海の写真

極寒の二日間

FullSizeRender
絶好調のFreedomくんと一緒に
極寒の北の海に行って参りました。

FullSizeRender
昨日は、セット胸肩のロングウォールブレイク。

FullSizeRender
やっぱり、Spaec Elevatorは最高ですね〜。

なんなら、6’代のミッドレングスと同じ感覚で
ターンが出来ちゃうぐらい動きが軽くて堪らんのです。

スッコ〜ン!!って走ってからの、体重全乗せのカットバックは、
特に気持ちがいいですね〜。

8’0”あるだけに、短いボードよりカットバックが
豪快になって、穏当に気持ちがいい・・・・。

もう少ししたら、Space Elevatorも入荷するので、
楽しみにしてて下さいね。

FullSizeRender
海上がりはこれモン。

鍋っすよ鍋・・・・笑。

FullSizeRender
冷えた体には、鍋が最高ですから。

今回はもつ鍋。

海上がりに駐車場でもつ鍋作って食ってる奴、
間違いなく、日本中探したって他にいませんよ。

FFヒーターかけて汗ダクでいただきました笑。

もつ鍋食い過ぎちゃって、ちょっと、
運動しなきゃって思い、海沿いを歩いてみたんすよ。

FullSizeRender


FullSizeRender
そしたら、最近ダメだったポイントがいい感じに・・・・。

FullSizeRender
そんでそんで、今朝、狙ってみましたよ〜。

いやぁ〜、予想通り最高ちゃんブレイク!!

セット腹胸のスーパーロングショルダー!!

FullSizeRender
そんでもって、ボードは、本日初下ろしの7'0" Fun Zone。

FullSizeRender
フィンは、Tarmarr 8.5とボンザートレーラーのセット。

今日の波は、マジでいい感じだったんだけど、
アップスっぷりやカットバック、その他、ボードもフィンも
いい仕事してくれましたね〜。

本来、Fun Zoneは、パワーのある波に向いたモデルだけど、
今日の腹前後の波でも最高に楽しかったですね〜。

動きが軽くてロッカーが少し付いてるから
思い通りにボードが動いてくれて・・・・。

次回は、フレックスの少ないフィンなんかでも
試してみようと思っておりますが、久々に乗ったFun Zone・・・・。

これも、夏に向けてしっかりオーダーしとかなきゃって、
波乗りしながら、ずっと、考えちゃいました。

FullSizeRender
海上がりは、当然、体が温まるもの。

本日のランチは、もつ煮ラーメン。

昨日の残りのもつと春菊使って、味噌仕立ての
煮込みラーメンっすよ。

これも、うまかったなぁ。




それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日もポチッと
ヨロピコね!!

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



あのアルミの鍋、こないだ買ったんだけど、
婆ちゃん家にあった感じで最高っしょ。

ホーリー梶川



JIVE SPACECRAFT/8'0" SPACE ELEVATOR TWIN

FullSizeRender
年末年始、波を追いかけ
6日間のトリップに出た私でしたが、
FFヒーターの修理の追われ、丸一日修理をした日以外は、
とにかく、海に入りっぱなし・・・・。

記憶だと、10ラウンド以上入水しましたかね〜。

良い波にも当たり、最高にのんびりした良い正月でした。

そんで、2日の朝イチ・・・・。

一緒にいた子分のペドロが、1時間だけ写真撮ってあげるから
すぐに海に入って!!って急に言って来たんよ。

その日は極寒だったから、太陽が昇るまでゆっくりしようと
思ってたんですよ。

FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender
そんな最中の発言だったから、心と体の準備に
少し時間が掛かったけど、良いブレイクだったから、
これは頑張りましょ〜って事で、必死に着替えて
撮ってもらったっていうワケ〜笑。

FullSizeRender
この日に乗ったのは、8'0" SPACE ELEVATOR TWIN。

そう、ジェイコブが来日した時にシェイプして貰ったヤツ。

最近、SPACE ELEVATORに乗ってなかったし、自分の
大好きな乗り味のモデルだって思い出して、シェイプルームで
急遽、これにした!って決めてシェイプして貰ったんだよね〜。

FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender



SPEED PIN TWINも最高だけど、
SPACE ELEVATOR TWINも最高!

この両モデルは、性格が少し違うんですよ。

SPEED PINは、テールをブチ踏み込んだ時の
波を抉る様なターンが最高に気持ちが良いのに対して、
SPACE ELEVATORは、すごくニュートラルで乗り易い。

多分、自分は、8’オーバーの長さだったら、SPEED PIN
の方が乗り味にパンチがあって好きかも知れないけど、
とにかく、癖がなくてみんなを喜ばせるのは、
SPACE ELEVATORの方が上かも知れませんね〜。

まあまあ、この辺りは好みだから、技術的なレベルは関係なく、
乗った時のフィーリングの好みってのは人それぞれだと思いますが。

実際、あの日は、ショルダーの張らないパワーの無い
だらだらなブレイクだったんだけど、やっぱり、トライプレーンが
レイルの切り返しを早くしてくれるから、波に張り付く事なく
クイックなターンが気持ち良かったですね〜。


はい、JIVEに興味があるんだけど、もっと、詳しく教えてよ!
って方は、お気軽に直接聞いて下さいね〜。



それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日もポチッと
ヨロピクね!!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




ホーリー梶川




極寒モーニング、試練の入水レポートお届けします

FullSizeRender
本日は北の海某ポイント。

FullSizeRender


FullSizeRender
セット腹胸の良いブレイク。

波情報だと膝腿ってなってたから、寒いし、着いたらひと眠り。
そんな予定がひっくり返った朝でした。

FullSizeRender


FullSizeRender
今週のミッションは、Jacobが送って来た8’3” Speed Pinに
Bonzerトレーラーがグラスオンされたこのボードの試乗と、

