70's アメ車&空冷VW

COLEMAN MACH8

FullSizeRender
はい、本日はルーフエアコンの販売です。

こちらは、フリーダム君に乗っかってたコールマンのルーフエアコン。
モデルは、マッハ8というスリムなヤツ。

昨年、新品を取り付けしたばっかりのバリモンですよ。

取り付けも取り外しもプロにお願いしておりますので、
ぶっ壊れてる心配はございません。

取り外す直前に動作確認をしましたが、
問題ございませんでした。

価格は、15万円で如何でしょうか。
この価格だったら、値段で悩んでた方にも
お勧めだと思いますよ。

モノがデカいのと重いので、出来たら撮りに来られる方に
お譲りしたいと思います。

何かご不明な点がございましたら、
遠慮なくお問い合わせください。

FullSizeRender


FullSizeRender


IMG_9744


IMG_9743


FullSizeRender


FullSizeRender




それでは、みなさん、ごきげんよう。





ポチッとお願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




ZZ TOPくん、早く帰って来てよ〜

FullSizeRender
本日は、ZZ TOPくんの作業の進行状況を確認しに
グリースモンキーさんにお邪魔してみました。

結局、白煙モクモクの原因は、ヘッドガスケット抜け。

運が悪いとエンジンブロックが割れちゃったり
するみたいですが、そうなったら、ホント、
大変な事になってましたね〜。

エンジンブロックがぶっ壊れちゃったら、もう、
エンジン載せ替えしか方法がないから、そりゃもう、
修理代は軽く新車一台分・・・・ヒョエ〜。

でも、今回は、最悪事態は免れたとの事で、
ホッとしておりますよ。

現在、バラしたエンジンを元に戻しているところ。

今週中には戻って来て欲しいですね〜。


今まで、ずっと、古い車に乗って来たけど、
ここんところの立て続けの入院には参りましたね〜。

FREEDOMくんから始まり、ZZ TOPくんまで逝っちゃって、
とんだ出費にアワアワしちゃってる私ですよ笑。




それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日もヨロピクね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




Lis Fish

FullSizeRender
ゴールデンウイークは、そろそろ、終わっちゃいますね〜。

今年は、楽しい時間を過ごせましたか?


私は、私用で昨日今日とZZ Top君で岐阜に行ってたのですが、
またまた、ヤバい事になっちゃいましたね〜笑。

大事件が起きたのは、家に着く20分ぐらい前ぐらいですかね〜。

急激に水温計が上がり始めて、加速しなくなってきたんですよ。
ヤバい!!って思って、高速のパーキングに入れたんですが、
プッシュ〜!!って、エンジンルームから白煙を吹き始めたんですよ。

そう、完全なオーバーヒート。

しばらく、そこでエンジン冷やしてラジエターの中見たら、
空っぽでしたよ笑。

ちょうど、水を積んでたので満タンにしてあげて、
どうにか、家まで辿り着きましたが、マフラーから
大白煙吹きまくりでしたよ笑。

マジで後ろの車がビビっちゃって車間距離を取りまくるレベル。
私もサイドミラーと水温計見ながら、どうにか帰れたって感じ。

これね。以前もあったんですよね〜。

ビカビカ君覚えてますか?

赤いショートのシェビーバン。

同じ様に白煙を吹き散らしたことがありましたよ。
確か、記憶では、ウォーターポンプシールの破損で、
クーラントがエンジンシリンダーに入っちゃって、
それが、エンジンの爆発と同時に水蒸気が大量発生して
マフラーからモクモク出てくるっていうやつ。

当然、もう、この状態じゃ走れませんが、
パーツ日本にあるのかなぁ・・・・。

明日にでも、車屋さんに連絡して聞いてみないといけませんねぇ。



さてさて、先日、皆さんにお知らせした販売予定のリズフィッシュ。

あちらのボードは、無事、ご成約が決まりました。

タイミングが合わず買えなかった皆さんは、
次の機会を見逃さない様にブログチェック続けてくださいね。




それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日もヨロシクお願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





