エコロジー

3ラウンド

昨日は、普段あまり行かないエリアへ遠征してみました。

期待していた波ではなかったものの、綺麗な海に抜群のロケーションで
1ラウンド楽しませていただきました!

波の方は腹〜胸のバラけたコンディションでしたが、
たまに良いのを掴めばインサイドまで走れる波もありました。

2017-06-26-08-17-32

P6265711

P6265704

P6265703

P6265705

ボードはNine Lights Mill Fish 5'8"で。
昨日のコンディションでは、正直なんとも言えない
感じでしたが、滑りだしの速さと動きの軽さは
実感。
こんな波でも、違いって出るものですね。

当分の間、このボードに乗り込んでみようと思いますので
また近々レポートします!

ロケーションが最高なこの場所。
次は晴れた日に行きたいですね〜。


2ラウンド目は、帰り道に寄れるポイントにて、
小一時間ほどバスを狙って来ました。
P6265714

P6265716

少し歩き回り、いい感じの場所を発見。
オーバーハングの下には大量のブルーギルが群れています。

P6265724

P6265726

早速、今季1本目の小バスをあげる事が出来ました。
P6265718

続いて2本目。
ブルーギルです 笑
懐かしのルアー、シャローラビット。
可愛い顔していい仕事をしてくれます。
P6265730


3ラウンド目は夕方、近所の川にて。

2017-06-26-17-57-11

2017-06-26-17-57-14

2017-06-26-18-11-51

見えバスはたくさんいるのですが
全く釣れずに撃沈、、

坊主に終わりました。笑





ホーリー釣り部
次回も続きます。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村





山ちゃん


ペンドフレックス

IMG_4717

IMG_4718

IMG_4721
聞いてたほどの際ではなかったっすかね。

本日も唯一風の合うラホヤショアーズ。

セット間隔は長いですが、たまに来るオバケは頭半。

ここのブレイクは、急にかっぽれる感じ。

今日も、結構、ヤバ目のブレイクでしたね〜。


IMG_4732

IMG_4729

IMG_4727

海上がりは、そのまま、ペンドーさんのファクトリーへ。

スティーブさん、忙しいみたいですね〜。
半年以上待ちのウチのオーダーボードが、
ようやく、完成する感じ。

ラバーダッキーは、良い感じにアップグレードされてました。

IMG_4733
IMG_4735

スティーブさん、ウィルダネスのエッジボードに
異常に興味を示してましたよ〜。

去年の10月にグリーノウさんと3週間会ってたみたいで、
テンプレートを全部もらってきたみたいです。

かなり興奮してました。

IMG_4736
相変わらず仲良しのお二人。

いつ見ても最高っすね。

明日も忙しくなりそうです。






ホーリー梶川




ホーリー雑貨部から

当店では、様々な雑貨を取り扱っています。
本日は、中でも人気商品をまとめてご紹介してみたいと思います。


P1260630

ファイアーキングやターモクリサ。
雰囲気があってコンディションの良い
ビンテージ食器類です。

プレゼントなどにも是非!

CHECK!!

199211

Michigan Ladder
一家に一台あると良いですね。

こちら2ft、4ft、6ftで3種類のサイズあります。
長い年月使い込むと、何とも言えない良い色に。

CHCEK!!

ball1992

Ballのメイソンジャー。
480mlと940ml。
右のグラスマグは480mlになります。

食品の保存容器や小物入れなど、
様々な使い道がありそうですね。

hess

mateo

HESSのスケートボードに
マット・ハワード、ブリタニー・クインによる
ハンドメイドデッキ。

スケートボードとして使うのはもちろん、
お部屋のアクセントになるアートとしても
一役買ってくれそうです。

CHECK!!

s1

VWステッカー、SEXWAXステッカーにホーリーステッカー。
どれも当店の定番です。

CHECK!!

