03311


03312


本日は、北千葉某所。

焦りましたね〜、今朝は。

朝一狙いで3時半に店を出発し、高速をかっ飛ばしていたら・・・。

白い影が、目の前を通り過ぎた・・・。


ウソ、そんなんじゃなくて、ウエットを忘れた事に気付いたのです。

やっべ〜!

もう戻るしかありませんよね。

せっかくの朝一狙いでしたが、結局、1時間以上もロスが出て
入水出来たのは7時。

でも、朝は風も無くいい波でしたよ〜。

サイズは腹ぐらいしかありませんでしたが、
ショルダーが張っててパワーも十分。

03314
そんな訳で、3度目の正直。
ナイショのクワッドに乗ってみました。
(今日は、ジョシュはお預け。)

image
このボードの最大の特徴はフィンセッティング。
シェイプは、フルワイズのノーズを持つピンテイルエッグ。

ノーズエリアは、ボトム側から捲り上がってて、
掘れたセクションでノーズが引っ掛かる事を回避。

センターからテイルにかけてVeeで抜けていくボトムデザインを持ち、
レイルの切り返しの良さを追求しています。

そして、最大の特徴のフィンですが、これは、全てシェイパーの方の
オリジナルデザイン。

はい。船の設計までされる方ですので、流体力学を把握し切った
デザインなのです。

とにかく、最初の2ラウンドは、波が悪すぎて何が何だか解らず仕舞い。
ようやく、本日、その答えが出ましたね〜。

それも、本日乗った一本目で明確な答えが出ました。

ボトムターンでテイルを蹴った時のターンの伸び感が異次元です。
それも、何て言うんでしょうか、フィンが思いっきりフレックスする分、
なんか、バネが付いててそれが効いてる感じなのです。

踏み込んで上に上がろうとすると、ボードが
それ以上に下から押し上げてくる感じ。

今日レベルのサイズの波で、ここまで感じるのですから、
もっとパワーのある波だと、物凄いでしょうね〜。

だから、アップス毎にスピードが増していく感じが、
はっきりと体感出来るんですよ〜。

今回のこのボードは、5'8"なのですが、長くても面白いでしょうね〜。
7'オーバーとかでも面白いと思うし、6'以下なら、思いっきり動いてくれるから、
それはそれで楽しい。

ツインフィッシュの方は、カリフォルニアで乗った1ラウンド目で、
決定〜!!ってスタンプが押されましたが、ようやく、3ラウンド目の本日、
クワッドの方にも太鼓判が押されました。

お勧め出来ないボードを適当なレポートで、
ウソついて売ったんじゃ、最低の店ですからね。

今回、私自身が納得できたという事で、
正式に取り扱いをスタートさせます!!

一気にたくさんはオーダーしないと思いますが、
夏までには店頭に並ぶと思いますので、
楽しみにしててくださいね〜。

私も、改めてパーソナルボードをオーダーしてみようと思っております。


03316
本日の2ラウンド目は、Nine Lights/Monolith。

先日入荷したMonolithは、
以前のものよりコンケーブがディープになっているのです。

そりゃ、変わったんだったら試さなきゃ。って、
試乗用にキープしてたボードです。

やっぱ、Monolithは凄いですね。

バカッパヤのテイクオフから、加速力がこれまたハンパない。
完全にショートボードですね。

EPSで軽いから、普通のブランクスを使ったボードとは、
まるで違う動きをしてくれて、それが、堪んないんです。

今回は、敢えて5'5"にしてオーバーフロー気味で乗ろうと
これを選んだのですが、私好みですね〜。

通常でしたら、70キロ以上の方でも楽勝だと思います。

Monolith、まだ、ストックが2本ありますよ〜。

このボード、本当に面白いですから、本当に。

ナインライツのMini BobとMonolithは、絶対のお勧めボード。
とにかく、他には無い乗り味で、混雑した海では、
特に力を発揮してくれるハズ。

テイクオフが早くて、スピードも思いっきり出る。
ポジションが少々悪くても、そんなのスピードで
抜け切っちゃうぐらいですからね。

ジョシュ・ホールの様に、正統派のボードも、そりゃ、
間違いなくお勧め出来ますが、こんな、個性の強いボードだけど、
実は、魅力満載のボードってのも乗っていただきたいですね。

今までやってきたサーフィンとはまた違う、新しい発見が
絶対にありますから。


明日は雨でしょうかね。

そんな日は、当店のホームページを悶々としながらチェックし、
勢いでポチってやってしまいましょうね〜!


03313
Nくん、お疲れちゃ〜ん。

03315
山ちゃんも〜。




本日もPC版に切り替えて
ポチですよ!
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川