世の中うまくいかねぇ〜なぁ〜

IMG_8888
先日、ようやく戻ってきたフリーダム君。

なんか、エアコンの調子が悪くて、今日、
グリースモンキーさんに持って行ったんすよ。

IMG_8889
新しいコンプレッサー、必死で探して、
ようやく見つけたんだけどねぇ。

どうやら、このリビルトされたコンプレッサーが、
ぶっ壊れてるらしい・・・・笑。

参ったよな〜。

パーツだけでも10万以上払ったのに・・・・。

そんで、今、どうするか考え中・・・・。

またまたリビルト品を買うか、それとも、
別の案でいくか・・・・。

参った〜。

リビルト買って、またダメだったら最悪だしね〜。

多分、最近出回ってる電気式コンプレッサーの
ルーフエアコンを付ける事になるのかな。



とにかく、夏が来る前に解決しないと、
フリーダム君に乗れなくなっちゃうからね。

まあまあ、また進展があったらお話しします。




それでは、みなさん、ごきげんよう。





可哀想だねって、
ポチってちょうだいね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ホーリー梶川





ZZ TOP君

FullSizeRender
あの大惨事から、ようやく、ZZ TOP君が帰ってきました〜。

どうやら、原因は、新調したディストリビューター
自体に問題があったみたい。

アメリカから取ったパーツなのでクレームも効かない。

FullSizeRender
結局、もともと付いてたディストリビューターの生きてる
パーツを組み合わせて、正常に作動する様にしてもらいました。

まだ、少し調整が必要な気がしますが、走りは、
以前と全く違いますね〜。

もの凄くトルクフルで中低速の加速感がハンパないです。

なんだか、あの日、スピードメーターが急に動かなくなったり、
カーステに電源が入らなくなったり、そうそう、ハザードも
使えなくなったんですよ。

なんかあったんですかね〜。怖〜っ。

でも、今日、車が戻って自分でコチョコチョやったら、
ハザードとカーステレオは修理完了!!

FullSizeRender
スピードメーターは、経年劣化でワイヤーが
ブチ切れてました。

さっき、アメリカのパーツ屋さんにパーツをオーダーしたので、
それが届いて交換したら万全ですね。

まあ、そんなわけで、ZZ TOP君はめでたく復活!!


FullSizeRender
FREEDOM君の方は、エアコンのコンプレッサー交換と
排気漏れ修理も無事終わり、あとは、ミッションの
コンバーターをリビルトから帰ってきたら組み込んで終了!!

FullSizeRender


FullSizeRender
まあ、今回は、とんでもない修理代を
払う事になってしまいましたが、今後の事を考えたら
しょうがないですね。



これで、快適なロングドライブを楽しめる事でしょう。





それでは、みなさん、ごきげんよう。






久々のビカビカ君登場!
ポチってあげて下さいね〜。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村



ホーリー梶川








俺の相棒

202304012
はい、現在、当店の駐車場はこんな感じ・・・・。

寂しい限りでございます。

停まってるのは、私のママチャリのみ・・・・笑。


202304011
さっき、買い物に行って来ました。

はい、色々買ってきました。

通り掛かりの人がこれを見たら、どう思うのでしょうか・・・・。

主婦が経営している意味不明の店にでも見えるでしょうか・・・・笑。

あとで、野菜と鶏肉買って、前のカゴに入れて帰ります。





それでは、みなさん、ごきげんよう。






これ乗って、隣町の安いスーパーまで
遠征しちゃおっかな笑。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