P1260638

左は、ホーリー梶川がカルフォルニアに行った際、
Joshの家の近くで買ってきたステッカー。
すごい意味のステッカーですね。

右は、アメリカのロックバンド、
グレイトフル・デッドのステッカー。

私の青春時代、このロゴのTシャツやキャップが流行っていた
時がありました。(私の地元だけかもしれませんが、、)



オンラインショップには出ていない商品も多数ございますので、
是非、ご来店お待ちしております。






本日の出勤前に。
2017-01-26-09-00-16

こちらは私の実家の裏に自生している馬鹿デカい柚子。

あとで調べたら獅子柚子とか鬼柚子とか呼ばれる
ボンタンの仲間みたいです。

2017-01-26-08-53-54

普通の柚子の木もあるので取って比べてみようと思います。

2017-01-26-08-58-12

まさにモンスター級ですね!
こちらはホーリー梶川宅に納品いたしました〜。




本日もポチをよろしくお願いします!!
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





山ちゃん






入荷しました。

image
こんなの入荷しました。

何でしょね〜。

明日、アップします。


ポチってくれなかったらお蔵入りです。


ウソ、そんな事出来ません・・・。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




ポッカポカです!

1209
完成しました!
ポッカポカですね〜。
最高です!

1209a
本日の作業はフューエルライン周り。
とにかく、これが一番厄介なんですね。
ガソリンタンクからエンジンルームに向かうフューエルラインから、
分岐させてガソリンをとるのです。

奥の方だから手の届き難い場所だし、仰向けでの作業は、
ヘタをすると”ガソリンシャワーの刑”に処される可能性があり、
大変、危険!

以前、”ガソリンシャワーの刑”に処され、肌がタダレちゃって大変な思いをした事があるので、
今回は、慎重に作業を進めました。

1209b

作業は無事終わり、各箇所の点検、
そして、緊張の着火!

ヒュイ〜ン

暖かいですね〜。

これで、朝一どころか、夜のうちに海に着いても安心。
どんなに外が寒くても、車内はポッカポカ。

そして何より、エンジンを止めたまま、
ヒーターだけ稼働させる事が出来るので、
環境にも優しいエコグッズなんですよ。

静かで燃費が抜群!電気も食わない超優れものです!

楽しみだなぁ〜!

今晩、わざと早く出てみよっ!

1209d
チェックしてるN.S.O.氏。


全国の空冷ファンの皆様、本日もポチッと宜しくお願い致します!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

ホーリー梶川




エベスペッヒャー Day2

1208B
昼前から始まった、本日の取り付け作業。
まずは、キャビネットに穴開けです。
裏に充て木を固定し、ドリルで穴を開けた際、
バリが出ない様にします。見た目も大事ですから。

1208C
それでは、思い切って開けてみましょう!

1208D
おっ!いい感じに穴が開きました!

1208E
ホラ!裏から見ても奇麗ですね〜。

1208F
誰だー!そこで覗いてるヤツは〜!

1208G
お〜い!誰だー!そこで嗅いでるヤツは〜!

1208H
なんだ!トロ松じゃないかぁ〜。穴のとこばっか見てたから、気付かなかったよ。

1208I
ホースとL字の接続パイプを取り付けて...。

1208J
ほら、いい感じ。コントローラーも取り付け完了!
このL字出のやり方、結構、いいっすよ。
吹き出し口の向きを、前後に変える事が出来るんです。

1208K
いい感じ...。
この後も、バッテリーまでの配線作業やフューエルポンプの取り付けが完了!

あとは、フューエルラインの取り回しだけ。

明日、不足してたパーツが届けば直ぐに完成!


ご安心下さい!
ホーリー梶川は、仕事も少しやってます。
1208A
お預かりした、2本のUSEDボード。
ヤバいっすね〜。人気のHESSとBULLETですよ〜。

明日には、詳細をご紹介出来ると思いますので、
楽しみにしててください。

それでは、皆さん。
ごきげんよう。

もっと、ポチを!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

トロ松、今日もお疲れ!
ホーリー梶川




一番伝えたい事

0708a
ボロボロのレインボーサンダル。
15年以上も前から穿いている、私にとって大事なサンダル。

汚ったね〜!って思われる方もいらっしゃるでしょう。

でも、私にとっては、宝物の様に大事なボロいレインボーサンダル。
色々な思い出を一緒に刻んできた、良き相棒です。

10年前の今日、ホーリースモークが誕生しました。


そして今、一番お伝えしたい事。

ホーリースモークは、サービスと品質にこだわり、追究をしながら、いつの時代も変わらぬ思いを伝え続けます。そして、それが最小限の消費と最大限のご満足に繋がると信じて。


