For Sale!!ではございません。笑
ご安心下さい。
命の次に大事な、釣り道具のその次に大事な
リズフィッシュですから。
(ウソ、こっちの方が大事です。)
私は、ショートボードでサーフィンを知り、
サーフィンの事しか頭に無い30代前半の頃、
初めて、サンディエゴフィッシュに出会いました。
このブログでも、その時の感動は、何度か書いた事がありますが、
私のサーフィン人生を全て変えてしまったのが、このサンディエゴフィッシュ。
ズングリしてて、変なフィンが付いてて、
レイルがぶっとくて、メチャ重い。
それまで乗ってた、ペラッペラの暑さ2インチしかない
ショートボードからのフィッシュボード・・・。
そりゃ〜、衝撃的でした。
早いテイクオフと異次元のスピードは、
一瞬にして、オルタナティブ系ボードの
虜、いや、完全に捕虜にされてしまいましたね。笑
その後、私は、シングルフィンやボンザー、
そして、ハルスタビーなど、数え切れない本数のボードに乗り、
サーフボードの可能性というものを、体で感じ覚えていきました。
昨日も乗りましたが、シングルフィンのニュートラル感。
ボンザーの究極に正確なターン性能。
いやいや、他にも、印象的に残る大好きな
サーフボードは沢山あります。
でも、やっぱり、なんやかんや言って、私は、
ツインフィッシュが大好き。
波への対応能力が高くて、ショートボードの延長線上的な
動きが可能で、なんせ、スピードが堪りませんよね。
そう思うと、やっぱり、スティーブ・リズ氏は、
天才なのだと思います。
そして、心からサーフィンを愛したサーファーなんでしょうね。
毎日、海に通い、毎日、道具の事を考えた結果、
誕生したフィッシュボード。
毎日サーフィンしてるサーファーなんて、世の中、
いくらでも居ると思いますが、そんな中、発明したってのは、
やっぱ、天才以外の何物でも無いと思います。
最近、カリフォルニアの海でも、フィッシュが再燃焼し、
どこのサーフスポットに行っても、本当に多くのサーファーが
フィッシュに乗っています。
日本もここ数年、増えてますね。
もっともっと、多くの方にフィッシュの良さを
知ってもらいたいと、心から思います。
サーフィンの本当の楽しさを教えてくれるフィッシュ。
サーフィンの上達の手助けをしてくれるフィッシュ。
もし、貴方の周りにフィッシュに乗ってるお友達がいて、
フィッシュを強く勧めて来なかったら・・・。
貴方にいい思いをさせたく無いって
事かも知れませんよ。笑
今日は、一気に寒いっすね。
ポチの方は、寒くならない様に
お願い致します!!
にほんブログ村
ホーリー梶川
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。