FullSizeRender
AXXE ClassicのHybrid U-Zip Light Dryのテスト。

詳細は、また、店に戻ってお話ししたいと思いますが、
Speed Pinは、メチャッパヤ・・・・。

最近、Twinばかり乗ってるけど、瞬発的なスピードは、
やはり、2+1の方が速いかな。

ターンのキレは、Twinの方が上に感じましたが・・・・。

そして、久々に着たドライスーツ。

過去のものとは全く変わってますね〜。

まだ一回しか着てないけど、軽い着用感と
ストレスを全く感じない肩周りで、最高に快適な
時間を過ごせましたね〜。

ウェットは、住んでる地域でチョイスも変わるので
どれが一番かは決められないと思いますが、私は、今期、
このドライともう一着、Hybrid U-Zip EVOも新調したので、
交互に着てその違いや特徴をレポートしたいと思います。


FullSizeRender


FullSizeRender
明日も良い波に巡り会えたら良いですね〜。




それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日もポチッと
ヨロピコね!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村





ホーリー梶川



8'6" GLIDER TWIN

FullSizeRender
はい、本日のランチは熊本もっこすラーメン。

これ、マジでうまいんだぁ〜。

午前中にジムに行ったから、当然、マッスルにタンパク質を。
って、頭ではイメージしてたんだけど、急にコレ食べたくなっちゃってね〜。

キクラゲと大量のネギが堪らんのですよ。


インスタにこの写真アップしたんだけど、お客さんから、
これ、どこの店ですか?って、聞かれちゃったよ笑。

その人、今日のランチ、絶対にラーメンだったんだろうなぁ笑。


FullSizeRender
そんでもって、こちらの2本は、共に8'6"のピンテールツイン。

左は、最近、私がよく乗ってるSPEED PINで、
右が、SPEED PINのベースともなったGLIDER TWIN。

最近、SPEED PINばかり乗ってるので、
GLIDERの乗り味忘れちゃったんだけど、
やっぱり、GLIDERのアウトラインはキレイですね。

カーブに全くの無駄が無い・・・・。

以前にも、何度か話していますが、この2本の違いは、
アウトラインとロッカー。

テール付近がワイドになり、テールまでフラットロッカー
で、テール付近がキックしてるのがSPEED PINで、
GLIDERは、メチャナチュラルなローロッカー。

ジェイコブは、先日の日本に来日した時に、初めて、
SPEED PIN TWINに乗ったんだけど、その時は、
自分でシェイプしといて感激してた・・・・笑。

元々、SPEED PINとGLIDERだったら、GLIDERの方が
好みだったみたいですね。

まあ、それも、リンコンや、C-STREETと言った、
贅沢過ぎるブレイクでいつもサーフィンしているから。



まあまあ、とにかく、両モデル共にそれぞれの良さと
個性が光るモデルなのですが、明日辺り、軽くGLIDER TWIN
を試しに海に行ってみる予定。

このボードは、お客様から預かったUSEDボードで、
近々、販売するものなので、ぶっ壊しやしないか、
少し、緊張しますが楽しみですね〜。

レポート、楽しみにしてて下さいね。





それでは、みなさん、ごきげんよう。




本日も、ポチッと
ヨロピコね!


にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村




ホーリー梶川





8'6" SPEED PIN TWIN

FullSizeRender
はい、今日の1枚目の写真・・・・。

先日、ムーンアイズで買ったメキシカンブランケット生地の
シートカバーでしたが、サイズが全く合わない・・・・。

まあまあ、そりゃ、ユニバーサルシートカバーだから仕方がない。

でも、ブッカブカもいいところで、運転してたらシートカバーが
ツルツル動いちゃって、シートから落っこっちゃいそうになるぐらい。

なので、ジャストフィットになる様にミシンを使って調整してみました〜。

いや〜、こういうのって嬉しいですよね〜。

手間を掛けて作業して・・・・。
完成した時の喜びっていうか・・・・。

今、フリーダムくんはエンジンも載せ替えて絶好料だし、
色々とモディファイされドライブが楽しくなって来ましたね〜。



FullSizeRender
はい、ここからは、先日のシューティングの画像。

今回は、JIVE SPACECRAFT / 8'6" SPEED PIN TWINに
HYDROFIL SURFCRAFTのHATCHETの組み合わせ。

どちらかと言うと、パワーおある波で調子の良いフィンで、
当日は、ファーストブレイクのみパワーがあって、
そのあとダラダラ〜としたショルダーの日でしたが、
違和感なく最高にいい仕事をしてくれましたね〜。


FullSizeRender



FullSizeRender



FullSizeRender



FullSizeRender



FullSizeRender



最近、8'6"とか長めのミッドに乗る機会が増えてますが、
実は、ちょっと前に脚力の不足を感じたんですよ。

そう、短いボードだったらタイミングとかで
誤魔化せる踏み込みなのですが、このクラスのレングス
となると、踏み込み切れないのを感じてたんですね〜。

そんで、2ヶ月ぐらい前からジムで脚を中心に
トレーニングを重ねてたら、最近、踏み込みが強くなって来ましたよ〜。

パワーのある波のボトムターンやスピードに乗ってながらの
カットバックで、思いっきり踏み込めるんですね〜。

それと、軸がブレないからなのかライディングに安定を感じますね。

脚のトレーニングって、結構、キツイんですけど、
皆さんも絶対にやった方がいい思うなぁ〜。

明らかにライディングが変わりますので。


FullSizeRender



FullSizeRender



FullSizeRender



FullSizeRender


JIVEの次回入荷は来週に4本。

そして、再来週辺りに追加で12本入荷する予定です!