僕らは、サーファーですから。

自然の事は、僕らが、一番理解したいですよね。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

ホーリー梶川








この時期だからこそ、改めて。

南風が止みませんね〜。

波はあるのに、グシャグシャの波。

波が整うまで、気長に待つとしますか。

Yusuke...ではなく、HOLYカジカワです。




世の中、SALEがスタートしましたね。



以前から申し上げている様に、HOLYSMOKEでは、SALEは行いません。



それは、定番で良いものを皆様にお伝えしたいから。

また、品物を気に入って通常価格で買っていただいた皆様に、残念な思いをしていただきたくないから。



品物の価値を、しっかりと皆様にお伝えし、納得していただいた上で購入していただきたいのです。そして、出来るだけ長く愛用していただきたい。

これが、HOLYSMOKEの考えです。



”過剰供給”という言葉、もう、何十年も前から言われている事じゃないですか。

エコという言葉も多く使われているけど、何だか矛盾のような。

価値のある物を大事に使ってこそ、本当のエコ。

資源を使って作ったモノだからこそ、大事に長く

そんな日常が大事だと思います。



男のサプリ、”根性”。
HOLYSMOKEの売れ筋です。
Yusuke、言いそうですね〜。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

くだらないけど、どおっすか。

今日、ランニングをしていて、ふと思ったこと。


『イヤー、最近、少し体が重くなったせいか、苦しいな〜。工事の2ヶ月間、走ってなかったってのもあるのかな〜。イヤー、それにしても、苦しい。』

私が走っている横を車が走りぬける。
その時、ふと思いついてしまった、くだらん考え。


『車だったら、自分がランニングしている距離なんてアッという間なのに、ランニングは、疲れるし遅い...。』

『ウンッ?待てよ。オイラのバスは、燃費が8km/Lでしょ。って事は、140円かかるって事だな。そんで、オイラは、いつも8km走る。』

『オイラが8km走ると、5〜600キロカロリー消費する訳だ。一食分って事でしょ。ランチを食べるのに、吉牛だって380円じゃん。そう考えると、オイラ、燃費悪いね。』


『...。』



『バスは、デッカイ鉄の塊で遅いけど、オイラのランニングより速い。しかも、コストも半分以下か...。』


『バスが燃費がいいのか、それとも、オイラの燃費が悪いのか。』




『...。』



エコじゃないのか?オイラは。




にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

工事スタート目前。

1203





ブログをアップするのも、ついつい遅くなってしまうほど、このところの忙しさは半端じゃありません。

来週からスタートする新店舗の工事に向けて、材木や設備の手配に追われ、朝からてんてこ舞いの1日。当然、日々の業務もこなさないといけませんので、そりゃもう、忙しい。時間との戦いです。

来週は、着工前に静岡まで材木を取りに行かないといけない...。
安いの見つけたんですよ。でも、多分、相当大変だと思う。

現場から8トンの材木をトラックに積み込み、急いで持って帰って、その日の内にまた8トンを降ろす。

一日に16トンっすよ。

考えられませんよね。

捨てられようとしている材木。
もったいないですもんね。

全部で数万円で引き取らせてもらうんです。

捨てられるんだったら、どうにか工夫して生まれ変わった方がエコですよね。

だから、現店舗で使ってる木も使えるものはなるべく持って行く。
そのまま、新しいものを買って組んだ方が、時間と手間を省けるのですが、やっぱりそれは、もったいないですもんね。

