みなさん、ごきげんよう。






久々のビカビカ君登場!
ポチってあげて下さいね〜。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村



ホーリー梶川








俺の心は桜吹雪

FullSizeRender
朝、4時過ぎに起床し、元気よく
海に向かった本日の私でしたが・・・・。

高速を降りる直前で、一瞬にしてZZ Top君が絶不調に・・・・。

おいおいおい、ふざけるのはやめてくれよ。

いや〜、ZZ Top君は、マジでしたね〜。

もう、これ以上走りたくね〜。って
言ってましたよ。

ちょっと前から調子が悪く、順番にパーツ交換したり
調整を繰り返してきたZZ Top君でしたが、結局、
調子が悪い箇所は、また別だったようですね〜。

FullSizeRender
と言うわけで、2週間前にFREEDOM君がレッカー車に
お世話になったでしたが、今度は、ZZ Top君が
お世話になる事になりました〜。

FullSizeRender
もう、ここまで連チャンで車がぶっ壊れて
レッカー呼ぶってなると、流石に心が折れかかりますね〜笑。

まあ、こんなもん、百戦錬磨の私ではありますが、
流石に今回は、ストレスになりますね〜。

FullSizeRender
帰りは東京駅まで高速バスと

FullSizeRender
地下鉄使って家にたどり着きました。

FullSizeRender
さっき、修理をお願いするグリースモンキーさんに
立ち寄ってみましたが、まだ、原因はわかりませんね〜。

少し前から、キャブレターのオーバーホールもやっときましょう。
って話になってて、今回は、その辺の作業から進めてもらう予定ですが、
大事に至ってないと良いですね。

とにかく、今は、万全の状態に戻り、長距離の移動も
安心して運転出来るようになってもらいたいものです。

IMG_8231
おかげで今の足はチャリンコのみ笑。

FREEDOM君もZZ TOP君も早く帰ってきてくれ〜。





それでは、みなさん、ごきげんよう。







ポチで元気付けてやって下さい。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ヤラれっ放しの
こてんぱん野郎
ホーリー梶川



ZZ TOP君まで困った事に・・・・

P3253643
はい、本日は、雨の中ではありましたが、
車の下に潜りっぱなし・・・・。

P3253646
ずっとずっと、潜りっぱなし・・・・。

いや、何があったって、前々からガソリン臭かったんです。

そんで、エンジンも調子悪くなってきて、
先日、まずは点火系って事でコイルとディストリビューター
の交換をしたんです。

でも、全然、不調のまんま・・・・。

そんで、思い付いたのがガソリン漏れによる燃圧の低下。

P3253647
最初は、フューエルホースからの漏れかと思って、
ホースバンド交換してみたりしたけど全然ダメ・・・・。

FullSizeRender
よ〜く見たら、フューエルポンプ本体からガソリンが
だだ漏れしちゃってましたね〜。

多分、フューエルポンプ本体の継ぎ目が
ダメになっちゃってる感じ・・・。

日本にはパーツがないだろうから、こりゃ、
電磁ポンプに交換って感じでしょうかね〜。

それにしても、火事にならなくてよかったっすよ。
ガソリンは、一瞬で火がついちゃいますからね。



フリーダム君は、現在、大掛かりな修理の真っ最中。

ZZ Top君が使えないって事になると、
足の無いただのロン毛のオヤジ・・・笑。

サーフィンにも行けないし、困ったもんですよ。
レンタカー借りていくか笑。





それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日もヨロピクね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





まさかのペチャンコン

202301302
今朝、店に出た時ビビりましたよ〜。

フリーダム君が傾きまくってって、
何じゃこりゃ〜!!ってよく見たら、
タイヤの空気が完全に抜け切っちゃってんのよ。

大体、パンクしてる場合って、ゆっくり空気が抜けていく
っていうパターンが多いから、ここまで完全に抜け切っちゃって、
タイヤがホイルから浮いちゃってるなんてあまり無いはず。

202301303
まあまあ、このまんまじゃどうしようもないから、
すぐにジャッキアップしてタイヤを外してみましょう。

202301304
有り難い事に店の隣はタイヤ屋さん。

外してそのまま真っ直ぐ持ち込みましたよ。

調べてもらったらタイヤはパンクしてなくて、
バルブがおかしかったみたいですね〜。

まあまあ、海に行ってて海から上がったらコレもん
だったらマジで最悪でしたね〜。


取り敢えず、問題も解決した事だし、
予定してたShapes and Hullsも今日の夜には
成田に着くみたいなので、明日は、フリーダム君で
ピックアップに行くとしますかね〜。




それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日も宜しく
お願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ホーリー梶川