俺の心は桜吹雪

FullSizeRender
朝、4時過ぎに起床し、元気よく
海に向かった本日の私でしたが・・・・。

高速を降りる直前で、一瞬にしてZZ Top君が絶不調に・・・・。

おいおいおい、ふざけるのはやめてくれよ。

いや〜、ZZ Top君は、マジでしたね〜。

もう、これ以上走りたくね〜。って
言ってましたよ。

ちょっと前から調子が悪く、順番にパーツ交換したり
調整を繰り返してきたZZ Top君でしたが、結局、
調子が悪い箇所は、また別だったようですね〜。

FullSizeRender
と言うわけで、2週間前にFREEDOM君がレッカー車に
お世話になったでしたが、今度は、ZZ Top君が
お世話になる事になりました〜。

FullSizeRender
もう、ここまで連チャンで車がぶっ壊れて
レッカー呼ぶってなると、流石に心が折れかかりますね〜笑。

まあ、こんなもん、百戦錬磨の私ではありますが、
流石に今回は、ストレスになりますね〜。

FullSizeRender
帰りは東京駅まで高速バスと

FullSizeRender
地下鉄使って家にたどり着きました。

FullSizeRender
さっき、修理をお願いするグリースモンキーさんに
立ち寄ってみましたが、まだ、原因はわかりませんね〜。

少し前から、キャブレターのオーバーホールもやっときましょう。
って話になってて、今回は、その辺の作業から進めてもらう予定ですが、
大事に至ってないと良いですね。

とにかく、今は、万全の状態に戻り、長距離の移動も
安心して運転出来るようになってもらいたいものです。

IMG_8231
おかげで今の足はチャリンコのみ笑。

FREEDOM君もZZ TOP君も早く帰ってきてくれ〜。





それでは、みなさん、ごきげんよう。







ポチで元気付けてやって下さい。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ヤラれっ放しの
こてんぱん野郎
ホーリー梶川



FREEDOM TOUR

202303292
フリーダム君のミッションが降りましたよ〜。

本日から、本格的にミッションの
オーバーホールが始まります。

ミッションのオーバーホールが終わったら、
エキゾーストマニホールドの排気漏れ修理。

それから、エアコンコンプレッサーの交換・・・・。

まあまあな作業ですね。
でも、これで、全国どこに行っても
安心して運転できる事でしょう・・・・多分。



202303291
これは、バラしたミッションのパーツ。

当然ながら、私には全く理解できない聖域ですね。




4月に入ったら、フリーダムツアー開始します!!





それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日もポチッと宜しくね!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ホーリー梶川






ZZ TOP君まで困った事に・・・・

P3253643
はい、本日は、雨の中ではありましたが、
車の下に潜りっぱなし・・・・。

P3253646
ずっとずっと、潜りっぱなし・・・・。

いや、何があったって、前々からガソリン臭かったんです。

そんで、エンジンも調子悪くなってきて、
先日、まずは点火系って事でコイルとディストリビューター
の交換をしたんです。

でも、全然、不調のまんま・・・・。

そんで、思い付いたのがガソリン漏れによる燃圧の低下。

P3253647
最初は、フューエルホースからの漏れかと思って、
ホースバンド交換してみたりしたけど全然ダメ・・・・。

FullSizeRender
よ〜く見たら、フューエルポンプ本体からガソリンが
だだ漏れしちゃってましたね〜。

多分、フューエルポンプ本体の継ぎ目が
ダメになっちゃってる感じ・・・。

日本にはパーツがないだろうから、こりゃ、
電磁ポンプに交換って感じでしょうかね〜。

それにしても、火事にならなくてよかったっすよ。
ガソリンは、一瞬で火がついちゃいますからね。



フリーダム君は、現在、大掛かりな修理の真っ最中。

ZZ Top君が使えないって事になると、
足の無いただのロン毛のオヤジ・・・笑。

サーフィンにも行けないし、困ったもんですよ。
レンタカー借りていくか笑。





それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日もヨロピクね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





アロハキャリア入荷しました!

2023031715
お待たせしました!!

しばらく欠品してたアロハキャリアが入荷しました!!