LIFTERも最高だけど、JIVEは、バリエーションが豊富で、
どれも個性的なモデルで最高なんですよ。

とにかく、入荷の方を楽しみにしてて下さいね〜。


FullSizeRender





それでは、みなさん、ごきげんよう。






本日もポチッと
ヨロピコお願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村




ホーリー梶川






マッスルモーターホーム

FullSizeRender
先週の金曜日と土曜日は北の海へ。

一気に水温が下がって来ましたね〜。

特に茨城方面では、そろそろ、ブーツが必要じゃないかって感じでしたよ。

FullSizeRender
それにしても、今季のAXXE CLASSICの
HYBRID U-ZIP EVOはヤバいっすね〜。

セミドライだって言うのにメチャクチャ軽いし、
パドルの負担が全く感じませんよ。

いくらでもパドル出来ちゃう感じ・・・・。

毎年、進化に感激するAXXE CLASSICですが、
今季の進化は、ちょっと、特別なのかも知れない。

パドルしてて、ずっと、そんな事を感じておりました。

FullSizeRender


FullSizeRender
波の方は、両日共にいい感じ。

スペシャルって程でもありませんでしたが、
移動しながらチェックしてたら、そこそこ良いブレイクに
辿り着く事が出来ました。

FullSizeRender


FullSizeRender
そして、今回も、JIVEの8'6" SPEED PIN TWINに乗り、
撮影をしてもらいましたよ〜。

その内容は、明日、また改めてご紹介したいと思います。

FullSizeRender
いやいや、それにしても、フリーダム君の
パワーに驚きでしたよ。

後で聞いた話ですが、今回積んだエンジンは、
320馬力あるらしく、オリジナルよりも遥かにパワフルなもの。

まだ、慣らしの最中なのでベタ踏みは出来ませんが、
皆さんが想像してる以上の猛烈な加速なんです。

昨日、運転しながら、俺のフリーダムは、日本一速い
モーターホームで間違げ〜ね〜。って、ニヤニヤしながら
運転して帰ったのでした〜笑。



それでは、みなさん、ごきげんよう。






本日もポチッとね!!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




ホーリー梶川





プーチン君で行く北の海

FullSizeRender
昨日と一昨日は茨城某所。

それにしても、一気に冬になりましたね〜。

FullSizeRender
今回は、フリーダムくんが入院中という事で、
ピンチヒッターのプーチンくんの出番!!

いや〜、いつも、フリーダムくんに甘やかされてるので、
寒い時期には応えましたよ〜。

海上がりの冷水を頭から被る儀式だけは応えました笑。

FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender
それにしても、木曜日の波はいい感じでしたね〜。

セット肩ぐらいのショルダーが長く続く
最高のブレイクでしたね〜。

FullSizeRender
一昨日の最終ラウンドでは、偶然お会いしたRIDEの柴田さんと
二人でラブラブの貸切セッション笑。

波の取り合いで殴り合いにならないか心配してましたが、
二人で波をシェアしあって楽しかったですね〜。

FullSizeRender


FullSizeRender
今回は、6'0" Lifter Twinzer EPSと8'6" Speed Pin Twin。

Lifterは、波がイマイチなタイミングで乗ったのですが、
S-Wing Finとの相性は、やっぱり、いい感じですね。

FullSizeRender
今回は、Twinzerフィンを忘れちゃって、Twinで試してみましたが、
やはり、ターンは軽いし見た目の奇抜さを一切感じない安定した乗り心地。

このフィン、勝手に謎の惑星Xからの・・・・なんて、言っちゃってましたが、
どうやら、フランスのブランドみたいで、S-Wingって言うみたいですね〜笑。

FullSizeRender


FullSizeRender
そう、Speed Pinにもつけて試してみましたよ。

そしたら、相性はイマイチでしたね〜。

見た目はヘンタイスタイルで気に入ってたのですが、
どうも、ボードとの相性がイマイチ・・・・。

トリッキーと言うか、ターンの始りから終わるまでの流れの中で、
スムースな動きができないと言うか、途中でボードが抜けるというか、
バランスを崩しかける事が何度かありました。

FullSizeRender
そのあと、TA Twinに変えて試したら、いつものバッチリな感じ・・・・。

やっぱり、フィンの相性が良くなかったんでしょうね。

FullSizeRender
木曜日の夜は、久々にビジネスホテル・・・・笑。

まさか、プーチン君で車中泊は出来ませんからね〜。

温泉入ってマッサージしてもらって。
最高にリラックスできましたね〜。

FullSizeRender


FullSizeRender


IMG_3095
昨日は、一気にサイズダウンし
パッとしないコンディションになってしまいましたが、
またまた、柴田さんやKIKKO'Sの井上さん、
他にも多くの方達と一緒にセッションして
楽しい時間を過ごす事ができました〜。






それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日もポチッとね!!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



ホーリー梶川





Jacob有難う

FullSizeRender
定休日の昨日は、サクッと鎌倉へ。

ライブカメラでは、腿腰ぐらいでしたが、
低気圧が抜けてサイズアップするだろうとの予測が的中しましたね〜。

FullSizeRender
お陰で、海はガラッガラ。

普段ならごった返しのいつものポイントですが、
5、6人でネミをシェア出来て良い感じでしたね〜。

FullSizeRender
車はこちら・・・・。

実は、フリーダム君は大ピンチ状態・・・・。

走るっちゃ走るんだけど、漏れちゃいけない場所からの
オイル漏れが酷くて、来週には入院する予定・・・・。

もしかしたらもしかして・・・・。

いや、多分、エンジン載せ替えっすね〜。

最悪事態ですよ〜。

そりゃ、新品のエンジン載せ替えたら絶好調間違いなし
なのですが、出費額がハンパないっすからね〜。

普通に小型の新車が買えちゃうレベルの金額・・・・泣。
そんな事態になっちゃってんですよ〜ヤバいね〜。

FullSizeRender
はい、話を戻しましょう。

昨日は、人も空いてるという事もあり、
出番となったのは 6'0" Lifter Twinzer。

FullSizeRender
でも、いつもと違うフィンで!!

ヤバいなぁ〜笑。

このフィン、NVSのプロトだと思うのですが、
昨年、カリフォルニアに行った時、JacobからこのフィンとLifterを借りて
Baja Mexicoトリップに持ってって試してたんです。

その時も絶好調で気にはなってたのですが、
先日、Jacobが来日した際、彼がプレゼントでくれたんですよ。

そんで、昨日、久々に試してみたんだけど、
やっぱり、このフィン最高ですね〜。

フィンが長いから、ターンしてる時にボードから離れたところで
フィンが働いてるってのを感じて、ちょっと、不思議な感じ・・・・。

でも、とにかく、ターンは軽くなるしフィーリングも最高!!