マジな男が選んだ男の道具

2022102310
昨日は、男飯の日。

インスタを見て頂いてる方は、私が海に行って
ランチでいつも作ってるのとかご存知かも知れませんが、
そう、実は、料理するのが好きなオッサンなんです笑。

昨日は、家来のケントが店の片ずけを手伝ってくれたので、
エリちゃんも一緒に男飯を振る舞ったってワケなんです。

今回、初の道具もあったりで何かと緊張しましたが、
完璧に仕上がっちゃいましたよ。

202210232
名付けて、”パラパラ男のエビチャーハン”

笑笑

最高のネーミングっすね。

美味かったなぁ。
本当に最高でしたよ。

そうそう、このあと、回鍋肉も作ったけど、
それも、マジで美味かったなぁ。

そんで、本日は、マジな男が選んだ男の道具を
ご紹介していきたいと思います笑。

202210233
今朝、わざわざ出して撮影しましたよ笑。

これが、男の中の男道具セット。

202210239
先ずは、一番大事な火。

バーナーは、買ったばっかりのスノーピークの剛炎。

こいつは、8,500kcal/hっていう、家庭のコンロの倍レベルの
超強火力バーナーなんです。

男飯の基本は中華なので、強い火が必須。

マジでモノホンの中華屋さんが使ってるのを
買おうとも考えましたが、流石にそれはやめときました笑。
(そのうち買っちゃうかも知れませんが・・・笑)

やっぱ、昨日初めて使って、パラパラ具合がハンパないっすね。
チャーハンが出来るまで数分っすから。
でも、ちんたら手際が悪いと焦がすだけ。

自分は、家で鍋振りの練習もしてるし、
作る前にイメトレしてるから昨日は完璧でしたね〜笑。
(はい、マジで家で練習してます。)

バーナーの上に乗せる五徳も色々買って試したけど、
このバーナーには、これが一番相性が良いっすね。

202210237
中華鍋は、現在、サイズとスタイル違いで4つ所有笑。

北京鍋3個と広東鍋一つ持ってますが、
使い分けが全然できてません笑。

ブランドは、全部、山田工業所。
横浜中華街のシェア8割以上ってんだから、
山田以外ないっすよね。

勢いで買っちゃって、4つになっちゃったけど、
使い分けが全く出来てないっすね。

202210235
こちら、男のスパイスラック。

これさえあれば、突然、ナオンにこれが食べたい!
って言われても、何でも作れちゃうってワケ笑。

202210234
当然、使う皿は中華皿。

外で使うやつだからプラッチックだけど。
そう、プラッチック。

料理は、味も大事だけど、見た目や雰囲気大事だから。

海上がりに、本格的な中華出されてこの皿に盛り付けられたら、
気分が思いっきり上がるってもの。

男飯は、トータルで演出すのが基本だから。

202210236
これは、B319っていう秩父で手作りで
やってるブランドのカッティングボードとキッチン台。

キッチン台の方は、カスタムで作ってもらったんだけど、
ドンピシャサイズで雰囲気も最高だし大満足っすね〜。

中華屋みたいに油まみれのステンレスってのも
面白いかって思ったけど、やっぱ、海上がりの
まったりタイムには、木が似合うからね~。

木になる人は、インスタでB319って検索したら引っ掛かるから、
チェックしてみて下さい。
作りも良いし、雰囲気最高ですよ。




それでは、みなさん、ごきげんよう。



本日は、マジな男が選んだ男の道具でした〜笑。





本日もシェ〜シェ〜ね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Freedom君、出動準備整いました!

202210011
5月に日本にやってきたフリーダム君でしたが、
ようやく、完成しましたよ〜。

いや〜、それにしても、本当に長い道のりだったなぁ。

機関系から始まって、コーチ部の整備、
それから、ペイントもしたし、自分も
細かい所まで、散々やったなぁ〜。


202210012
はい、それでは、室内をご案内しま〜す。

202210013
シートカバーは、私のハンドメイド。

202210014
ブラウンの超太ウネのコーデュロイを使用してみましたよ。

202210015
カーテンの柄と良い、コーディロイの色合いと良い・・・。

最高の空間が出来上がりましたね〜。

本当、細かい作業を、ず〜っと、
続けてきましたから笑。

202210016
作動しなかったメーターも直したし・・・・

202210017
冷蔵庫も新品に交換しましたねぇ〜。

202210018
キャビネット類も木の割れなんかあったりしたから、
全部、パテと塗装で直しましたよ〜。

こういう所がボロいと、全体がボロい雰囲気に見えちゃいますからね。

202210019


2022100114
キッチンも3口のガスバーナーもあるから、
旅先での料理が楽しそうですね。

2022100110
スピーカーも交換したから音も最高!

