ムムッ!何じゃ、コレ?
あらら、メーターじゃないですか。
ジャジャーン!そう。コチラBUSちゃんのメーターです。
先日、メーターがぶっ壊れてしまいました。
スピードも表示してくれないし、オドメーター(走行距離)も駄目。
どうせ、スピードオーバーを気にする事も無いので、無きゃ無いで良かったのですが、
結局、アメリカでパーツを見つかり、手に入れてしまいました。
実はコイツ、N.O.S.なのです。
N.S.O.(ノースリーブオヤジ)ではありません。
N.O.S.(NEW OLD STOCKの略)要は、未使用のデッドストック!
大変、大変貴重な、67年6月製造のVW純正パーツです。
カリフォルニアで見つけたものですが、km表示ですね〜。
恐らく、ヨーロッパから流れて来たパーツだと思います。
それにしても、50km/hのところにある、赤い”この辺でやめとけや”ライン。
現代の車では、想像もつきませんよね〜。50km/hですよ。
当時の交通事情から考えると、こんなもんだったんでしょうね。
日射しの暖かい日にでも、取り付けるとしましょう。
楽しみですね〜。
はい、ここでもう一度。
いいね!もいいけど、ポチが好き!

にほんブログ村
ホーリー梶川
あらら、メーターじゃないですか。
ジャジャーン!そう。コチラBUSちゃんのメーターです。
先日、メーターがぶっ壊れてしまいました。
スピードも表示してくれないし、オドメーター(走行距離)も駄目。
どうせ、スピードオーバーを気にする事も無いので、無きゃ無いで良かったのですが、
結局、アメリカでパーツを見つかり、手に入れてしまいました。
実はコイツ、N.O.S.なのです。
N.S.O.(ノースリーブオヤジ)ではありません。
N.O.S.(NEW OLD STOCKの略)要は、未使用のデッドストック!
大変、大変貴重な、67年6月製造のVW純正パーツです。
カリフォルニアで見つけたものですが、km表示ですね〜。
恐らく、ヨーロッパから流れて来たパーツだと思います。
それにしても、50km/hのところにある、赤い”この辺でやめとけや”ライン。
現代の車では、想像もつきませんよね〜。50km/hですよ。
当時の交通事情から考えると、こんなもんだったんでしょうね。
日射しの暖かい日にでも、取り付けるとしましょう。
楽しみですね〜。
はい、ここでもう一度。
いいね!もいいけど、ポチが好き!

にほんブログ村
ホーリー梶川
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。