2017-07-16-14-55-39
いよいよ、夏本番って感じじゃないですか。

気象庁も、梅雨明け宣言が出来なくて、
さぞかし、お困りの事でしょう。

一発、まとまった雨が降ったと同時に
梅雨明け宣言で間違いないですね。

さてさて、我々、空冷VWフリークにとって、
一年を通して、一番大変な時期が夏。

ちょろっと、買い物に出るだけで汗ダク状態となってしまいます。
私の場合、基本、朝イチ出発で帰りも渋滞なしってパターンで
乗る事が多いので、三角窓を開けてれば、然程、苦にならない
というか、元々、エアコンがそんなに好きじゃないから、
結構、自然の風を受けながら走るのが好き。

でも、渋滞にハマりまくりの空冷VW野郎は、
今頃、大変な思いをしている事でしょう。

2017-07-16-14-54-40
乗ってるこっちが大変だって事は、車の方も大変な思いをしているはず。

空冷VWに乗られている方は、最低でも、エンジンオイルのチェックだけは
怠らないようにしておきましょうね。

出来るなら、エンジンオイルぐらい自分で交換するのが良いと思いますが・・・。

オートバックスでエンジンオイルを捨て300円ぐらいの箱を買ってきて、
あとは、ドレインからオイルを抜くだけ。

オイルが落ち切ったら、ドレインを締め直し適量の空冷VW用のオイルを
入れるだけですから、手間だって、大したものじゃないですからね。

とにかく、空冷VWは、エンジンオイルとエンジンに流れ込む空気が頼り。
エンジンオイルが少ないと、エンジンの温度の上昇に、直接、繋がります。

2017-07-16-15-13-07
ファンベルトも、しっかりと、チェックしておきましょう!

緩んでいたり傷んでいたら、直ぐに交換した方が良いですよ。
なんせ、一瞬でエンジンが焼き付いてしまいますから。

2017-07-16-14-54-54
点火タイミングも見ておいた方が良いですね。
タイミングがズレてると、エンジンの調子が悪くなるのは当然の事、
同時に熱も出やすいので要注意です。

とにかく、空冷VWにとって、大きなトラブルを巻き起こす危険な夏にご用心。

2017-07-16-15-12-42
最近、私は、エンジンフードを開けっ放しにして走らせています。
これ、随分、効果ありますよ。

私のバスには、オイルテンプゲージが付いているのですが、
これを開けてると、10度は温度が下がりますから。

バスもバグもこの開けっ放しをお勧めします。
高速なんかを走ってても、巻き込む風でどちらかと言うと、
ゲートは閉まろうとするぐらいですので、パッカ〜ンって
なりっ放しで走る事はありませんので。

タイプ3は、これ出来ないんだよね〜。
熱がこもりやすい車だから、尚更注意ですね。


夏の空冷VW、乗ってる方が厳しくなってきたら、
車は、もっと厳しい状況にあると考えてあげましょう!


空冷VWバンサーイ!!



全国の空冷VW野郎は、
ポチってお願いしますよ〜!
いや、そうじゃない方も!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川