奇妙な見た目からは全く想像出来ない、かなりの優等生ですね〜。

FullSizeRender
現時点では、プロトだから作って貰えるか分かりませんが、
作ってもらえる事になったら、数量限定で販売しますので、
皆さん、お祈りしといて下さいね〜。

FullSizeRender
昨日は、ラッキースウェルと新しいフィンの感触を掴めた
最高にのんびりな良いお休みでした〜。





それでは、みなさん、ごきげんよう。






フリーダム君、かわいいから
お金出しちゃうんだよ〜笑

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村



ホーリー梶川




ショートトリップ

FullSizeRender


FullSizeRender
木曜日と金曜日は、北千葉へショートトリップ。

FullSizeRender


FullSizeRender
波の方は、11時ぐらいまではボチボチ・・・・。

セット胸肩ぐらいのトロ厚めなミッドレングス向きの波。

IMG_2605
取り敢えず、朝は、6'0" Lifter Twinzer EPSで。

ちょっと、間が空いていたのでフィンセッティングは、
一番スタンダードなTA TwinとSK Twinzerの組み合わせ。

FullSizeRender
やっぱり、Lifter Twinzerは最高ですね〜。

ターンの深さって言うか、踏み込んだ時の反応が半端じゃ無いです。

本当は、EPSもストックボードで置いときたいけど、
なんせ、PUより高くなっちゃうから、その辺難しいんですよね〜。

でも、本当に調子が良いから、今度、数量限定のお試し価格で
ストックしてみましょうかね〜。

多分、大好きな人はハマりまくっちゃうと思いますよ。

私の感想としては、波のサイズは頭まで。

テイクオフの感覚は、6'6"のボリューム満点PUミッドより
遥かに速いと思います。

そんでもって、動きは5’代前半のミニシモンズクラス。

でうですか?

これって、かなりのアドバンテージですよね。

頭を超えてきたり、波のパワーが半端ない時は、
抑え切れない時もあるから、やっぱり、小波がベスト。

そんなボードですね。

次回は、小波で試してまたレポートしますね。


FullSizeRender
2ラウンド目は、安心安定の8'6" Speed Pin Twin。

こちらも、使用したフィンはTA Twin。

個人的には、過去に乗ってきた数え切れない数の8'オーバーの中で、
ダントツの一位ですね〜。

Speed Pinの8'6"というサイズは、このボードで5本目ぐらいだけど、
どれも最高だったし、とにかく、印象がいいですね。

だから、多くの方にお勧めして来たし、その皆さんも
同じ様に最高!って言ってくれてるナンバーワン!!


FullSizeRender
久々に男飯も作って・・・・。

FullSizeRender
ゆっくり、昼寝もして最高でしたね〜。

FullSizeRender
昨日はこんな感じ・・・・。

沿岸では軽いオフだったんだけど、恐らく、沖で吹いてる
南東の風がイタズラして面も良くないしウネリがまとまってませんでしたね〜。

FullSizeRender
自分は、6'0" Liftter Twinzer EPSで入水。

合流した釣りの先生は7'1"Lifter。

自分は、フィンをJIVEのレイクのある方をセット。

写真見たらお分かりだと思いますが、ツインとツインザーでは、
メインのフィンの位置が違うでしょ。

ツインザーの方は、ハーフインチ内側にセットされてんです。

乗った印象では、まあ、普通に調子は良いですね。
実際には、ツインのセットの様にフィンが
もっと外にセットされてた方が反応が良いはずですが、
昨日の印象では、全然、イケてる感じでした。

ただ、波がイマイチっていうかクローズに近い
ジャンクな波だったので、全てを掴めむことは出来ませんでした。

これも、次回の課題ですね。

良い波でツインで乗って、レポートさせていただきます。

FullSizeRender


FullSizeRender
波の方は、イマイチな昨日ではありましたが、
サーフィン後の皆んなとの食事は最高ですね〜。





それでは、みなさん、ごきげんよう。







本日もポチッとね!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村





ホーリー梶川




POOR WAVES

FullSizeRender
朝の波情報見て、微妙だなぁ〜。
って感じだったけど、向かってみたらサイズアップ!!

セットで肩前後まで上がってましたね〜。

FullSizeRender


FullSizeRender
ポイントに着いて再チェックしてもいい感じ・・・・。

FullSizeRender
潮が上げ始めてるから長い方が良いだろうと言う判断で、
こちら、JIVE SPACECRAFT/8'0" SPACE ELEVATOR PINTAIL TWINZER。

前回、8'0"という長さにも拘らず、自分的に動き過ぎちゃうって感じ、
今回は、ドライブの効くWayn RichのNitemares。

実際のところ、入水した頃には潮の上げ込みで
タップタプになり掛けちゃってたけど良い感触でしたね〜。

ボードとフィンの相性も最高だったし、SPACE ELEVATORの
ピンテールバージョンも個人的に好みな感じってのが分かりました。

多分、キールフォンとの相性も良さそうだし、
キールをベースとするツインザーも良さそう。



はい、波は、どんどん潮が上げちゃって、結局、
1時間ほどで上がってしまいましたが、ボードとフィンの
感触はしっかりと掴めた今日の朝でした〜。







それでは、みなさん、ごきげんよう。






本日もポチッと
行っちゃってね〜

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Speed Pin Twinにしか出来ないターンがある

FullSizeRender
昨日は撮影日。

いつも、このボードが調子いいとかスピードが凄いとか・・・・。

言葉でお伝えしてるだけでは、どうしても伝わり切らない。

そんな訳で、たくさんボード積んで海に向かってみたのでした〜。

FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender
波の方はこんな感じ・・・・。

正直、到着した時は半分諦めコンディションでしたが、
あちこちチェックしたり潮の具合を見ながらタイミングを見てたら、
何気に良い感じのブレイクを発見!!