壁に掛かってるのは、ビンテージのスパイスラック。
アメリカで見つけて、早速、取り付けてみました。

これが、また、いい雰囲気なんですよ。

2022100111


2022100112
そして何より、バルボアモーターホームって、図体の割に室内が広い。

そして、収納がたくさんあるからキャンプ用品を
思う存分詰めちゃえるんですよ。

さっき、色々積んでみましたが、焚き火台から
鍋類、食器類など、相当、積み込んだけどまだスッカスカ。

室内が荷物でゴッタゴタにならないのが嬉しいですね〜。


FullSizeRender
カーテン閉めて、さっき取り付けたストリングライトをオン!

ヤバいっすよ、この雰囲気。

早くどっか行きたいなぁ・・・・・。

ホント、これまで、10台以上のキャンパーや
モーターホームに乗って来たけど、ここまで、
時間と手間をかけた車は無いと思う。

なんか、ずっと弄って来て分かったんだけど、
自分のスタイルに一番合ってるモーターホームって
感じがしてならないんですよ。

サイズ感、室内の広さ、走りの良さ・・・・。

どこを取っても、バランスダントツNo. 1っすね〜。


それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日もヨロピコね!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




フリーダムツアー始動します!

ホーリー梶川




地味にやってます

FullSizeRender
本日は、フリーダム君最大の難関、
テールランプの誤作動修理。

FullSizeRender
電気系の作業ってのは、どこに問題があるか目に見えないので、
本当に厄介なんすよ。

修理工場に出しても、その原因を追求するのに
時間ばっかり掛かっちゃって、修理代もとんでも無い事になっちまう。

とにかく、自分で直せるのなら頑張ってみようと、
かれこれ1ヶ月ぐらい前からこの作業に取り掛かってました。

左のウインカーを点けようとしても反応しないのに、
右のウインカーを点けると左まで反応する・・・・。

ハザードは、普通に点滅する・・・・・。

分からん・・・・。

あらゆるところにテスターでチェックしまくってました。
はい、この1ヶ月近く・・・・。

だって、ウインカーに問題があると
事故の原因になりますからね〜。

とにかく直してからじゃ無いと走るのは無理。

そんで、本日、ようやく、原因を突き止めましたよ。
メッチャクチャ嬉しかった。

完全な配線ミスでしたね。

そう、誰かが間違って繋いじゃったね。

まあまあ、そんなもん誰でももういい。
とにかく、直ったんだから気分は最高でしたよ。

IMG_0765
テールレンズも激レアなNOSパーツを
アメリカから手に入れ装着!

最高ちゃんだね〜。

だって、2度とNOSでは出て来ないからね。

FullSizeRender
ついでに今日は、ホーンのチェック。

オリジナルのホーンは、大分疲れちゃってて、
音が爺さんの声ぐらいしか出てなかったんですよ。

そう、誰にも聞こえないぐらいのちっちゃな音。

そんで、新しいホーンを買って交換してみました。

したら、原チャリみたいな音だったわ〜笑。

フリーダム君とは全くイメージの違う音だったけど、
まあ、しばらく、これで行きますか・・・・。





それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日もヨロピク
お願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ホーリー梶川





いい感じに進んでおります

FullSizeRender
フリーダム君の方は、新しいルーフエアコンに載せ替え、
100V電源が取れる場所かジェネレーターを使用すれば、
どこでも冷え冷えな快適空間で休む事が出来る様になりました。

そして、先日、購入したエンゲルの冷蔵庫が無事到着。
ZZ TOP君に載せてるやつの大型版で、こちらは76リッター。

FullSizeRender
これは、12V電源で作動する冷蔵庫。

今まで積んでたやつは、アメリカのエレクトロラックス社製の3WAY冷蔵庫。
AC/DCとガスで作動するのですが、聞くところによるとガスでの使用が
一番効くらしい。でも、何度かテストしたのですがぶっ壊れてたんです。

もしかしたら、12Vを繋げば使えてたかもしれないのですが、
12Vだと効きが悪いらしいので、思い切って買っちゃいました。

FullSizeRender
表面のパネルがダサいので雰囲気のある
木目調のシートを貼ることにしました。

FullSizeRender
はい、作業はエリちゃんにも手伝ってもらいましたよ。

FullSizeRender
いや〜、いい雰囲気になりましたね〜。
これなら、クラッシックな雰囲気の室内にマッチしそう。

FullSizeRender
そして、本日、先日もフロントガラスで呼び出したケントに来てもらい、
古い冷蔵庫の取り出しとこれの積み込みを手伝って貰いました。

フリーダム君は、そこそこ容量のあるリチウムイオンバッテリーと
ソーラーパネルの組み合わせで、長期のトリップも冷蔵庫を
稼働させっ放しに出来るシステムを組んでします。

これがあったら、冷たい飲み物だってたっぷり入るし、
氷も冷やしておけるパワーがあるので、遠方で買った冷凍食品だって
安心して持って帰る事が出来ますね〜。


これで、ほぼ、大掛かりな作業は完了!!