09100856_4c8974412f370
こちらのアロハキャリアは、旧車好きな私が
復刻させようと、15年ほど前に工場と試行錯誤しながら
完成させた当店自慢の一品。

01191558_5a6196ff6b81f
70〜80年代の旧車、特にサーファービークルの必需品とも言える
アロハキャリアの完全復刻ですので、旧車に乗られている貴方には、
打って付けのデコレーションではないでしょうか。



こちらのアロハキャリアの組み立ては、ご自身で行なって頂きますが、
最低限の工具をお持ちの方でしたら、誰でも簡単に取り付ける事が出来ます。

これで、貴方の渋い旧車を更にキメちゃって下さい。




CHECK!!





こちらも宜しくね!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




まさかのペチャンコン

202301302
今朝、店に出た時ビビりましたよ〜。

フリーダム君が傾きまくってって、
何じゃこりゃ〜!!ってよく見たら、
タイヤの空気が完全に抜け切っちゃってんのよ。

大体、パンクしてる場合って、ゆっくり空気が抜けていく
っていうパターンが多いから、ここまで完全に抜け切っちゃって、
タイヤがホイルから浮いちゃってるなんてあまり無いはず。

202301303
まあまあ、このまんまじゃどうしようもないから、
すぐにジャッキアップしてタイヤを外してみましょう。

202301304
有り難い事に店の隣はタイヤ屋さん。

外してそのまま真っ直ぐ持ち込みましたよ。

調べてもらったらタイヤはパンクしてなくて、
バルブがおかしかったみたいですね〜。

まあまあ、海に行ってて海から上がったらコレもん
だったらマジで最悪でしたね〜。


取り敢えず、問題も解決した事だし、
予定してたShapes and Hullsも今日の夜には
成田に着くみたいなので、明日は、フリーダム君で
ピックアップに行くとしますかね〜。




それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日も宜しく
お願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ホーリー梶川





Freedom君

FullSizeRender
この数ヶ月、Freedom君と一緒の旅が始まり、
Freedom君の良さを実感している私。

本当にBalboa Motorhomeってのは最高だって思う。

FullSizeRender
なんせ、リアのエントランスが最高。

サイドにドアがあると、サーフボードの出し入れに苦労するんですよ。
まっすぐ中に入らないですからね。

後ろからだと、まっすぐボードを入れられるから、
本当に楽だし、例えば、狭い駐車場で隣の車との間隔が
狭い時なんか、サイドにドアがついてるモーターホームだと
開けられない事もあったりしてね・・・。

IMG_1732
室内のレイアウトもすごく考えれててて見た目以上に広いから、
サーフボードを5本ぐらい積んでても全然、広く感じる。

感覚的には、前のウィネベーゴより全然広いですね。

FullSizeRender
そして、何より、ダッジの360エンジン(5,900cc)は、
凄くパワフルで車重も軽いから走りが最高。

高速の坂道でも速度は落ちないし、一般道でも
普通のバンと同じ感覚で運転できちゃう。

これが、やっぱりデカいですね。

毎週の様に気軽に車を出せるというか、ウィネベーゴの時は、
ついつい、億劫になっちゃったりしてましたからね笑。

まだまだ、色々と改善点はあるけど、本当にFreedom君に
出会えて良かったな〜って感じてますね。

IMG_3433
今日は、シャワールームのドアの閉まりが悪かったので、

IMG_3434
軽く調整してみました。

次は、ウォーターヒーターですね。

Freedom君に装備されてるウォーターヒーターは、
ラジエターの熱くなったクーラントをウォータータンクに回し
温めるスタイル。

これだと、海上がりには、暖められたタンクの温水が
大分緩くなってるんですよ。

今はまだいいけど、極寒の時期には厳しいでしょうね。

なので、スイッチ一つでタンクの水を暖められる
ウォーターヒーターをインストールしてやろうと、
現在、検討中。

FullSizeRender
こうやって、コツコツ直したり改善していけば、
本当に最高のモーターホームになるだろうね〜。


それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日もポチッと
お願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




My Freedom君

FullSizeRender
毎日、コツコツと作業していますよ。

どうですか?