安上がりにするというよりも、捨てるのがもったいない。廃材として燃やす事を考えると、特に、そう思うじゃないですか。


一週間後には作業開始。

あとは、体力との戦い。
朝から真夜中まで。何処まで踏ん張れるか。

オヤジの底力ってのを見ていただこうじゃありませんか。





それにしても、今日は、凄い風でしたね。
店の前のイチョウの葉ですが、この風で左側の2本は丸裸になりました。

凄まじい落ち葉の量。

朝、店に着いた時、山の様に積み上がったイチョウの葉を見て、一瞬、呆然としましたが、この風では掃いても無駄。

ご近所の方達の目は気になりましたが、しばらく、観察する事に。

イチョウの葉の山は、風向きであっちに行ったりこっちに行ったり、物凄い勢いで移動するんですね。

さっき、掃き終わったお隣さんのところに、全部、ウチのが行っちゃったり・・・どこからともなく、またウチの前に飛んで来たり、の繰り返し。

結局、夕方に風は止み、外を見るとウチの前は、「掃除しなくてもいいんじゃないの?」というほど、みんなどっかに飛んでいっちゃって、綺麗になってました。

近所の人、どう思ってますかね?
「ちゃんと綺麗にしてるわね。」なのか、それとも、「あそこのが全部飛んできてたよ。」なのか。

まあ、どっちにしろ、今日は自然に任せて一件落着?って訳でした。






やっぱ駄目?
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村





VW天国

vw13











カリフォルニアは、VW天国。
60年代から70年代にかけて、若者から絶大な人気を博していたVW。

当時、VW車は、アメリカの厳しい安全基準に適合させる為、様々なモディファイを加え、巨大なアメリカマーケットに大量のVWをアメリカに送り込んだのです。

大きく角ばったバンパーやウインカー、ハイウエイでも充分に対応する為に新たに開発された、2000ccのタイプ4エンジン等、マニアの間では、敬遠されるものも多い様ですが、私はそれが好き。それが、自然な時代の流れだし、当時の時代背景をそのまま感じることが出来るから...。

カリフォルニアは、空気が乾燥し雨も極端に少ない。
だから、古い車が今でも現役で頑張れるのです。(湿気が低い=錆びないでしょ)


どうでしょう。
今回、少し気にしてVWの写真を撮ってみましたが、見かけた数はこの数倍はあったでしょうか。

これまた、どのVWもカッコいいんですよね。
ボロはボロで渋いし、ピカピカ君も素敵だし。

フラット4のエグゾーストを耳にすると、確実に振り返ってましたね。





vw1カリフォルニアでは、バハバグなんて当たり前。結構、見かけます。




vw2VWが2台並んでるなんて、こんな事、日本じゃ空冷VW専門店ぐらいでしか見ること出来ないですよね。



vw3車から慌てて撮ったレイトバス。バスはレイトが圧倒的に多いですね。アーリーは、殆ど日本に引越しちゃったかな?




vw5ハイウェイで撮ったBug。女の人が乗ってました。バタバタと元気に走ってました。




vw4bヴェニスで見かけたレイト。ボロさが最高でした。





vw4上の写真のレイトのうしろ姿。良く見ると何かおかしい。そう。年式からしてこの顔とお尻の組み合わせは存在しないはず。事故ったか何かでフェイスの交換でもしたのかな?

vw13スーパー朝一サーフィンでサンオノフレの駐車場の開門待ちの際に見つけたアーリー。サーファーでアーリーに乗ってる人って、圧倒的に少ないみたい。高くて買えないか?

vw12これも、朝一に海に向かう時に撮ったBug。コイツ、弄ってましたね。スゲー強そうな音してました。(そう、カリフォルニアでも、日の出前到着基本です。)

vw11サンオノフレの駐車場で撮ったBug。綺麗にしてましたね。





vw14木陰で休むボロバス。カリフォルニアだと、ボロバスをそのままの状態で維持するのって簡単なんですけど、日本じゃ直ぐに腐っちゃう。


vw16ウエストファリア(キャンピング仕様)のレイトバス。ラフな感じで雰囲気がありますね。




vw15ハイウェイを走ってたら、ずっと、後ろを走ってたタイプ3バリアント。キャリアにロングを乗っけて頑張ってました。他の車がデカイもんだから、チョコンってしてて可愛かったな〜。

vw10コスタメサのキャプテンヘルムを見に行った時に見かけた、シングルピック。最高に綺麗にしてました。



vw9フロントとバンパーのカラーが違うところまでは、最高にカッコいいんだけど、ホイールとルーフのボックスが、らしさを台無しにしちゃってますね〜。


vw8オーシャンサイドで見かけた、レイト。





番外編
vw7vw6





カリフォルニアは、とにかく、キャンピングカーが多い。こんなチビじゃなくて、日本の大型バスぐらいのヤツを個人で所有して、あっちやこっちやフラフラしてるらしい。でも、個人的には、こんな感じのボロチビが最高に好き。バスみたいにデカイと、サーフポイントの駐車場に停めらんないもんね。