あとは、ウインカーの作動がおかしいのを直さないといけないのと、
こないだ、メーター周りをショートさせちゃって燃料計と水温計を
ぶっ壊しちゃったので、そのパーツがあまりかから届くの待ち。

ぼちぼち、先が見えてきましたね〜。

フリーダムツアー。
どこから行きましょうかね〜。




それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日もヨロピコね!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



キャンペーンは
本日の23:59まで!

ホーリー梶川



裸の上司

IMG_0310
はい、本日もホーリー梶川は、
元気よく青空の下での作業。

エリが書いてんだよ。

IMG_0316
私はよく分からないけど、これ、コーキングって言うみたい。

IMG_0314
他の箇所も同時に防水処理したんだって。

IMG_0315
ホーリー梶川、細かい仕事してんですね。

上の部分はクリアで下がホワイトのコーキング。

流石だね。

IMG_0325
私の上司は、この時期は裸だよ。

これが、私の職場の常識だけど、
こんな上司って普通なのかなぁ。

FullSizeRender
普通のOLさんは、これ、どう思うんだろう?笑

だって、上司が裸で働いてんだから笑

IMG_0340


FullSizeRender
今日は、A&E TRANS AWNをフリーダム君に
取り付けるんだって言ってた。

なんだか、超レアらしくて、何年も掛けて見つけた
オーニングだって聞いたよ。

IMG_0345
ブラケット付けて、

IMG_0349
キモいぐらい汗ダクになって取り付けてた。

FullSizeRender
でも、メチャいい感じじゃ〜ん。

当時の車には、当時のオーニングが合うって、
私の上司が言ってた。裸で・・・笑。




私の大好きなフリーダム君。
もうそろそろ完成って言ってた。

とにかく、私の上司はいつも裸で汗ダクなんよ〜。





それでは、みなさん、ごきげんよう。






本日もヨロピコリン。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




腰が終わった

FullSizeRender

本日は、FREEDOM君の最大のプロジェクト。

いやいや、とは言っても機能的にどうこうってやつじゃないんですが、
この車を見つけた時から、どうも、このアルミの窓枠をブラウンに
塗っちゃってるのが気に入らなくて、いつか、塗装を剥離してやろう
って、ずっ〜と、頭から離れなかったんです。

でも、どう考えても、とんでもなく大変だって事を知ってたから、
ずっと、引き伸ばしちゃってて・・・・。

でも、良い加減そろそろサイドオーニングを取り付けたくて、
その前に塗装を剥がしとかないと取り付けた後ではもう出来ない。

そんで、思い切って、本日、頑張ってみました〜。

IMG_0280


FullSizeRender
それにしても、誰がこんなことしたんだろうね〜。

せっかくのビンテージ感を感じる窓枠に色を塗っちゃうんだから・・・。
しかも、ちゃんと塗ってなくてペンキの刷毛塗りっすよ笑。

FullSizeRender
本日のメインはコイツ。

超強力な剥離剤だから、取り扱いに注意しないと
せっかく塗ったボディーの塗装もダメになっちゃう。

FullSizeRender
なので、しっかりとマスキングして作業スタート。

作業的には、剥離剤を刷毛で塗って塗装が浮いてきたら、
まずはヘラと割り箸、細かいところは爪楊枝まで使って
こすり落とす。

大まかに取れたら、またヘラで剥離剤塗って
今度はペーパーウエスで拭き取る。

塗装は綺麗に落ちないので、そんな作業を何度も繰り返し、
ようやく20〜30センチの作業が終わるって感じなんですよ。

FullSizeRender
、卯塗装のアルミ地の方が圧倒的に良いですよね〜。

今日も暑かったから、作業は上半身裸に決まってますよ。

道を歩いてる女の人なんか、自分が裸だって気がついてんだけど、
わざと気づいてないフリして一生懸命まっすぐ前を向いて歩いてましたよ笑。

FullSizeRender
地道な作業を3時間以上続け、
ようやく、片面が終わりましたよ~。

いや〜、マジで疲れた〜。

上の方は、脚立使わないと作業が出来ない。

しかも、全ての道具を上に持っていけないから、
その都度、ヘラだったり刷毛を持ち替えては、また、
脚立を登ったり降りたり・・・・。

しかも、この剥離剤ってメチャ強力で体に付くと、
超ヒリヒリするんすよ。

暑いからかをの汗を拭ったりしたら、手に僅かに付いてた
剥離剤で顔が超ヒリヒリするし、作業してて剥離剤が跳ねて
体に飛び散っちゃって体に水をぶっかけに走ったり、
本当に大変でしたね〜笑。