FullSizeRender
この他にも、6'0" Lifter Twinzer EPSを持って行ってましたが、
波のコンディション的に、今回は、一番長さのある
8'6" Speed Pin Twinをチョイス。

A9448C35-F5D6-4859-919B-C8376EE7679A


FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender
一眼レフで撮ってもらうと、やっぱり違いますね〜。

iPhoneも悪くないけど、やっぱり、距離があると
望遠レンズが力を発揮しますよ。

はい、波の方は、トロ厚くてブレイクし辛い感じ。
テイクオフ後はカッぽれ系で抜けれたら、その後、
ショルダーがなくなっちゃう波が中心・・・・。

だけど、Speed Pinだったら楽しめちゃうんです。

とにかく、テイクオフがダントツに速い・・・・。

それに、軽く動いちゃうから乗った後のストレスが無いんですよ。

皆さんでも、よく感じることがあると思うんですが、
長いボードって、テイクオフが速いからたくさん乗れて楽しいけど、
乗っても動かせなくてオモロくない・・・・。

いえいえ、Speed Pinは、テールに足を掛けたら
確実にビュンビュンボードは回転してくれちゃいますから。

FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender
これなんか、昨日の典型的な波のパターン。

テイクオフしたら、カッぽれてて一気に抜ける!!

抜け切ったらその先は、フワッフワのショルダーっすよ笑。

でも、こんな時でも簡単にテールを中心にターンしてくれるから、
カットバックして波のショルダーに張り付いてられる。

これも、ボリュームがあるボードだからこそなし得る技。

短いボードだったり浮力が足んなかったら、戻っても
波に置いていかれるじゃないですか。

それが無いんですよ。

だから、ダラダラした波をずっとこんなペースで
インサイドまで繋げられちゃう・・・・。

これって、最高に楽しいんですから。

FullSizeRender


5237B024-D260-4F51-833B-A56271159286


FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender


9EFA6B55-1E54-4DA8-AA3A-4FA3B004F61A


FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender
ショルダーが張ってない波、または、波のセクションでは、
ボードを返し切るってタイミングが凄く大事だし難しい。

だけど、Speed Pin Twinだと簡単にメイク出来ちゃうんですね〜。

これが、私が前からずっと言い続けてきた事なんですが、
とにかく、Speed Pin Twinってバランスが最高で堪らんのですよ。

過去に、数え切れない数のミッドレングスに乗って来たけど、
少し長めの8’オーバーのミッドレングスの中では、
ダントツに楽しいバランス抜群のモデルだと断言できますね。

FullSizeRender
なんか企んでる顔してますね〜。

3984144F-A79B-4908-9175-4BE07D0E2E79
思いついたのがコレみたい笑。



まあまあ、とにかく、
Speed Pin Twin最高!!




それでは、みなさん、ごきげんよう。



FullSizeRender
ボンネットから煙が上がって来たのを点検するマグナム梶川。

はい、大丈夫。

一通りの工具は積んでるのでその場で直す。
これ、マグナム流。





本日もポチって
お願いしま〜す!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




マグナム梶川









Organical Huntington Fish

FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender
木曜日と金曜日は鎌倉方面へ。

FullSizeRender
新しく入荷した、8'6" Speed Pinも試しましたが、
こちら、日本でシェイプしてもらった8'0" Space Elevatorも試しましたよ〜。

FullSizeRender
このボードのTwinzerでの動きの軽さには、ちょっと、
驚きでしたね〜。はい、驚きすぎちゃいました。

8'0"という長さの概念が完全にぶち壊されちゃう軽い動きで、
少し慣れるまでに時間が掛ったほど・・・・。

なんなら、Twinで充分かと思いフロントフィンを外して
試そうとしましたが、昨日は、波がどんどんデカくなっちゃって、
この長さじゃ、ちょっと、ヤバいんじゃないかって感じで
ボードをチェンジ・・・・。

FullSizeRender
6'0" Lifter Twinzer EPS。

これまた、テイクオフの速さに驚きでしたね〜。

この長さでウネリから行けちゃう感覚でしたから。マジで。
でも、波のパワーと浮力が合っていませんでしたね。

やはり、EPSは、小波からマックス頭まで・・・・。

まあまあ、今後も乗り込んでじゃんじゃんレポート
して行きますので楽しみにしてて下さいね。

はい、因みに、EPSに関しては、基本、ストックはしない予定です。
カスタムオーダーのみ受け付けますので、ご希望の方は、
遠慮なくお問い合わせください。



mub
今朝は、Steve Bromのピックアップに行って参りましたよ〜。

オーガニカル・ハンティントンフィッシュが
4本の入荷となっております。

1板のサイズこれで
今回は、1/8インチ(約3ミリ)という細いストリンガーと、
サイドにグルーラインという組み合わせのスペシャルブランクスを
オーダーしシェイプして頂きました。

70年代当時のクラシカルな雰囲気漂う、
渋い仕上がりとなっていますので、是非、
チェックしてみて下さいね。



CHECK!!




こちらも、ポチッと
しちゃって下さいね〜。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Burrito DX & PG 。そして、写真自慢 笑

FullSizeRender
先日、お客様からお預かりした委託ボードの
LIDDLE/6'4" Burrito DXがまだ手元にあったので、
さっき、私のPGと並べアウトラインの比較をしてみました。

はい、並べた感じはこんな感じ・・・・。

印象的には、Burrito DXの方が全体的に幅があり
ストレートラインが長い様に見えますね〜。

PGも一般的なサーフボードのアウトラインから考えると、
かなりの幅を持つボードですが、Burrito DXは、
さらにその上を行っております。

ただ、私は、たくさんのBurrito DXを見てきましたが、
この個体は、どちらかと言うと少し細めな方。

私が持ってる5'9"のBurrito DXなんか、もう、Burritoを通り越しちゃって、
おはぎみたいな形してますので・・・・笑。


FullSizeRender


FullSizeRender
それでは、2本のディメンションを比較してみましょう。


PG:
6'4"×18 7/8×22 1/2×17 1/8×2 7/8

Burrito DX:
6'4"×19 1/4×22 3/4×18×2 15/16

あまり、見慣れないかもしれませんが、
2番目の数字は、ノーズから1フィートの幅、
4番目の数字は、テールから1フィートの幅となります。

要は、トップ、センター、テールの数字を結びつけたら、
どんなアウトラインのボードか分かるって事です。

この2本を比較すると、センターは、1/4インチしか変わりませんが、
ノーズは、3/8インチ、そして、テールは、7/8インチの差があります。


FullSizeRender
ということは、やはり、Burrito DXは、ノーズから急激に幅を持ちはじめ、
テールまで幅をキープし、一気にテールエンドで絞り上げるアウトライン
となっている事がわかりますね。

