昨日のBlue.の記事は読んで頂いたでしょうか。
今回のジェイコブの記事は、大変素晴らしい内容で
Blue.さんには感謝しかありませんが、私の方から、
ひとつだけ補足したい点があったので、
ここで皆さんにお伝えしておきたいと思います。
Blue.の記事の中でハルスタビーという言葉が重ねて出て来ますが、
JIVEの各モデルは、決してハルスタビーの
乗り味と同じものではありません。
ハルエントリーからのトライプレーン。
ノーズエリアのボトムを丸くする事で水の流れを良くし、
トライプレーンボトムによりターンの際の
レイルの切り返しを容易にする考え。
いつもの私の試乗インプレッションでもお伝えしている通り、
この構造を持つ事で、とにかく、ハルスタビーレベルのスピードを
感じることが出来、しかもターンがとてつもなく軽い。
コントロール性能も非常に高く、マニューバビリティーの高さも一級品。
決して、ハルスタビーの乗り味ではありません。
構造上、何がそうさせるのか・・・・。
それは、テールエリアのエッジの付け方。
ジェイコブは、サーフボードのノーズからセンター付近まで、
ハルスタビーに近いボトム構造を持たせていますが、
テール付近のエッジを立てる事で、サーフボードをコントローラブルな
乗り味にまとめ上げているのです。
例えば、スキップさんやジョシュにしても、サーフボードの
ノーズ付近は捲れてるし、センター付近もレイルはボトム側から
捲られています。特にスキップさんは、捲りを強調していますね。
この構造は、とにかく、スピードを生み出し
ターン性能を向上させるんです。
そんなわけで、とにかく、ジェイコブのシェイプは
個性的で独自の考えがシェイプデザインに反映されている
素晴らしいもの。
決して、ハルスタビーではございません。
個人的には、ハルスタビーは大好きですが、
抵抗がある方もいるかと思い、こんな形で
皆さんに説明させて頂きました。
それでは、みなさん、ごきげんよう。
こちらもヨロピクね。

にほんブログ村
クリスマスボンバーセールは、
本日の23:59までですよ〜。
ホーリー梶川
今回のジェイコブの記事は、大変素晴らしい内容で
Blue.さんには感謝しかありませんが、私の方から、
ひとつだけ補足したい点があったので、
ここで皆さんにお伝えしておきたいと思います。
Blue.の記事の中でハルスタビーという言葉が重ねて出て来ますが、
JIVEの各モデルは、決してハルスタビーの
乗り味と同じものではありません。
ハルエントリーからのトライプレーン。
ノーズエリアのボトムを丸くする事で水の流れを良くし、
トライプレーンボトムによりターンの際の
レイルの切り返しを容易にする考え。
いつもの私の試乗インプレッションでもお伝えしている通り、
この構造を持つ事で、とにかく、ハルスタビーレベルのスピードを
感じることが出来、しかもターンがとてつもなく軽い。
コントロール性能も非常に高く、マニューバビリティーの高さも一級品。
決して、ハルスタビーの乗り味ではありません。
構造上、何がそうさせるのか・・・・。
それは、テールエリアのエッジの付け方。
ジェイコブは、サーフボードのノーズからセンター付近まで、
ハルスタビーに近いボトム構造を持たせていますが、
テール付近のエッジを立てる事で、サーフボードをコントローラブルな
乗り味にまとめ上げているのです。
例えば、スキップさんやジョシュにしても、サーフボードの
ノーズ付近は捲れてるし、センター付近もレイルはボトム側から
捲られています。特にスキップさんは、捲りを強調していますね。
この構造は、とにかく、スピードを生み出し
ターン性能を向上させるんです。
そんなわけで、とにかく、ジェイコブのシェイプは
個性的で独自の考えがシェイプデザインに反映されている
素晴らしいもの。
決して、ハルスタビーではございません。
個人的には、ハルスタビーは大好きですが、
抵抗がある方もいるかと思い、こんな形で
皆さんに説明させて頂きました。
それでは、みなさん、ごきげんよう。
こちらもヨロピクね。
にほんブログ村
クリスマスボンバーセールは、
本日の23:59までですよ〜。
ホーリー梶川