IMG_0302
体力手には完全に片面で終わってましたが、
今日、ここで終了したら、反対側をやるのが恐怖で
先になっちゃうのが分かってたから、いや〜、
無理矢理頑張っちゃいましたよ〜。

FullSizeRender
そう、これ、最後の作業の時に、どんだけ、大変なのか
分かってもらうために撮ったんですが、こんな感じで、
塗料がしぶとく残るんですよ。

とにかく、塗料が伸びていつまでも残っちゃう感じでね。

結局、トータル7時間かかりましたね〜。

はい、当然ですが、私の腰は終了しましたよ笑。

作業が終わって、普通に歩く事も出来ないぐらいぐらいですから。



結局、お前は何が言いたいかって?

今度、貴方がFREEDOM君を見た時は、
「お〜っ!!やっぱ、アルミ地の窓枠最高っすね〜!
ホーリーさん、やっぱ、いい仕事したわぁ〜」。

はい、こんな感じで褒めてやって下さいね。



大変だとは分かってはいたけど、
まさか、ここまで大変だったとは・・・・。





それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日もヨロピクね!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




ピンチだぁ、ZZ TOP君!

202208122
先日、海がえりにラグナットが緩んでた。
って話ありましたよね。

あれね、実は、それどころの話じゃなくて、
まあまあ、ヤバい事になっておりましたよ。

202208124
まあ、ZZ TOP君は、今、こんな感じで入院してるんだけど、
フロントスピンドルに付いてるベアリングが
焼き付いちゃって、もう、原形を留めてませんでした。

202208123
スピンドルの軸の部分の奥っ側。

202208121
アップで見ると分かると思うんだけど、
グチャグチャになったベアリングが、抉っちゃって
フラットじゃないでしょ?

普通なら、新しいスピンドルに交換したいところなんだけど、
なんか、エコノラインのスピンドルって
リプロが出てないみたいなんです。

これって、かなり、ヤバい話ですよね。

事故って、スピンドルが変形しちゃったりしたら
どうすんのよ?って話じゃないですか。

現在、いつもお世話になってるロサンゼルスの
Dさんにパーツを探してもらってるのですが、
見つけるのは、かなり、難しいみたいですね〜。

一応、グリースモンキーの毛塚さんは、あの抉れた部分を
研磨して、しっかりとフラットを出すからそうにかなるだろう。
って言ってましたが、スピンドルがないってのは、
今後を考えたら、少し心配ですね〜。

まあ、一先ず今回は、信頼の毛塚さんにきっちり直してもらって、
時間を掛けてでもNOSパーツのスピンドルを探しときたいもんですね。





それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日も宜しく
お願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川

'72 Dodge B300 Balboa Motor home

FullSizeRender
ようやくようやく、フリーダム君に
ナンバーが付きましたよ〜。

でもこれからが大変。

ルーフエアコン付けたり、コーチ部の全ての機能をチェックし、
不具合があったりしたら修理しないといけません。

外装もボディーのFRPが割れてるところや
日々なんかもあったりするので、その辺も
修理しないといけませんね。

そうですね。

アメリカから帰ってくるのが来月末なので、
それまでには、全て完了し7月からは、
日本全国をFREEDOM TOURで
回っていきたいと考えています。


いや〜、それにしても、FREEDOM君は、
運転が楽でいいですね〜。

コンビニの駐車場も気にする事無く駐車出来るし、
細い道もスイスイ入っていけちゃう。

そんな、ちょっとコンパクトなところがあるのに、
旧FREEDOM君より、多分、室内広いしね。




とにかく、今後のFREEDOM君と
FREEDOM TOURにご期待ください!




それでは、みなさん、ごきげんよう。






本日も宜しく
お願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川






'77 FORD E-150

FullSizeRender
先日ナンバーが付き、日頃の足として活躍してくれてるZZ TOPマン。

それにしても、日本に入ってきてから、
徹底的に手を掛けて来ましたね〜。

FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender
機関系もそうですが、雨漏り修理からカーペットの張替えまで、
とにかく、ベッタリ張り付いて散々やり倒しましたよ。

ホント、細かい事まで伝え切れないほど・・・笑。

FullSizeRender
お陰で、来た時とはまるで違う車。

機関系も完璧だし、新車時に持っていた機能は
全て復活させました。

本当に良い車になってくれましたよ〜。


これまで、散々、空冷VWやアメ車に乗って来ましたが、
なんだか、ZZ TOP君は特別な存在となりそうですね〜。
(そんな事言って、どうせ、また、すぐ売っちゃうんだろ〜って?笑)