カーテンの具合は・・・。

このカーテンは、フリーダム君用に探し出した
70年代のビンテージカーテン。

昨日、フリーダム君に合わせたサイズにカットし、
ミシンで縫製しました。

このカーテンは、ドイツから輸入。

この手のクラッシックな柄物は、結構、ヨーロッパに残ってる事が多くて、
アメリカで探すよりいいものが見つかる事が多いですね。

FullSizeRender
適当にあり物の布をカバーにしただけなので、
ちょっと、ゴチャゴチャした雰囲気になってますが、
カーテンの方はいい感じに仕上がりましたね〜。

次は、運転席周りとリアのドアに付けるカーテンを作る予定。

FullSizeRender
最近では、毎日、一つの作業を完結するのが日課になってて、
本日は、スパイスラックを完成させました。

こちらも、70年代のビンテージ。
アメリカで見つけました。


やっぱり、70年代の車には70年代の装飾しかマッチしません。

もう、完成まで目と鼻の先となったフリーダム君。

楽しみでしょうがないですね〜。




それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日も宜しく
お願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




昨日のエリザベスクイーンの葬儀を
ライブで見たんだけど、感動しちゃったなぁ。
なんか、感動し過ぎて涙が溢れ出てきちゃったよ。

ホーリー梶川





Freedom君

202209142
昨日と本日は、一番厄介だったメーターの修理。

この手の修理が一番苦手なんすよね〜。

見えない電気が相手。

どこが壊れてるか、とにかく、シラミ潰しに探していくしかない。

経験値の高いプロの整備士の方達だったら、
過去の経験から、ある程度予測する事も可能だと思うけど、
素人の自分には経験が少ないので、とにかく、
やってみるしかないんすよね〜。

今回、問題だったのは、燃料計と水温計の異常。

燃料計は、タンクについてるセンディングユニットに
問題があるかも知れないし、途中の配線が断線してるかも知れない。
いやいや、もしかしたら、燃料計自体に問題があるかも・・・・。

水温計だって同じ。
全ての可能性をチェックするしかないんですよ。

202209143
今回は。アメリカから取り寄せた、レアな中古パーツを使用しました。

いやいや、その中古自体が正常なのかも分からずに進める訳ですから、
交換したって、ダメな事も十分に考えられる・・・・。

予測して試すの繰り返し・・・。

そして、忍耐との勝負になる作業が続きましたね〜。

202209141
パーツをばらして・・・・。

202209145
オリジナルのメーターのパーツと交換したり、
配線をチェックしてみたり・・・・。

とにかく、色々試して・・・・。


202209147
先ほど、燃料計も水温計も作動しましたよ〜。

果たして、正常に作動しているのか分かりませんが、
一先ず、こんな感じだろうってところに針は指してましたね。

色々といじってる最中に配線がおかしくなって、
エンジンが掛からなくなるっていう、そんな事以前の
大トラブルにも見舞われましたが、それも、どうにかクリアし、
今は、絶好調な雰囲気のフリーダム君。

いやいや、それにしても、今回のフリーダム君は
やる事多かったなぁ〜。
外装から内装まで、とにかく、徹底的にやりましたわ。

この先、まだまだ、色んなことが起こりそうな予感もしますが、
残すところ、カーテンの製作のみとなりましたよ〜。

明日は、試運転でどっか行ってみましょうかね〜。

室内の写真とかも、近々、お見せしますので
楽しみにしてて下さいね〜。



それでは、「みなさん、ごきげんよう。





本日も宜しく
お願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




ウインドシールド交換

FullSizeRender
昨日は、FREEDOM君のフロントガラスの交換やってみました〜。

IMG_0433
当時のダッジバンのフロントガラスラバーは、
こんな感じで最後に丸いラバーを嵌め込むタイプ。

これだと、メインのラバーが嵌めやすく、
その後、この丸ゴムを嵌め込む事で、テンションが上がり
防水性能を上げるっていう考えのスタイル。

まずは、丸ゴムを抜きウインドウシールラバーを
カッターナイフでカット。

そうする事でガラスを割る事なく、スムースにガラスを
取り外すことが可能ですね。

いや、そもそも、ガラス交換ってどうしたん?
って話ですが、フリーダム君が日本に到着した時点で、
飛び石の痕が数カ所あって、車検がヤバいかもって事で
船に乗っけてきた訳なんです。