生き生きと頑張ってるVWをたくさん目にした私。
成田に着き自分のバスと対面した時、何だか、今迄以上に可愛く感じてしまいました。

長生きしてくれよ〜。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

これ、お勧めね。

thermos相変わらず、暑さが続く今日この頃。皆さんは、如何お過ごしでしょうか。今年の暑さは、ホント、異常ですよね。こうやって温暖化により、毎年、少しずつ気温が上がっていく事を想像すると、恐ろしくなってきますよね。例えば、普通に40度を超えちゃう日が来るかも知れないですよ。
そうなったら、社会にも大きな影響が出るのでしょうね。

晩酌を欠かせないオッサンにとっては、仕事中だろうが熱中症対策と称して、昼からビールを飲まざるを得なくなる事でしょうね。そうなりゃ、当然、社会的な生産性が落ち、景気の悪化は避けられませんね。

しょうがないです。でも、これは。

心身の健康を優先せざるを得ないですからね。




ところで、この水筒。
最近、あまりにも暑いので、試しに買ってみたのですが、コレ、最高ですよ。


私の一日が、こんな感じになってます。

1. 家で氷をブチ込んで仕事に出る。

2. お茶とかアイスコーヒーなんかを買ってコイツに入れとく。(ビールじゃないっすよ。)

3. 店の外でボードのリペアとかやっちゃって、強烈な汗ダク状態に陥る。

4. 熱中症直前の状況だとしても、この水筒に入ったコールドドリンク(ビールじゃないっすよ。)を飲んだら、一気に蘇る。

そんな感じ。

解ります?

500mlのペットボトルとかだと、一気に飲めなかったりすると、途中から温くなっちゃたりして最後まで美味しく飲めないのですが、コレを使うとそんな悲しい思いをする事無く、最後まで冷え冷え状態で最高に美味いっすよ。

私の買ったのは、サーモスっていうブランドのなんだけど、相当、性能が良いです。日向に置いておかなければ、夜まで氷が持つぐらいですから。

寒い時期になれば、暖かいものを保温する事も出来るし、相当、重宝するアイテムですよ。コイツ。

さっきの話。暑くなり過ぎて昼からビールを飲んじゃいそうな、そんな時代が訪れるのが恐ろしい、と思われる方は、ポチっといてくださいね。いやー、恐ろしい事ですよ。実際問題。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

貴方は、あまりにも美しい

712yuuhi712yuuhi2





あまりにも綺麗な夕陽でしたので、思わず、カメラを向けてみました。
ほんの一瞬の、自然が織り成す奇跡の瞬間。

このままの姿でいてくれよ、Oh〜マイネイチャー。


ダヨネ〜って思われた方も、オメェ〜、らしくなく気取って、キモい事言ってんじゃねえよ〜!?ッて方もポチってお願いしますね。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

K’s Collection

今日は、仕事前に大和のK’s Collectionへ。
相変わらず、ここに来ると気になる車がたくさんあって、ついつい、時間が過ぎちゃいます。
前も言ってましたが、やっぱ、プロショップって良いですね。ワクワクしちゃいます。


ks1ここまで空冷ワーゲンが並んでると、迫力ありますね。





ks4ファクトリー内の作業中のワーゲン達。いつも、ここに来ると、面白い車が並んでて、つい、勝手に写真を撮っちゃうのです。


ks2今日は、K’sの悪代官を盗撮してみました。恐らく、背筋も凍るような、恐ろしい話をしてんだと思いますよ。



ks3ワーゲン好きにはたまらない、様々な純正パーツ達。ファクトリーの至る所にレアパーツが並んでます。あちこち探検してると、悪代官に怒られちゃうから、コソコソ見るのがコツね。



空冷ワーゲンは、整備さえちゃんとしてれば、究極のエコカー。
なんと言っても、古いものを大事に乗り続けるってのも、1つのエコだと思うのです。
まあ、この件に関しては、様々な考えや立場の方がいらっしゃいますので、あまり深くは触れませんが、空冷ワーゲンが長く大事に乗られていることは、新しいものを産まないって言う意味で、エコに繋がってると思うのです。

どうでしょうか?