いやいや、多分、ZZ TOP君に勝る車は、
そう簡単には出てこないでしょう。

独特な雰囲気といい、車のラインといい・・・。

とにかく最高なんすよ。


IMG_5294
これ、20年ぐらい前に乗ってたエコノ。

確か、当時、100万ちょっとで買ったんじゃなかったっけな。
あのエコノだったら、多分、今じゃ400万は下らないだろうから、
そう思うと、旧車っていい資産になりますよね。マジで。

それにしても、エコノってボディーラインが
本当にカッコいいですよね〜。

直線が多くて、中途半端に長いフロントノーズとか、
たまらないじゃないですか。
そして、ショートボディーは、バランスが最高に良い。

これから、いろんなところに連れってってもらって、
一緒に楽しい思い出作っていこうね〜、ZZ TOP君。



FullSizeRender
次はこっちの番。

こいつは、室内が広いのとモーターホームとしての
機能が満載だから、仕上がるまで時間掛かりそうですね〜。





それでは、みなさん、ごきげんよう。






本日もよろしく
お願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



君に夢中なんだよ。
ホーリー梶川




キンキン冷蔵庫

2022050112
昨日は、ZZ Topマンの冷蔵庫インストール作業をしてみました。

この冷蔵庫に見える保冷庫。

古いキャンパーによく装備されている代物で、
見た目は冷蔵庫なんだけど、実は保冷庫。

中に氷を入れて冷たい飲み物などを冷やしておく、
ごく普通のクーラーボックス。

当然見た目はカッコいいし、機能も悪くは無いんだけど、
一度、エンゲルの冷蔵庫を経験しちゃった私は、
もう、エンゲルじゃ無いとダメになっちゃっいましたね。

202205012
これが取り外した保冷庫と新しく手に入れたエンゲル。

エンゲルの方が一回り小さいですね。

分かってはいましたが、もう一回り大きい70リッターだと、
奥行きがあり過ぎて室内を狭くしちゃうから、こちらの
40リッターを選択しました。

202205013
これはもともと付いてた保冷庫。

冷蔵庫風のクーラーボックスです。

202205014
保冷庫を取り外したスペース。

202205010
新し畔に入れたエンゲルは、基本、前面を4点のビスで
固定するのですが、それだけじゃダメで
床を作ってあげないといけません。

202205016


202205017
ちょうどいい感じの床になる木が店にありましたね〜。

5ミリのコンパネと2×4。

202205018
コンパネをカットして、2×4を割いて
ぴったりの高さに合わせたら完成。

しっかりした床ですね。

202205019
エンゲルを入れたらこんな感じ。

左右と上にかなりの隙間があります。

それを、エンゲルに合わせてぴったりの枠を
作ってあげないといけません。

今回は、これまた店にあったワイルドウッドを使用。
はい、サーフボードラックを作った時のものが残ってました。

2022050110
それを組み込んでこんな感じ。

ちゃんと隠し釘的に表からはビスが見えない様、
仕上がり重視仕様にしましたよ〜。

タイガーウッド、木目が最高にカッコいいですね〜。

2022050116
配線やったら、本体をぶち込んで、
ビス4本締めたら完成!!

2022050115
どうよ〜。

違和感ゼロの完璧な仕上がりっす。

2022050111
エンゲルは、氷も作れちゃうほど冷えてくれるので、
出先で冷凍食品を買っても安心して持って帰れる優れもの。

当然、私なんか海上がりに調理したりもよくあるので、
真夏でも生鮮食品を入れておけば、いつでも調理出来るってワケよ。

当然、キンキンビールもね笑。



ゴールデンウイーク、皆さん楽しんでますか〜。

何だか、サーフボード見に来る方が急増中で、
お店も忙しくなってる今年のゴールデンウイーク。

皆さんも、お時間あったら遊びに来てくださいね〜。

明日はG&Sのピックアップ行ってきます!






それでは、みなさん、ごきげんよう。







こちらもヨロピコね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川






そろそろ体がボロボロ

202204091
今日も張り切って行きましょう!

202204092
先ずは、このボロボロウエザーストリップの交換。

これ大変なの知ってんだぁ。

202204093
ほら、案の定、綺麗にラバーが剥がれない。

いや〜、フロントドアの2枚の下地処理で
3時間ぐらい掛かりましたね〜。

いろんな薬品やスキージーを使って、とにかく、ゴシゴシ・・・。
マジで大変で地道な作業です。

お陰で指が完全に死亡しましたよ笑。

202204094
だけど、頑張った分、仕上がりはバッチリ!