でもね、これがまた、とんでも無い事になっちゃって、
ガラス本体400ドルプラス、送料だけで25万ぐらい掛かりましたよ。

こんな事最初から分かってたら、知り合いの業者さんが
新しく入れる車の中に積んでくれば良かったですね〜。

そう、今回のガラス交換は、工賃ゼロだけど30万円の
フロントガラス交換をする大プロジェクト。

絶対に失敗は許されませんね。

FullSizeRender
何気に古いガラスを外すのも、かなり、苦労しましたね〜。

ラバーシール以外にブチルのテープで固定してたり、
シリコンのコーキングが入ってたりで、ガラスを外すのも
外した後の掃除もメチャ大変でしたよ。

IMG_0453
でも、一番恐れていたシールラバーに隠れた場所の
鉄板の鎖もなくて安心。メチャクリーンでした。

IMG_0450


そう、ここが逝っちゃってる車は、板金で大変な事になりますから。

FullSizeRender


FullSizeRender
先ずは、昨日家来として呼んだケントと一緒に
メインのラバーシールの取り付け。

もう、この辺はプロっすよ。

今回で、この作業は4回目ですから。

FullSizeRender


IMG_0476
いや〜、梃子摺りましたね〜。

この手のガラスの取り付けって、シールラバーに細い紐を回して
内側からその紐を引き抜いていくのですが、
シールラバー自体のクウォリティーの低さなのか、
ビシッとガラスがハマりませんでしたね〜。

IMG_0474
押したり引っ張ったりの繰り返しを続け、どうにか、
いい感じにハマったフロントガラス。

家来がいてもあの疲れっぷりだったので、当初考えてた
エリちゃんサポートでやってたら、多分、大変な事になっていたでしょう。

IMG_0464


IMG_0466
一先ず、無事に装着完了!!

あとは、水漏れチェックして漏れるようだったら、
シリコンのコーキングを撃ってあげないといけませんね。

これで、ようやく、ETCのセンサーもガラスに取り付け出来るから、
いよいよ、自分が進める予定の作業はカーテン製作とキャビネットの
細かいリペアぐらいですかね。



いや〜、FREEDOM君は想像してた以上の作業時間と
お金をかけてしまいましたが、本当にいい車になりましたね〜。

実際に乗り出したら、またまた、トラブルも起きるだろうし、
気になる箇所も沢山あると思うけど、今後の活躍が本当に楽しみ。

サイズ感最高!走り最高!装備最高のFREEDOM君。

彼と一緒に新しい思い出を沢山作っていきたいですね〜。





それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日も宜しくお願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ホーリー梶川





ピンチだぁ、ZZ TOP君!

202208122
先日、海がえりにラグナットが緩んでた。
って話ありましたよね。

あれね、実は、それどころの話じゃなくて、
まあまあ、ヤバい事になっておりましたよ。

202208124
まあ、ZZ TOP君は、今、こんな感じで入院してるんだけど、
フロントスピンドルに付いてるベアリングが
焼き付いちゃって、もう、原形を留めてませんでした。

202208123
スピンドルの軸の部分の奥っ側。

202208121
アップで見ると分かると思うんだけど、
グチャグチャになったベアリングが、抉っちゃって
フラットじゃないでしょ?