その差は、乗り味にどう影響するか・・・・。

はい、テイクオフが速いのはBurrito DX。
そして、ストレートラインが長い分、スピードが乗り易い
アウトラインという事になりますね。
でも、ターンし易いのはPGに軍配が上がります。

実際、両方を所有している私はそう感じてますし、
乗り味にやはり差がありますね〜。

個人的には、パワーがあってサイズのある波で
ハルスタビー乗るのが好きな私ですので、
出番が多いのは、どちらかと言うとPGって事になりますが、
Burrito DXのあの後ろからの押しも魅力で、小波の時には
重宝しますね。


はい、それでは、ホーリー梶川のハルスタビー写真集。


2eff8878
こちらは、7'1" Death Machine。

7c48b4d5-2
オーバーヘッドだったこの日は、アウトらか加速していって、
ミドルのチューブセクション狙って突っ込みまくりましたね〜。

何本かバレルに入れたけど、ボードもボッコボコに
クラッシュした日でした〜。


e80c3526


7225c593
いや〜、いい波〜!!

ハルスタビーは、こんな波が大の得意。

ブレイクが早ければ速いほど、ボードはそれについて行き
どんどん加速していく・・・・。

これが、ハルスタビーの最大の魅力。

9bd4666c
確かこの日も波のデカい日。

沖から加速して行って、ミドルでブリブリッとカットバック!!

ハルスタビーの高速ターンは、ちょっと、慣れが必要だけど、
慣れてきたら全然普通にターンが出来ちゃいます。


89789d57
これは、5'10" PGですね。今でも、このシーンを覚えてますよ。

すごくブレイクの早い日だったけど、ハルスタビーだったら、
ブレイクについて行っちゃうっていうか、突っ込めば突っ込んでった
分まで加速して抜けちゃうんですよね〜。

いや〜、忘れないなぁ。この瞬間。

めっちゃくちゃスピード出てたと思うなぁ。

数秒で何十メートルも先まで走り抜けちゃう、
最高の波の日でした〜。







本日もポチッとヨロピクね!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Edge&Bonzer

FullSizeRender
水曜日と本日は北の海へ・・・・。

FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender
セット肩頭から腹胸まで、ポイントを変えながら、
色んな波質で2本のボードを試してみました。

IMG_1314
まずは、Travis Reynolds/Cherimoya Bonzer 6'6"。

久しぶりに乗ったTravisでしたが、いや〜、最高でしたよ。

その時の波は、ロングショルダーのセット肩頭。

波のシェイプも良く、性能をチェックするには
最高のコンディションでしたが、とにかく、
スピードは出るしターンが気持ち良いボードですね〜。

ボンザー特有のボトムで伸びる感じが、堪らなく
気持ちが良かったですね〜。

テイクオフも6'6"とは思えない速さなので、
ピークは大混雑でしたが、結構、良いセット
いただけましたよ。

このボードは、もう少し乗り込んでみたいってのが、
初乗りの印象でしたね。

FullSizeRender
続いて、ANDREINI/Selena Edge 7'8"。

このボードは、本当にエッジボードを全く感じさせませんね。

過去に沢山のエッジボードに乗ってきましたが、
ここまで完成されているエッジボードは初めて。

そして、ノーズから入るダブルコンケーブが加速を生むので、
とにかく、スピードが出るんです。

ボトムターンの時も、全く、エッジボード特有の
違和感を感じないし、はい、大のお気に入り確定!
って事で、このボードは、しばらくの間、
パーソナルボードとしてキープ確定ですね〜。

FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender
本日、ちょくちょく、海でお会いするFさんが、
写真を撮って下さいました。

ありがとうございます!





本日もポチッと
お願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村





ホーリー梶川



レジェンドのエッジボード

FullSizeRender
本日は鎌倉方面へ。


FullSizeRender
サイズアップを期待し、少し遅れて向かった海でしたが、
サイズアップは無かったですね〜。

FullSizeRender
セット腹前後で、上がるちょっと前ぐらいから最大で胸前後。

でも、ボチボチのブレイクで楽しむ事が出来ました。

FullSizeRender
はい、乗ったボードはこちら!!

ANDREINI/7'8" Selena Edge。

ここしばらく、JIVE漬けだった私でしたので、
Jacobが帰ったタイミングで、他のブランドのボードを
集中して乗ろうと決めていた私。

本日積んでいたのは、他にTravis Reynolds/6'6" Cherimoya Bonzer、
G&S/ 5'11" 80's Thuruster。

まあ、今日の状況だと、間違いなくANDREINIの出番でしたね。

FullSizeRender
Selena Pintailは、私のお気に入りボードで、
1本所有していますが、何気にSelena Pintail
に乗るのは今回が初めて。


いや〜、流石、レジェンドシェイパーですね〜。

めちゃスムースな乗り心地で、エッジボードってのを
完全に忘れて乗ってましたよ。

Selena Edgeは、Selena Pintailと同じアウトラインなのですが、
ボリューム感はまるで別モノ。

ノーズからテールまでフルボリュームで浮力があるから、
テイクオフがメチャクチャ速かったですね〜。

そんで、エッジボード特有のガックンターン現象を
全く感じさせませんでしたね。

もう少し、パンチとサイズのある波で試したいところでしたが、
今日みたいなダランダラン押しヨワウエーブでも、
しっかりとエッジによるキレキレ効果を感じながら、
気持ちの良いライディングを楽しませて頂きました。


