10261
昨晩のうちに出発し、北千葉方面に行って参りました。

ノッポさんの車内、最高だったな〜。
落ち着くんだわ〜。

10262
今日は、雲ひとつ無い気持ちの良い朝でした。

10263
朝一は、昨日の影響なんでしょうか、少しヨレてフェイスもザワついた感じ。

10265


10264
波のサイズも期待してた感じじゃなかったですね。
セット腹胸ぐらいのトロ速めのブレイクが中心。
セットの波を沖からフルパドルでテイクオフすれば、
いい感じでかっ飛べる波もあり・・・。

10266
本日は、期待のNine LightsMonolithの登場です!

こうやって、横からの太陽の光を受けると、
ボトムのスゴっぷりがよく分かりますね〜。

ディープなシングルコンケーブがノーズからテイル付近まで入ってて、
レイルは、端から7〜8cmぐらいは、ボトムからデッキにかけて捲られてんすよ。

最初見た時、7〜8年ほど前によく見かけた、ハルシモンズ風の乗り味なのかな〜。
って思いましたね〜。
ハルシモンズって、当時流行ったのですが、ハルのかっ飛びとミニシモンズの
回転性をミックスさせた、これまた個性的ながら面白いボードだったのですが、
そんな感じなのかな〜ってね。

でもね、一本目に乗った瞬間で、ハルシモンズとは別物って直ぐに分かりました。
Monolithは、過去最大級の小波キラーに間違いないです。

このボードのサイズは、5'3"×21×2 1/2。
結構、レイルも薄いし、波待ちしてる時なんか、結構、沈む感じ。
浮力的には、決して、余裕たっぷりという感じでは無いのですが、
このシングルコンケーブが効いてんですかね。
今日のヤングマンショートボーダーが密集するポイントの中、
アウト気味のポジションから、ガンガン行けちゃうんですよ。
真横にいるヤングマンとの波の競り合いでも、決して負けませんね。
5'3"×21 1/2×2 5/8のミニシモンズとは訳が違いますからね。
テイルもラウンドだし、ノーズワイドもミニシモンズほど無い。

それなのに、テイクオフが早いんですよ。

そんで、その後がとにかくヤバい。はい、メチャオーサムです。

アップス&ダウンのキレがハンパなくて、上下動の振り幅が
普段以上に動く感じ。

そんで、一番ヤバいのがトップターンとカットバック。

テイルを踏むのが、妙に楽なんですね。

アップスでガンガン横にかっ飛び、ショルダーがタルくなったとこで、
一気に、波のトップを蹴り込むと、

バッシャ〜ン!!バシャバシャ、バッシャッシャ〜ン!!
って、すんごく気持ち良くスプレーが上がるんですよ。

これって、ボードが絶好調ってのが一番なのですが、
ボードがサーファーのパフォーマンスまで引き上げる感覚っていうのかな〜。
そんな感じなんです。

他のボードに乗った時は出来ない動きを、このボードに乗ったら、
簡単にこなせちゃうっていうか・・・。
ボードが、引き出してくれる感じなんです。
(世界初の催眠術ボードです。)

Mini Bobともまた全然違う乗り味ですね。
Mini Bobの方が加速する能力は上かな。
あの、一気にすっ飛んでいくような爆発ターボは、他にありませんから。
でも、Monolithは、アップスをした時の伸びが凄い!
だから、結局、スピードは同じぐらいかもしれませんね。

ターン性能は、Mini Bobを初めて乗った時は、
何じゃ、こりゃ〜!!って、大感激したものですが、
Monolithはもっと上ですね。

完全に好みの問題ですが、少し、クローズド気味のスタンスで
サーフィンをするのがスタイルの方ならMini Bob。

催眠術にかかってみたい、いや、驚愕のターンを味わいたい方なら
Monolithって感じでしょか。


いずれにせよ、ジェフ・ベックは、完璧にEPSを操っていますね。
EPSの良さをフルに生かせてる。そんで、その良さをダイレクトに感じる事の出来る
凄いボードをシェイプする天才シェイパー。

Monolith、大量生産確定です!



10268
近々、実際に乗ったところの写真かGoPro動画をお見せします!






ご期待のPC版ポチをお願いいたします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川