普通なら、新しいスピンドルに交換したいところなんだけど、
なんか、エコノラインのスピンドルって
リプロが出てないみたいなんです。

これって、かなり、ヤバい話ですよね。

事故って、スピンドルが変形しちゃったりしたら
どうすんのよ?って話じゃないですか。

現在、いつもお世話になってるロサンゼルスの
Dさんにパーツを探してもらってるのですが、
見つけるのは、かなり、難しいみたいですね〜。

一応、グリースモンキーの毛塚さんは、あの抉れた部分を
研磨して、しっかりとフラットを出すからそうにかなるだろう。
って言ってましたが、スピンドルがないってのは、
今後を考えたら、少し心配ですね〜。

まあ、一先ず今回は、信頼の毛塚さんにきっちり直してもらって、
時間を掛けてでもNOSパーツのスピンドルを探しときたいもんですね。





それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日も宜しく
お願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川

Freedom君

FullSizeRender
フリーダム君がペイント工場から帰ってきました!

結局、後ろのFRPの部分全てをオールペンして貰っちゃいました笑。
当然、工場内には入らないので工場の外でペイント笑。

FullSizeRender
自分も一日立ち会いましたが、
灼熱地獄でマジでヤバかったですよ。

FullSizeRender
NEWOLDの平井君には本当に感謝ですね〜。

FullSizeRender
サイドのラインは、オーカー(カーキ)でお願いしたんだけど、
ちょっと明るめの色で仕上がりましたかね笑。

やっぱ、カリフォルニアゴールドだろ〜。
これだ、これ。これぞ、カリフォルニアのモーターホームだぜ!
なんて、最初は、頑張って自分を言い聞かせてましたが、
見慣れてくると、本当に気に入ってきましたね笑。

うん、マジでいい感じです。

IMG_0060
早速、今日から電気系の修理をしたり色々と初めてます。

他にも、カーテン作り、ETC装着、ワイパーコントロールシステム装着・・・。
なんやかんや、色々とやる事がありますね〜。



それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日おヨロピコね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ホーリー梶川






Dodge B300 Balboa Motor home

FullSizeRender
昨日は、波もイマイチっぽかったので、
いつもペイントでお世話になってる
NEWOLDさんに行ってペイントのお手伝い。

そう、僕のバルボアくんのストライプが
メチャクチャヘタクソに塗られててたので、
綺麗に塗りかえようっていう訳で、今、
車を預けてるんです。

なんせ、ハンズフリーでピンライン描いてんすから、
そりゃもう、グニョグニョなんすよ笑。

FullSizeRender
どうせやるんだったら、綺麗に直しちゃいましょう!
って事で、下地作りのお手伝い。

IMG_9906
サンダー使ってパテをサンディングしたり、
古いコーキングを剥がしたり・・・。

コーチ部の期間関係は、ほぼバッチリなので、
塗装が完成したら店に持って帰ってきて、
あとは、内装をちょこっと補修するくらいかな。


なんせ、バルボアモーターホームは、
走りがメチャクチャ良いから、
長旅も最高に楽でしょうね。

そう、それと、新しいストライプもどんな色になるか
期待しててね。メチャクチャ渋い感じになっちゃうから。


これ乗ってまたフリーダムツアー再開しちゃいますよ。




それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日もヨロピコね!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川








スタート!

FullSizeRender
本日から、バルボアモーターホームの作業が開始されました。

ようやくって感じですね。

FullSizeRender
今回も、いつもお世話になってる大平さん。

まずは、装備の状態からチェックし、
動作しないものは修理または交換する流れ。

FullSizeRender
電気の方は、どうやら、問題なさそうですね。

実は、この車には、天井にソーラーパネルが
装備されているので、走行充電とソーラーでの充電が可能。

だから、長期の旅も行けちゃいますね。

FullSizeRender
電気が終わったら、ガス関係のチェック。
それから、ルーフエアコンも乗っけるし、
ホットシャワーが使える様にボイラーも
装備しちゃおうと計画しております。