次のJIVEが入荷するまで、色んなブランドのボードに乗って
レポートをしていきますので、皆さん、楽しみにしてて下さいね。





それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日も、
ポチだニャン!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





2日で6ラウンド

FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender
昨日と本日の午前中は、
茨城と北千葉の旅。

波の方は、両日共に恵まれましたね。


FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender
サーフボードは、今回、4本積んで行きましたが、
全て試す事が出来ました。

特に、Gordon&Smithの80's Thrusterは初の試乗。

久し振りにスラスターに乗りましたが、
最高に楽しかったですね〜。

流石、70年代初期からシェイプし続けている
レジェンド、ハンク・ワーナー氏によるシェイプだけあって、
最高に気持ちの良い乗り心地が印象的でした。


このボードに関しては、明日にでも、改めてレポート
させて頂こうと思っております。

FullSizeRender


FullSizeRender
海上がりの土釜炊きごはん・・・・。

最高でしたね〜。

土釜で炊くご飯は、確実に炊飯器より美味い。

しかも、腹ペコ海あがりの出来立て白米ですからね〜。


FullSizeRender
そうそう、今回、炎天下の中、
エアコン付けっぱで入水してみたんです。

海から上がって、ドア開けたらメチャ冷えてましたよ。
キンキンに寒いってほどじゃないけど、
程よい室温をキープしていましたね。

昨晩なんか、寒くてブランケットかけないと
寝れないぐらい冷えてくれるんですから。

しかも、バッテリーの減りはほぼゼロ!!

ソーラー発電だけで運転出来ちゃうみたいですね〜。
ビックリですよ。

このペースなら、真夏に1週間サーフトリップしても楽勝ですね。

モーターホーム持ってる方は、絶対にオススメの
エアコン&ソーラーシステムのレポートもしちゃいました笑。




それでは、みなさん、ごきげんよう。






本日もポチッと
ヨロピクだよ!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





ホーリー梶川







7ラウンド、たくさんボード乗りました。

FullSizeRender
木曜日と金曜日は、泊まりで茨城某ポイントへ。

それにしても、両日共に良い波でしたね〜。

FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender
セット腹胸、たまに、肩頭も入ったりして最高でしたよ。


FullSizeRender


FullSizeRender
今回もJIVE野郎やら何やら、多くの方と
セッション出来て楽しかったですよ。

BONZやBRINEさんも来てて、盛り上がりましたね〜。

今回の二日間、最後にフィンで指を切って大流血し、
サメに食われる寸前で海から上がるまで、7ラウンド、
ゴリゴリにサーフィンしましたが、中でも、
コイツのインパクトがヤバかったぁ〜。

FullSizeRender
このフィンね。

今回、LIDDLE/7'2" DEATH MACHINEを
持ってってたんだけど、どうしても、この、タマちゃんの
爆盛りフレックスフィンを試したくてね〜。

そんでどうだったんだって話だけど、
もう、1本乗っただけで全てが分かったよ。

マジでビビった。

このフィンとハルスタビーとのマッチングの凄さが・・・・。

今まで、春スタビーを試してきて、挫折した人って
たくさんいると思うんだけど、このフィン、その問題を
全て解消しちゃうんだよ。

自分だって、久々に春スタビー乗った1本目だよ。

その前に6'6" LIFTER乗ってからのハルスタビー。

アジャストするのに、普通、1ラウンドは必要だよね。

でも、1本目で普通に乗れちゃうんだよ。

それも、何も意識せず・・・・。

それを知っちゃったあとは、もっと、いつも通りの
サーフィンをして、それでも大丈夫か試したくなるよね?