ドアの締まりも良くなったし、これで、
雨漏りも完全にシャットアウトですね。

202204095


202204096
続いてスピーカーの交換。

もともと付いてたのが13センチだったのですが、
13センチだと低音が全く出ないから、自分は、
いつも16、5センチに交換してます。

今回も16、5センチのスピーカーを入れたのですが、
鉄板切ったりするのが大変だから、今回は、スペーサーを
かまして対応しましたよ。

見た目がどうなるか心配だったけど、特に違和感ないっすね。
綺麗に収まってくれました。

2022040913
続いて、アメリカで見つけた、
超貴重なフロントグリルの装着。

そう、丸目エコノのフロントグリルって、
リプロも出てなくて手に入れるのが大変。

ずっと探してたら、NOSパーツが見つかって即購入。
メチャクチャ高かったけど、2度と出会えないと思ったから
頑張って買っちゃいました〜。

今回、装着するのが一番楽しみだったのがコレですよ。

※NOSとは、New Old Stockの略で、
日本で言ったらデッドストック。



したらだよ。したら・・・・。

こんな危険な場所に置いて撮影なんかしたもんだから、
このバカNOS野郎、落っこちやがって傷だらけよ〜。
おまえ、いくらだと思ってんだよ。バカヤロウ。

裏っ側から落っこちりゃいいのに、顔面から落ちやがって・・・。

2022040911
ガリガリの傷が無数に付いちゃったんよ〜。

付いちゃったんよ〜。

でも、もうやっちまったことはしょうがないよね。

2022040910
いい感じだなぁ。

顔が綺麗だと全体が引き締まりますね〜。

なんか、付けたらそんなに傷も気にならないし・・・・。

ウソ。超気になってるんよぉ〜。

2022040914
はい、気を取り直してどんどん進めましょう!

こちらも、NOSのサンバイザー。
これも、まず出てこないパーツ。

見つけた瞬間に買っちゃった笑。

2022040916
元々付いてるのが壊れてたんですよ。

2022040917
こんな感じで。

そう、引っ掛けるところが折れてたんです。

2022040918
でも、もう完璧!!


2022040919
いや〜、今日は、ショックで立ち直れない出来事が起きましたが、
いい感じで仕上がってきましたよ〜。
(グリルのガリ傷さえなければ・・・笑)






それでは、みなさん、ごきげんよう。







本日も宜しくお願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





予備検査合格!

FullSizeRender
昨日、無事、予備検をパスし店に戻ってきたエコノライン。

もう、早速、作業始めちゃいました。

IMG_4478
一番気になってた床・・・・。

そう、この車、買った時点でヒーターボックスがぶっ壊れ
クーラントが助手席の足元からだだ漏れしちゃってたんです。
すでにその辺りはアメリカで修理したのですが、床下には、
大量のクーラントが溜まってて、ジュブジュブしてたんですよ〜。

FullSizeRender
めちゃくちゃ気になってはいましたが、カーペットが届くまで
怖くて見ない様にしてました笑笑。

結局、床にはサビは無かったですが、塗装が剥がれまくって
鉄板むき出しになっちゃってるところもあったりして・・・。

IMG_4491
先ずは、マスキングしてチッピングブラック塗って。

IMG_4496


IMG_4497
シートベースは、接着剤がビロビロに付いてたから
スキージーで全部剥がしてサンディングして。

IMG_4502
こちらもチッピングブラックで塗装。

いい感じ・・・。

IMG_4509
カーペットは、流石、エコノライン専用のものだから
ピッタリでしたね。

IMG_4520
シートベース付けて。

FullSizeRender
シートつけたら完成〜!!

FullSizeRender
見違える様に綺麗になりました。

IMG_4526
はい、この勢いで次の作業。

先日、フリーダム君でもやったウインドウラバーの
一式交換です。

IMG_4530
なんせ、プラスティックみたいにカチコチだったし、
所々無くなっちゃってるし・・・。

IMG_4531
走るとヒュ〜ヒュ〜言っちゃって、雨なんか降ったら
室内にジャンジャン雨が入ってきてたでしょうね。

IMG_4537
この作業は、ドアパネルも外さないと出来ないので、
まあまあ、大変な作業です。

狭いところに手を突っ込んでゴムを引っ張り出したりハメ込んだり。

IMG_4536
ちょっと分かり難いですが、こちらの作業も無地完了!!