そう、バルボアモーターホームは、基本、
ボイラーが付いてなくて、エンジンをかけて、
ラジエターのアッチアチなクーラントをウォータータンクに
巡回させて、その熱で水を温めるという仕組みなんです。

私の使い方だと、海から上がってそのまま温水シャワー
ってパターンが多いと思うので、海入ってる間に
エンジンかけっ放しなんて出来ませんからね〜。

だから、多分、ボイラーを増設って流れになるでしょうね。

冷蔵庫もまあまあでかいのが乗っかってるから、
長期の旅でその地元の生鮮食品をたくさん買っても大丈夫。

いや〜、完成するのが楽しみですね〜。




それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日もよろしく
お願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




アメリカ出発は14日。
色々と忙しくなってきました。

ホーリー梶川




亜麻仁油

IMG_5715
今から10年ぐらい前に紹介した事のある亜麻仁油。

そう、亜麻仁油って最近食用としても注目されてるけど、
木材や木製品に塗って、雨や自ら気を保護することも出来る乾性油。

塗ると気に浸透し、数日すると油が乾燥し透明の皮膜が出来るんです。
その皮膜は成分が油だから、実は、旧車のオリジナル塗装にも
最高にマッチするんですよ。

パティナと言われるカサカサになった塗装、
特に表面にサビがある車なんか、これがマジで調子いい。

実はこれ、当時、アメリカの空冷ワーゲンのコミュニティーサイトで
こんなことを言ってる方が居て、それで試したら最高だったんです。

以前乗ってた60年式のワーゲンバスがオリジナルペイントで、
最高にカッコいいパティナだったんですよ。
カッサカサのうっすらサビが抜群の雰囲気でね。

それで、亜麻仁油塗ったらサビは一切進行しないし、
そのままの状態をずっとキープ出来ちゃうって事を知り、
その後は、車が入れ替わる度に塗ってましたね〜。

亜麻仁油は、サビに浸透してくれるから、
サビの進行は100%ストップしてくれますよ。

IMG_5721
そんで今日、ZZ TOP君に塗ってやろうって
なった分けなんです。

IMG_5702


IMG_5704
このラインの部分全体がカッサカサ。

助手席側の側面とリアはピッカピカなんだけど、
フロントと運転席側がカッサカサ笑。

恐らく、長い間、同じ停め方しててカリフォルニアの
強烈な紫外線にやられたんでしょうね。

ZZ TOP君は、錆びてる所は無いけど、
塗装までいっちゃってる深い傷なんかはちょこちょこあるから、
そんな箇所も一緒に塗り込んであげたら、
その場でサビの進行はストップ!

本当に頼もしい油なんすよ。



IMG_5712
そんで、これが塗ったあと。

亜麻仁油をウエスに染み込ませてただ塗るだけ。
あまりベッタベタに塗らないのがコツ。

光沢感が出て白っちゃけてた塗装が、
ハッキリとした色目に変わりましたね。

IMG_5706


IMG_5707
この辺りもカッサカサで白くなってたけど、
いい感じにツヤが出てくれました。

乾燥まで数日はかかるので、その間は触っちゃダメ。
乾いたら、本当に油だったのかよ。って思っちゃうぐらい、
普通に塗膜の様に固まってくれます。

車の状態にもよると思いますが、年に2、3回ぐらい
塗ってあげるのがベストかな。


いい感じのパティナな旧車を乗っている方は、
是非、試してみてください。

クリアを上から吹いちゃ絶対ダメよ。
中でサビが進行しちゃうし、塗装の塗膜で
もう中は弄れなくなっちゃうから、
サビが進行するのをただ見てるだけって
なっちゃいますからね。





それでは、みなさん、ごきげんよう。






メガノッポ懐かしいなぁ。
そう、メガノッポにも亜麻仁油
塗ってましたよ〜。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




マグナム梶川





Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
人気ブログランキングへ
SURFSIZE
サーフサイズドットコム・ブログランキング参加中
ブログ村 サーフィン
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
ブログ村 マリンスポーツ