という事は、悪代官って事でご紹介した、K’sの下村さんは、エコな車を販売、整備する、エコなお方って訳ですね。


※空冷VWに興味がある方は、是非、遊びに行ってみるといいです。いい店ですから。悪代官は見た目だけで、中身は優しい社長の下村さんが、色々と教えてくれると思いますよ。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

母ちゃん、どうするよ。

429a429b429c





ゴールデンウイーク初日。
大体、連休になると来客数が減ります。
ウチのお客さんは、当然ながら休みともなると海に行く方が多いんですよね。
(でも嬉しい事に、遠方の方には、こういったタイミングを利用して来られることも多いです。)

そんな訳で、天気も良いこんな日は、レストア日和って訳ですな。
先日、オークションで格安で手に入れた、ポップアップウインドウを装着しちゃおうって事で、昼過ぎから作業開始。(母ちゃん。本当に格安だよ。本当だから。)

今まで付いていたガラスを外し、今回手に入れたポップアップウインドウを装着するのですが、なんせ、パーツは古い中古。色々と手直しをしたり塗装したりと、予想以上に作業は多く、手応えのあるレストアデーとなってしまいました。
使えるものは、磨いたり塗装したりで、結構、見違える見栄えになってくれます。ワーゲンのパーツは安いけど、安いからって簡単に新品に変えてしまうのはどうかと思います。無駄に物を消費する事になりますからね。必要に応じて、使えるものはなるべく使う。これ大事ですね。
そう、ポップアップウインドウってのは、リアクウォータガラス(後ろの横のガラス)の後ろ側にラッチが付いてて、それを押し出したら、ガラスの後ろの部分が外側に開く車ってありますよね。アレの事です。

空冷ワーゲンは、基本、エアコンが付いてません。夏は暑いのが当然だし、空冷ワーゲンは、エンジンが後ろに付いているから、エンジンの熱が室内にこもらないので、風さえ通ってれば、結構気持ちいいんですよ。
でも、運転席だけ空けてると、室内で風が回っちゃって、私みたいなロン毛野朗だと、髪の毛が大暴れしちゃって、落ち着いて運転してられないんです。ポップアップウインドを開けてると、前からゲットしたフレッシュで常温なエアーが後ろで抜けていくから、風の流れが出来てより涼しくなるし、髪の毛も大暴れしなくなるんです。だからゲットしたんですね。(解った?母ちゃん。これ、無駄なもんじゃないんだ。)

429d





そんでもって、夕方。
お隣さんが、竹の子を持ってきてくれました。
先日、ご紹介したと思いますが、実は、あれから今回で3回目。本数にして6本!!
なくなったと思ったら、またいただく。

有難いじゃないですか。ねっ。

でも、そろそろ、キツイかな〜。
だって、毎日の様に食ってますからね。
最高に旨いんだけど、それにしても、そろそろって感じかな〜。

実は、お隣さんは、完全にギブアップ状態みたいで、お隣さんの表情も、どことなく、お願い!!ねっ!お願い!って感じでした。

でも、ここまできたら、とことん頂きますよ。
新筍って、結構、色んな料理に合うし。今だけの楽しみでもあるし。

こういうありがたみ、忘れちゃいけないね。
いつも、ご馳走さまです。


久々のアメカジです。本日もよろしくお願い致します。
にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ
にほんブログ村

凄いのたくさんあんじゃん。盗撮させてもらったよ。

今日の午前中は、大和のVWショップ、K’sコレクションに冷やかしに行って参りました。
いつ行っても、こういう店ってのは面白いもんですね。
個人的に好きなんでしょうね。いわゆるプロショップって奴が。
ワーゲンの店だから面白いってのは、当然なんでしょうけど、特別興味の無いプラモ専門店とかに行っても(何でもいいんですよね。とにかく専門店好きなんです。)、心の片隅から湧き出てくる『ワクワク感』を感じてしまうんですよね。

店の中がゴチャゴチャしてたりすると、もっと奥が見たくなっちゃったりしてね。
とにかく好きなんでしょうね。プロショップ、専門店って奴が。

まあ、この先読む前に、とにかくポチろうよ。ねっ。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ
にほんブログ村

vw1店に到着して、いきなり目に飛び込んできたのが、コイツ。お客さんの車だそうです。69年式って言ってましたかね。フロントはFRP。凄い迫力ですね。

vw2リアは、ムキ出し状態。おいしいパーツ付けてたら、持っていかれそうで心配な車ですよね。それにしても、迫力満点ですね。

vw3こいつも負けない位、ぶっ飛んでますね。ビートルのシャーシにFRP製のボディーが乗っかってるデューンバギー。ラメと言うか、グリッター入りの派手なグリーンが最高にカッコいいです。去年の秋から作り始めてるのに、あんまり進んでないような?
実は、この車、私も好きな、ある名の知れた方の車だそうです。この車を乗りこなせるのは、あの人位しか居ないな〜。(でも、これを乗ってたら、車見てドライバー見て。みなさん目が釘付けでしょうね。)

