本日は、車の内装屋さん。
名前は、ケイン梶川。
インスタとかにも、ちょくちょく出しちゃったから、
この車の存在の事を知ってる方もいらっしゃるかと思います。
この車、知ってますか?
1975年にデビューした、AMCのペーサーっていう車。
究極にマニアックなアメ車です。
そして、私が思うに、70年代を象徴するアメ車の中の1台で、
この車無しでは、70年代のアメリカのモータリゼーションは語れません。
そもそも、AMCって?
って話ですが、AMCは、今は無きアメ車ブランド。
GM、フォード、クライスラーという、あまりにもデカいビッグスリーブランドがある中、
はなっから外し系で勝負に挑んでいた自動車ブランド。
1954年にスタートし1987年にクライスラーに買収されるまで、
30年足らずで消えていった幻の自動車ブランドです。
それにしても、AMCは、とんでもない車を次々と世の中に送り込みました。
なんせ、真っ向勝負しても勝ち目が無いって分かり切ってましたからね。
このペーサーは、1975年にデビューしたコンパクトカー。
前身のグレムリンに続くコンパクトカーで、当時、日本車やら
ヨーロッパの車が一気にアメリカで人気を博し、それに対抗しようと
送り出したコンパクトカーなのです。
でも、このペーサー。長さは、日本車並みなのですが、
幅はフルサイズ。はい、当時は、キャデラックの幅を持つ
コンパクトカーとして売り出していた様です。
まあ、それにしても、とんでもないスタイルを持つ車で、
日本では、金魚鉢って言われてたそうです。
極端に大きな面積を持つグラスエリアは、車と言うより、
70年代当時のアニメやB級映画に出てきそうな小型宇宙船。
パッと見、出来損ないのUFOにしか見えません笑。
実はこの車、昨年、ボロちゃん(VW THING)を手放した代わりに
アメリカで発見し、手に入れてしまったというワケ。
(まあ、現時点で、自分のものにするか売っぱらっちまうか検討中ですが・・・。)
めちゃくちゃ程度が良いのが見つかり、そのままでも十分乗る事が出来る
コンディションなのですが、そこはホーリーオート。
追求しちゃうワケです。
欠品パーツは、全てNOSかグッドコンディションのユーズドを
アメリカで探し輸入。
室内もほぼ完璧でしたが、フロントシートは、現在、シート屋さんで
張替え中。
その間に、アメリカで手に入れたカーペットを張り替えてしまいましょう。
って流れで、先日から作業しているという感じ。
カーペットの張り替えって、何気に初めてだったのですが、
これ、結構、技術と手間が必要ですね。
前後左右のズレのチェック、シワが出ない様に隅々まで
バランスを見ながら場所を決めていくのです。
この写真は、ホーリーオートの基準に達し、
オッケーサインが出たところで撮影。
ホコリやらゴミが散らばってますが、最後に掃除をするので
そんなのかんけ〜ね〜。
コレ何て言うんですかね。
サイドプレート?
それを取り付けたり、カーペットを交換するに当たって
取り外しが必要だった内装パーツを再装着して完成!
リアシートは、ダメージゼロだったので、
このままオリジナルを残しました。
ボロちゃんの時も、日本一のコンディションを目指し
作業を進めましたが、今回のペーサーも、私、獲りに行きます!
はい、日本一、コンディションの良いペーサーを目指しますよ〜。
可愛いっしょ〜。
UFO
昔の宇宙船
ウーパールーパー
色んなものに見えてしまう、今じゃ考えられない
デザインなのですよ〜。
実は、数日前からエンジンが掛かんなくなっちゃって・・・。
デスビ、イグニッションコイル、プラグコード、プラグ等の
点火系パーツとフューエルポンプ、それから、なんか、ガタがきてる
キャブをアメリカにオーダーしたから、それらが到着するのを待ってるところ。
早く完成するといいですね〜。
それでは、本日もポチッとお願いします!