そんで、やってみたけど期待以上にヤバ過ぎたよ。

アップスだってプルアウトだって、下手したら
リッピングまで出来ちゃう・・・・。

ヤバいなぁ。




それでは、みなさん、ごきげんよう。







急にブッタ切って、勿体ぶりの終了スタイルね・・・・笑





詳細は、次回に期待してね。
もっと、詳しくお話しするから。







ヨロピコリン

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





木曜日

FullSizeRender
先日のプチFREEDOMの旅ブログの続き。

翌日の木曜日は、茨城某ポイントに移動。

これまた、波は期待せず風が合うからってだけで
向かった茨城方面でしたが、あらあら・・・・。

思いの外、良い波が割れちゃってましたね〜。

FullSizeRender


FullSizeRender
セット腹胸のスーパーロングショルダー。

インサイドまで、ずっと乗り繋ぐことの出来る
ミッドレングスに最高の波。

FullSizeRender
この日は、8'6" Speed Pinをチョイス。

波にドンピシャフィットしてくれちゃって最高でしたよ。

FullSizeRender


FullSizeRender
この日も、この方達と待ち合わせし、
最高の波をみんなでシェアして楽しい時間でした。

FullSizeRender
それにしても、Speed Pinは最高ですね〜。

Gliderと比べテイクオフが遅いと言いましたが、
普段、短いボードも乗ってる私からしたら、
そんなの全く気にならないどころか気が付きもしませんね。

FullSizeRender
ダラッとしたセクションでも、ボードが
波のフェイスに張り付く事なく、実にスムースに
ターンをしてくれます。

私、しばらく勘違いしていたのですが、
実はこのボード8'6"。

いつも乗ってて、8'0"だと思い込んでました笑。

それでも乗ってて、動きが軽いなぁ。
7'6"のボード以上に動きは軽い。
テイクオフだけは、メチャ速いのに・・・・。

そんな感じでしたから。


FullSizeRender
いやいや、とにかく、天気にも恵まれた
最高の二日間でした〜。




それでは、みなさん、ごきげんよう。






ココちゃんポチ完成!!
可愛いでしょ。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




MINI FREEDOOOOM TOUR

FullSizeRender
水曜日と木曜日は、北千葉、茨城の
サーフトリップに行ってまいりました〜。

FullSizeRender
行きの高速でトイレに行きたくなり、
パーキングに車を停めたのですが、トイレから戻ったら
ちょっと、問題が・・・・。

エンジンが掛かるんだけど、一瞬で止まっちゃう・・・・。

エンジンフード開けてキャブから電気系まで、
色々とチェックしてみたけど原因が分からない・・・・。

アッチャ〜、こりゃ、下手したらレッカーだわぁ・・・・。

焦りましたね〜。

私に出来る全ての事を試したりしてたら、
30分ぐらいで原因を発見する事が出来ました〜。

キーを差し込むイグニッションスイッチの
接触不良だったんですね〜。

気が付いて良かったですよ〜。

ちょろっと、その場で調整してどうにか復活し、
無事、海に着く事が出来ました〜笑。

FullSizeRender


FullSizeRender
波は、思いの他、良いブレイク。

久しぶりの北千葉で、良い波がお出迎えしてくれましたよ。

FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender
待ち合わせしてた皆さんとも合流し、
最高のサーフセッションとなりましたね。

FullSizeRender
波のサイズは、セット胸ぐらいあったので、私が選んだのは
JIVE/6'6" LIFTER TWINZER。

実は、まだ皆さんに言ってませんでしたが、
このLIFTER、ボトムデザインを変えとりまして・・・・。

ノーマルは、4チャンネルのところを、このLIFTERは、
ボンザーコンケーブにしてもらってんですよ。

4チャンネルとボンザーボトム・・・・。

どっちが良いんだろうか・・・・。

まだ答えは出て来ませんね〜。ですが、
絶好調な事だけは間違いない。

昨日も、思う場所で思い通りにボードコントロール出来て、
しかも、キレッキレで最高に楽しかったですね〜。

FullSizeRender
昨日は、一緒に入ったヨシキくんに試して貰いましたが、
彼は、動き過ぎちゃってまだ慣れない。
って言ってました。なんか、難しいっすね〜って。

彼は、LIFTER TWINZER乗りでLIFTERが大のお気に入り。

彼のLIFTER TWINZERは、TA TWINと同じくTRUEAMESの
CANARDSがグラスオンされてるセッティング。

私がオリジナルオーナとして、自分自身も
乗った事があるボードなのですが、このボードは、
本当に調子が良くて、同じディメンションでその後何本も
オーダーした傑作ボード。

FullSizeRender
確かに、同じTWINZERでも、彼のLIFTERのTINZERフィンは、
フィンが寝ていないのでドライブ感を感じながら伸びのある
ターンが楽しい味付けになってるんです。

でも、今回、彼に乗ってもらったTWINZERのセッティングは、
バックフィンがWAYNE RICHでフロントがNVS。

バックフィンも動かす為のフィンだし、フロントのNVSは、
傾き13度の超敏感なフィン。

そう、メッチャクチャ反応が軽くて動きがハンパないんですね。

ショート乗ってるみたい。って、彼も言ってましたが、
本当に、大袈裟抜きでそんな感じの乗り味なんです。


そうですね〜。色々と勉強になりました。

フィンひとつで、ここまで乗り味が変わる・・・・。

彼のは、4チャンネルで今回お貸ししたボードは
ボンザーボトムって言う差はあるけど、ボトムで
一気に乗り味がショートになるハズがなく、
やっぱり、フィンで一気に乗り味って
変わっちゃうもんなんですね〜。

ヨシキくんは良いサーファーで波乗りのレベルも高い。
色々とボードの分析が出来るサーファーだから、
次回は、彼のLIFTERと同じフィンセッティングにして
乗って貰いましょう。



フィンって奥深いなぁ。って、
改めて感じた初日でした。



FullSizeRender
昼に食べたコレ。メチャ美味買ったので紹介しますね。

これ、ローソンの冷凍食品コーナーで見つけることの出来る、
ホルモン鍋ってヤツなんだけどバリウマでしたよ。

自分は、これにニンニクマシマシして、
ミックス野菜をぶっ込みましたが、
最高でしたね〜。

食べてて思いましたが、具材が無くなったら、
パックライスと生卵を投入したら、
最高の男締めメシになりますね〜。

汁、最後まで飲み干しちゃいましたから・・・・笑。


FullSizeRender


FullSizeRender
それにしても、久し振りの海上がりの
FREEDOMくんタイムは最高でしたね〜。

久し振りに心からリフレッシュ出来ましたよ。

木曜日のレポートは、また明日、アップさせて頂きます!




それでは、みなさん、ごきげんよう。






本日もポチッと宜しくね!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





ホーリー梶川





6'6" Lifter Twinzer

FullSizeRender
本日は、サクッと鎌倉方面行って来ました。

波の方は、オフショアに変わった途端、
一気にサイズダウンし波がまとまった頃にはセット胸・・・・。

FullSizeRender
もうちょいサイズがあると思い、先っちょの
とんがったボードも持って行ってましたが、
結局、出番は、6'6" Lifter。

FullSizeRender
そんで今回、こんなフィンセッティングで試してみました。

WAYNE RICH NIGHTMARE KEELSと
NVS SK TWINZERの組み合わせ。

サーフボードもフィンセッティングも、
全ては、そのサーファーの好み。

明らかに間違えてんじゃん。って感じの
フィンセッティングしちゃってるのをたまに見掛けますが、
やっぱり、サーフボードに見合ったセッティングって
存在するもんだと思います。

そして、皆さんも周知の通り、私は、過去にLifterに
様々なフィンをセットしてボードを試して来ました。

FullSizeRender
そんで、本日、このフィンセッティングが、
私にはベストだって感じましたね〜。

あくまでも、私のサーフィンのスタイルと
私が何をしたいかっていうのに対し、
ボードが、私好みに反応してくれる感じですね。

ターンの伸び、リッピング時のコントロール性、
反応の速さ・・・・。

とにかく、過去イチでしたね。

FullSizeRender
波はボヨボヨしてイマイチでしたが、
とにかく、ボードの反応が最高で気持ちの良い
ターンが印象に残る今日のラウンドでした。




それでは、みなさん、ごきげんよう。






ココもポチッと忘れずに!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川






Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