この盗撮が終わった後、私は、Factoryの奥へ奥へと進み、「下村さ〜ん!コレ、幾らっすか〜?」だの、「コレくださいよ!?」だの、面倒な客(客じゃないですね、これじゃあ。)となり、下村さんを困らせてしまうのでありました。

すみません。下村さん。

でも、宣伝しときましたからお許しくださいね。



LOVE&RICE

以前、Blogでご紹介した、バンブーサーフボードを取り扱ってる菅間さんの拠点、LOVE&RICEに、昨日行って参りました。

朝、海で菅間さんと待ち合わせをし、一緒に1ラウンド入水。昼食を食べようって事で、LOVE&RICEへ。

車で20分ほど移動。
見渡す限り、辺りには建物等一切無い山の中へ。

いやー、凄すぎますよ。ここは。

とてつもなく見晴らしの良い、山の斜面を切り開いた段々畑と、いくつもの小屋らしきもの。

目に飛び込んでくるもの全てが新鮮。

彼は、2年半前にこの場所に出会い、一からのスタートを切ったのです。
最初はテントで寝泊りしながら、雨を凌げる場所を少しずつ作り上げ、ここまで辿りつきました。
まだまだ、未完成。
やりたい事は山積みだそうです。

景色や空間だけが素晴らしいのではありません。
彼らが現代の便利な生活を経験した上でのリアルなエコ生活は、ホント、感激モノです。
仲間どうし育てた野菜や果物を、皆でシェアして生活しているのです。

もう、話は尽きませんでした。
昼飯でもいただきに、ちょっくらお邪魔する予定が、なんと、気が付いたら夕飯まで頂くことに。
もう、こうなりゃ明日波良さそうだし泊まっちゃえ。って事で車中泊し、見事に今日朝一1ラウンド、サーフィンやっちゃいました。

LOVE&RICE。
ここで全てを皆さんにお伝えする事は出来ません。
その生活や発想が深すぎて、言葉で表現するのが難しいのです。

ぜひ、皆さんもお気軽に問い合わせてみて下さい。
彼らは、100% WELCOMEですから。


LOVE&RICE WEB
人間としての新しい価値観の一つを、是非、感じてみてください。
彼らの素晴らしい生活と仲間に囲まれた人生を体感してみてください。


318m318e





318d318l





318q318f





318g318j





318k318n





318p318i





318h





318o今週末に開催されるオーガニックなイベント、あわわのわ。楽しそうですね。時間を作って遊びに行ってみてください。



気に入った方、是非、お願い致します。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

最後に、菅間さん、マユちゃん。
昨日は、最高に楽しい時間、本当に有難うございました。

これからもよろしくお願い致します。

さからってないよね。

127a店の前でワーゲンの音がすると、私は、絶対に逃す事無く道路の方を見てしまうのです。
独特のフラット4サウンドが、好きでしょうがないんでしょうね。

そんでもって、本日仕事してたら、その独特なフラット4サウンドが店の前で止まったのです。
こんな音出してんのは、ウチの店に用がある人以外有り得ません。

車の方に近づいて、「こんちは。」って挨拶する前に、とにかくコイツ、スンゲー!!
見たことも無いとてつもない存在感に、挨拶する事を忘れてしまうほどでした。

湿気があれば、鉄は錆びる。
ほったらかしにしてたら、どんどん進行する。

当たり前の事だから、こんなになる前に誰でも不安になり、対処するものが普通だと思いますが、良くもここまで育て上げたもんだと、感動してしまいました。

そう、コイツのオーナーは、Carabam Bamboo Weave Surfboardの菅間さんだったのですね。
実は、私にとって、予告無しのサプライズ訪問だったのです。

普段は、飛び込み営業追い払い率90%のHOLYSMOKEなのですが、今日のところは、まず、コイツに思いっきりやられてしまい、まずは、話をお伺いしようかと。
目で車を舐め回し、菅間さんと話をし始めた頃には、既にカメラに手がいってた位です。

127bこんなの見たら、誰だって見入っちゃうでしょ。




127fいい顔してるよね。VWマークのところの錆が浮いたところ、思いっきり剥がしてみたくなりません?『バッコゥォーン!!』って。

127dそのまんまってのが、最高でしょ。エコだよ。これが本物のエコ。解りますか?