お陰で手や腕は切り傷だらけです笑。


そうですね。この勢いで明日も進めちゃいましょう。

明日は、ドアのウエザーストリップやって、
それが終わったらオーディオですかね。

まだまだ、細かいところで気になる所もありますが、
明日のオーディオの作業が終わったら、
ほぼ、完璧状態になりそうですね〜。






それでは、みなさん、ごきげんよう。






本日も宜しくお願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





マグナム梶川





防水

202203216
この3日間は、エコノラインの雨漏れ修理で
頭の中はパンパン状態。

なんせ、雨漏りは内装の全てを一瞬で
ダメにしちゃうから一番最初にやらなきゃいけない
最も重要な作業の一つですからね。

まずは、この初めて見たPla-coolって言う
ファン周りからの水漏れ修理。

写真には納めませんでしたが、全部バラして
屋根との接合部分の防水作業。
それと、内部にも割れがあってその防水処理も。

このPla-coolってやつ、初めルーフエアコン付いてるよ!
って喜んでましたが違いました。

ちょっと面白い構造のベントルーフファン。

こんなの初めて見ましたが、コレ、何と、小さなポンプが
付いてて、シンクで使うウォータータンクから水を引っ張って来るんです。

何で、ただの扇風機みたいな機械に水が?
って思いますよね。

そんで、本体には水を霧状にする装置がついてて、
ファンからの風にその霧をくぐらせて、気化熱で
涼しい風に変えるっていう、何ともアナログだけど
面白い装置なんですよ。

今回は、防水作業だけに留まりましたが、いつか、
ポンプも修理して試してみたいですね。

でも、本体の中に水を貯めるトレーがあって、
プラスティックが大夫劣化して来てるから、
また水漏れの原因を増やすだけだから辞めた方が
良いかもですね〜。

今回、雨漏りが発覚したのは3箇所。

202203214
フロントガラスのシールが悪くて
雨漏りしてるみたいなのですが、エコノラインって、
ウエザーストリップじゃないんですね。
知りませんでしたよ。

最近の車の様にコーキングでボディーにガラスを
貼っつけてるんです。

そんで、そのコーキングが万全じゃなかったのでしょうね。
上の方から漏れてたので、内側からコーキングしてやりました。


202203213
残るは最大の雨漏れポイント、ルーフウインドウ
からの雨漏れ修理。

202203212
もう、こんなもん外して点検からスタートです。

202203215
全てバラして、まずは確認。

202203217
ヒンジがブッ取れてました〜。
コレじゃあ、雨漏れしちゃいますよね〜。

202203218
リペッターで修復です。

202203219
しっかりと固定できました。

2022032110
とにかく、汚れを全部取って、
古いコーキングを全て取って・・・。

新しくジャストサイズのウェザーストリップセットしたら完成!!

2022032111
市販品を加工したので良い感じにフィットしましたよ。

2022032112


2022032113
こちらも完璧ですね〜。

もう、雨漏りの心配はありません。


予備検に向けての改善作業は今週からスタート。

ナンバー取れるのあと3週間ぐらい先ですかね。
楽しみでしょうがないマグナム梶川でした〜。




それでは、みなさん、ごきげんよう。






本日もヨロシク
お願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




マグナム梶川











こっちも進んでおります

202203141
今日も朝からエコノラインに付きっ切り笑。

色々弄ってて分かったんだけど、この車、ずっと、
アリゾナにいた車っぽいですね。

だって、なんせ、目の細かい砂がジャンジャカ出てくるんすよ。
大概、アリゾナで走ってた車ってそんな感じで、長い年月で
車の隅々まで砂が入り込んでるんですよね〜。

だけど、雨が少なくて乾燥してるアリゾナの車は、
鉄の状態がメチャクチャ良いのが多いから、
最初、掃除が面倒だけど長い目で見たら、そりゃ、嬉しい話。
実は、カリフォルニアカーよりも、コンディションが良いの
多いですからね。

いや〜、それにしても既に色んな事やりましたね〜。
港での初対面の時の印象とは全く違いますよ。

掃除から始まって、ヘッドライト交換したり防水処理したり・・・。
そんで、見れば見るほど素晴らしいコンディション
って事が分かってきましたね。


202203142
作業してたら、近所の工務店のケントが
クラクション鳴らしてくるもんだから、
ホレ、手伝ってけ〜!って無理矢理車止めさせて
コーキング打つの手伝ってもらいましたよ笑。

そりゃ、そうですよ。
クラクション鳴らして来たら、黙って帰してもらえる
ハズがないじゃないですか笑。

ナンバーが付く頃迄には、クッタクタになってそうですね〜。
まだまだやる事てんこ盛りですので、引き続き頑張っていきますよ〜。


202203143
販売のご案内していたシェビーバンですが、
無事、嫁ぎ先が決まりました〜。

何気にすごく良いコンディションの車でしたので、
買われた方はお買い得でしたね。





それでは、みなさん、ごきげんよう。






本日もよろしくお願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




マグナム梶川






Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
人気ブログランキングへ
SURFSIZE
サーフサイズドットコム・ブログランキング参加中
ブログ村 サーフィン
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
ブログ村 マリンスポーツ