にほんブログ村
ホーリー梶川
名前は、ケイン梶川。
インスタとかにも、ちょくちょく出しちゃったから、
この車の存在の事を知ってる方もいらっしゃるかと思います。
この車、知ってますか?
1975年にデビューした、AMCのペーサーっていう車。
究極にマニアックなアメ車です。
そして、私が思うに、70年代を象徴するアメ車の中の1台で、
この車無しでは、70年代のアメリカのモータリゼーションは語れません。
そもそも、AMCって?
って話ですが、AMCは、今は無きアメ車ブランド。
GM、フォード、クライスラーという、あまりにもデカいビッグスリーブランドがある中、
はなっから外し系で勝負に挑んでいた自動車ブランド。
1954年にスタートし1987年にクライスラーに買収されるまで、
30年足らずで消えていった幻の自動車ブランドです。
それにしても、AMCは、とんでもない車を次々と世の中に送り込みました。
なんせ、真っ向勝負しても勝ち目が無いって分かり切ってましたからね。
このペーサーは、1975年にデビューしたコンパクトカー。
前身のグレムリンに続くコンパクトカーで、当時、日本車やら
ヨーロッパの車が一気にアメリカで人気を博し、それに対抗しようと
送り出したコンパクトカーなのです。
でも、このペーサー。長さは、日本車並みなのですが、
幅はフルサイズ。はい、当時は、キャデラックの幅を持つ
コンパクトカーとして売り出していた様です。
まあ、それにしても、とんでもないスタイルを持つ車で、
日本では、金魚鉢って言われてたそうです。
極端に大きな面積を持つグラスエリアは、車と言うより、
70年代当時のアニメやB級映画に出てきそうな小型宇宙船。
パッと見、出来損ないのUFOにしか見えません笑。
実はこの車、昨年、ボロちゃん(VW THING)を手放した代わりに
アメリカで発見し、手に入れてしまったというワケ。
(まあ、現時点で、自分のものにするか売っぱらっちまうか検討中ですが・・・。)
めちゃくちゃ程度が良いのが見つかり、そのままでも十分乗る事が出来る
コンディションなのですが、そこはホーリーオート。
追求しちゃうワケです。
欠品パーツは、全てNOSかグッドコンディションのユーズドを
アメリカで探し輸入。
室内もほぼ完璧でしたが、フロントシートは、現在、シート屋さんで
張替え中。
その間に、アメリカで手に入れたカーペットを張り替えてしまいましょう。
って流れで、先日から作業しているという感じ。
カーペットの張り替えって、何気に初めてだったのですが、
これ、結構、技術と手間が必要ですね。
前後左右のズレのチェック、シワが出ない様に隅々まで
バランスを見ながら場所を決めていくのです。
この写真は、ホーリーオートの基準に達し、
オッケーサインが出たところで撮影。
ホコリやらゴミが散らばってますが、最後に掃除をするので
そんなのかんけ〜ね〜。
コレ何て言うんですかね。
サイドプレート?
それを取り付けたり、カーペットを交換するに当たって
取り外しが必要だった内装パーツを再装着して完成!
リアシートは、ダメージゼロだったので、
このままオリジナルを残しました。
ボロちゃんの時も、日本一のコンディションを目指し
作業を進めましたが、今回のペーサーも、私、獲りに行きます!
はい、日本一、コンディションの良いペーサーを目指しますよ〜。
可愛いっしょ〜。
UFO
昔の宇宙船
ウーパールーパー
色んなものに見えてしまう、今じゃ考えられない
デザインなのですよ〜。
実は、数日前からエンジンが掛かんなくなっちゃって・・・。
デスビ、イグニッションコイル、プラグコード、プラグ等の
点火系パーツとフューエルポンプ、それから、なんか、ガタがきてる
キャブをアメリカにオーダーしたから、それらが到着するのを待ってるところ。
早く完成するといいですね〜。
それでは、本日もポチッとお願いします!

にほんブログ村
ホーリー梶川
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。