127e鉄屑にしか見えないエンジンルーム。いやいや、悪ふざけ言ってるんじゃないですよ。こんなになってても、長距離、普通に乗れちゃうんです。VW最高ね!

127c哀愁漂う穴だらけのBODY。軽いパンチで室内まで貫通しそうなところが何箇所もあったよ。ここまで来ると、風通しが良くなって、錆の進行は止まりそうですね。それにしても、この時期、耐えらんない位寒いでしょうね。あちこちに換気口があるんですからね。


とにかく大感激。
この後訪れる、最高の出会いに気付く事も無く。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

とにかく、寒いところに行きたいね。

この冬は、暖冬です。
って、去年の秋頃、天気予報(天気予想?)では言っておりましたが、全然、大外れじゃないの。ねっ。

サーフィンなんか、寒さに負けて元旦からずっと行ってませんよ。

ところがところがなのです。

本日、車にファンヒーターってやつを装着してしまいました。
全ての装着が終わりテスト運転。

何なんだ、お前って奴は!
凄すぎるよ。この温かさ。
俺の心まで暖めてくれるじゃないか。

Tシャツでも大丈夫じゃないの?って位の充分な温風。
ウレシ過ぎます。(皆さんにとっては、車が温かいのは普通かもしれませんが、空冷VW、特にバスは、自然をそのまま感じるWild Vehicleなのです。想像してみてください。冬の真夜中のあの寒さを、2時間も耐えながら海に向かうことを。海に着く前に、腹がいっぱいでもコンビニのおでんでも食べて体を温めないと、海に入る気になんか到底なりゃしません。)

このファンヒーターってやつは、灯油やガソリンを燃焼させ、小さなモーターで温かい風を室内に送る至ってシンプルな構造なのですが、実は、バッキバキのエコちゃんグッズなんです。

エンジンをかけっぱなしで寝てるオッサンは、車にもよりますが自家用車で、一晩に10〜20リッターもの燃料(ガソリンや軽油)を消費しちゃっております。そうなりゃ、二酸化炭素だってバンバカ発生しちゃうわけです。
ところが、このファンヒーターは、その10分の1の燃料消費で暖をとる事が出来る、とんでもないやつなんです。エンジンを止めたまま使用しても、消費する電気は極わずかですので、バッテリーにも負担はないし。

当然、暖房入れず寝袋に包まって寝るのがベストなのですが、せめて真夜中出発の海に向かう時ぐらいは体を温めてもいいじゃないですか。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

これで私は、一気に強気な奴になってしまいました。
最高に寒い日にサーフィンに行きたいものです。


それでは、ごきげんよう。

ありがとよ〜。

busold今日、この子は他の男に連れ去られ、行ってしまいました。
最後に、心を込めて洗車してやりました。
何だか、寂しい気持ちがこみ上げてくるものですね。

でも、この子の次の男はお客様なので、たまに、見かける事もあるでしょう。

「それでは、気をつけて!」
声をかけて、最後にもうワンショット撮ろうとしたのですが、次の男は、緊張のあまり、無灯火で予想もつかない路地に突っ込んで行ってしまいました。
回り込んて店の前を通るかな?って、しばらく待ってましたが、2人は姿を見せる事はありませんでした。

なんだか、寂しい最後となってしまいましたが、そんな事より無事、帰れたかな?

そう言えば次の男、帰り際は色々話し掛けても、既に反応が鈍くなってましたね。
初めてのドライビングで、緊張がMAX状態だったのでしょうね。


※次の男、次の男ってゴメンなさいね。〇〇さん。
解んない事があったら、いつでも、聞いてくださいね。そして、大事に乗ってくださいね。わがままな所もあるけど、すごくいい子ですから。

にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ
にほんブログ村

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村
寂しい私をどうか、あなたのクリックでなだめてください。
Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